住宅設備・リフォームすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

住宅設備・リフォーム のクチコミ掲示板

(31252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全535スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

火花が散ってショートし、本体がアツアツです

2024/10/23 23:02(11ヶ月以上前)


テレビドアホン・インターホン > Google > Google Nest Doorbell GA01318-JP

クチコミ投稿数:6件

電源直結で電気工事業者さんに各種調整してもらい、接続しました。
取り付け直後は使用できていたのですが、
一度取り外したところ、パン!と火花が散り、ショートし壊れました。

原因は本体裏のプラグのようなところが、金具に接した為です。
壁付けの金具は焦げていました。

それから外した本体がアツアツで、自宅保管が恐怖です。
水につけたタオルで包んで冷やすように言われたのでやってみようと思います。

他にこのような方はいらっしゃらないでしょうか・・・

本体裏のプラグと壁付けの金属が触れるなんて、どう考えても構造的に致命的な気がします。
現在Googleに問い合わせておりますが、米国本社にまで行くので返答は遅くなるようです。

書込番号:25936183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2024/10/24 04:29(11ヶ月以上前)

実機の構造を知らないので、個人的な意見です。
”>どう考えても構造的に致命的な気がします。”
と、判断されていることに疑問を感じます。

アメリカ設計・中国製造だとしても”?”かなと・・・

>一度取り外したところ、パン!と火花が散り、ショートし壊れました。
だから、取り外し方を間違ったんじゃないですか?何故外そうとしたか分かりませんが。
電源が入ったままで取り外そうとしたのは何故ですか?
プロなら元電源を切ってから取り外しをします。
電源を切らずに取り付け・取り外しをする必要が有れば事前に必要な養生をします。

>水につけたタオルで包んで冷やすように言われたのでやってみようと思います。
ここで実は私は反応してしまいました。
電気品を水に浸けたタオルで冷やす?!!如何にもド素人です!
サポートが云ったのか電気業者が云ったのか知りませんが、云う方も云う方だが、それを鵜呑みにする方も問題です。

今回の事象は本体の問題ではなく、ユーザー側の問題ですね。
(=_=)

書込番号:25936323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2024/10/24 07:33(11ヶ月以上前)

>・ちゃと・さん

興味があったので商品のリンク先を見てみたんですが、これ、バッテリー式ってなってますよね?
違う商品と間違えてません?

もしバッテリー式の商品を無理矢理電源直結したのなら、その時点でアウトのような・・・
もう少し詳しい状況を教えて欲しいです。

書込番号:25936396

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3240件Goodアンサー獲得:306件

2024/10/24 07:47(11ヶ月以上前)

>本体裏のプラグと壁付けの金属が触れる

写真見ないとハッキリした事言えませんが
電気業者が施工しているのに、そういうの見落とすのは、プロとしてどうかなと思います
私なら、電気経路が他の金属と接触しそうなら、何かしらの絶縁材を入れますよ

書込番号:25936402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8631件Goodアンサー獲得:1595件

2024/10/24 11:12(11ヶ月以上前)

公式の直接給電にする手順の動画から抜粋

直接給電にする手順の公式動画を見ました。
上記は抜粋映像。

https://support.google.com/googlenest/answer/9247327
→Watch the installation video

※英語記載ですが、日本語のオンラインヘルプからも「ここを見よ」と飛ばされます。


これって元電源を切らないで本体を付け外ししたら、どう見てもアウト=盛大にショート〜スパークさせてくださいってな構造ですね。

給電端子の周囲が突起で囲われてるとか奥まってるとかで工具無しには容易に触れないでも無し、
端子がもろ剥き出しでネジ頭面は恐らく機体背面とほぼツライチ→配線後の機体を壁面に固定したら、端子のネジ頭は壁材にほぼペッタリ。
これってベル/インターホン用の低圧線だからにしても、あり得ないお粗末感。

諸外国はどうだか不詳ながら、少なくとも日本国内向けにはこの仕様では恐らく法的にアウトのような。

やらかしてくれるなGoogle。。。

書込番号:25936580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


燐燐さん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/24 17:23(11ヶ月以上前)

みーくん5963さんが紹介されているように基本的にはバッテリー駆動で、電源直結で常時充電状態で使用できる製品です。

バッテリー駆動状態なら取り外して充電がマストですが、何の知識もない素人が触ったのが間違いです。
(取り付けるスキルが無いのがわかっていたから電気屋さんに依頼したんでしょうから)


なお、有線化作業は「軽微な工事」とは言えないと思いますので、電気工事士の資格が必要と考えます。
電気屋さんが「危ないから自分では触らないでね」と一言あったらよかったかもですね。

書込番号:25936935

ナイスクチコミ!0


燐燐さん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/24 17:56(11ヶ月以上前)

すいません。経産省の資料に、こんな文言がありましたので訂正します。

>インターホーンや火災検知器などを設置する際、小型変圧器で降圧された電圧36V以下の配線工事は、電気工事士資格が不要となります。

ただ、スレ主さんのように活線状態で外しちゃう人がいるので、危ないですね。

書込番号:25936977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8631件Goodアンサー獲得:1595件

2024/10/25 18:15(11ヶ月以上前)

なんか大事になりそうな事例。。。

>一度取り外したところ、パン!と火花が散り

うーん、やっちゃったのはそれとして、「危険なことと知らず/認識できず、且つ容易?に出来ちゃった」ところが問題の本質でしょう。

「容易には出来ない物理的仕組み」=機体が台座部分にネジ留めされ素手では容易に外せない保持構造と、「安易/不用意にやっちゃいけないと思い止まらせる表示」=機体を外すに緩めが必要な固定ネジの穴近くに「内部に露出充電部あり短絡・感電可能性あり:本体着脱時は供給元電源を遮断のこと」の如き警告表示、がセットで必要。。。今の端子形状のまま直さずに「直接給電接続も可能」な製品として売るのならば。

さもなくば、「直接給電は不可」と製品仕様その他に明示して、当該端子部分をシールで塞ぐかして且つ「剥がしたら保証無効」とでもして売らないと不味いかと。


>外した本体がアツアツで

たぶん今頃はとっくに内部のバッテリーが空にでもなって、冷めていそうな気がしますが。。。

それにしても、ショートさせて以降機体が過熱したのって何でかな。。。外部電源入力がショートしたのを発端に、内蔵バッテリーがほぼ短絡された状態にでもなったのかなぁ。

いったいどんな内部回路になってて、それが入力短絡でどんな壊れかたをしたんだかが謎過ぎるぞ>Google


>水につけたタオルで包んで冷やすように言われたので

それを言ったのもGoogleの人?
それが「熱い機体に触れて火傷した手指への応急手当て」としての指示ならアリ、でもそれが「自ら過熱し続けている電子機器への対処」だったら論外、119に電話して消防でも呼ぶしかない場面。。。
なんか色々不味いことだらけに思います。

書込番号:25938162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/10/26 11:16(11ヶ月以上前)

付属品・壁付けのパーツと合わせた状態

>入院中のヒマ人さん
>ダンニャバードさん
>mokochinさん
>みーくん5963さん
>燐燐さん

皆様。
お忙しい中返信いただきまして恐れ入ります。

長文ですがご報告です。


最初に
当方素人にもかかわらず、構造がおかしいと言い切りました件につきまして反省しております。


この商品は電源直結、バッテリー両方対応しております。
Googleのサポートでも直結可能との事です。


元々ついていたインターホンとは別に新たに電源を引き、
電気工事業者の方に設置してもらいました。


【取り付け後なぜ外そうとしたか】

既に設定済みでしたが、本体裏に設定用のQRコードが印刷されているので、今後も必要となるため残しておこうと写真撮影するためです。
(他のnest Cam屋内用、屋外用両方所有しておりますが、この2つのQRコードはシールで保管できるのに、なぜドアベルだけ本体に印刷されているのか疑問です)


添付画像のように、@をAの穴に入れて取り付けます。
取り外す際、付属の器具を差し込み、本体を少し上にスライドさせる為、壁からのインターホンケーブルをつなげたBの出っ張ったネジがCのフチに触れて擦れます。

通電していない状態で本体を専用器具で外し、QRコードの要件を済ませて再度取り付け、通電させました。
その直後の火花です。その後取り外そうとしましたが溶接されたような状態となり多少苦労しました。


【「高温のドアベル本体は、水で濡らしたタオルで包んでください」という指示】

こちらはGoogleサポートデスクの指示です。
さすがに疑問に思い良く確認しましたが、何度かそう指示され、「本体は防水なので大丈夫です。濡れたタオルでくるみその後何か問題があればメールください」との事でした。

これにつきましては再度問い合わせしましたが、「案内した担当者が不在」との事で正しい指示だったかどうかの返答がまだきていません。

鵜呑みにするのも問題とのことですが、
下請けとは言えGoogleの看板背負った方から言われたので、持てないくらいの熱さの応急処置として正しいのならば試そうかなと思いそう書きました。
(手のひらを少しやけどしました)

濡れタオルで冷やす前に、こちらに書き込みを行いましたのは半信半疑だった為です。
素直に「これは正しい判断ですか?」とお聞きすればご気分を害することがありませんでしたね。
申し訳ありませんでした。

その後外出の予定があり、家に本体を残していく為、結局それは行いませんでした。
発火を恐れていた為、屋外の安全そうな場所に置き、Google nest camを目の前に置き、監視できるようにして外出しました。


ドアベル自体はとても便利でカメラも数台利用しており、Google nest aware plusにも年間加入しているため、ドアベルに関しては今後もバッテリー式で利用し続けます。

新品を送っていただく対応となりましたが、
手元のドアベルの送付は求められていない為、これでクローズされる雰囲気です。


ドアベルに関してのページは隅々見ました。
気になる項目は問い合わせしているのですが、
日本語での記載でも日本では未対応だったり、未発売だったりで
マニュアル動画も不親切だなという印象を受けたと同時に、今回非常に勉強になりました。


今後進捗ありましたら記載したいと思います。


皆様のご意見、非常に為になりました。
本当にありがとうございました。

以上、 長々と失礼いたしました。


<参考としたページ>

【Google Nest Doorbell の設置方法として電源直結型またはケーブル不要を選択する】
https://support.google.com/googlenest/answer/10899820?hl=ja#zippy=%2C%E6%97%A2%E5%AD%98%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%BA%90%E7%9B%B4%E7%B5%90%E5%9E%8B%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%81%A8%E5%8F%96%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%82%8B

【ドアベルの電圧と電力要件】
https://support.google.com/googlenest/answer/9247132?sjid=4438971350346202286-AP

書込番号:25938929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2024/10/26 13:01(11ヶ月以上前)

>・ちゃと・さん
事後報告ご苦労様です、と同時に有り難うございます。

電源を切った状態での取り外し了解です。
ただ文章と事象から、こちらは電源投入状態のままの取り外しと判断しました。

現物の構造ですが、マイナーチェンジなのか?>みーくん5963さんの写真とは異なりますね。
確かに構造上は良くないです。その点に気付けば工事時点で絶縁養生も出来たんでしょうが。

サポートは技術者では有りませんから、おかしな事を言うと心得ておくと良いです。
流石に発火していたら水を掛けるでしょうが、普通は燃える物の無いところで自然冷却ですよね。

>素直に「これは正しい判断ですか?」とお聞きすればご気分を害することがありませんでしたね。
気分を害するというより、素人さんに対しての注意喚起のつもりです。
この口コミは不特定多数の方が見ておられますので、そんな方々に向けてのモノです。
(^_^;)

最初の投稿より、経過状況がまとめられていて非常に分かりやすかったです。

書込番号:25939050

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

フェードイン機能は必要ありませんでした

2024/10/20 23:10(11ヶ月以上前)


シーリングライト > パナソニック > パルックLEDシーリングライト HH-CK0622CD

クチコミ投稿数:1件

スイッチONすると、「ふわぁ・・」とフェードインして点灯します。
せっかく蛍光灯からLEDに換えたのにわざわざ蛍光灯みたいな点き方するのはどうかと思いました。
LEDなんだからパッと点いてほしかったです。

書込番号:25933068

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信3

お気に入りに追加

標準

最悪です。。。

2024/10/13 14:57(11ヶ月以上前)


給湯器 > パナソニック > エコキュート Sシリーズ フルオート 370L HE-S37LQS [アイボリー]

スレ主 take-Maさん
クチコミ投稿数:1件

新築から故障もなくダイキンを15年使いました。
 @そろそろ交換時期と住宅メーカーから言われたこと
 A国からの補助金が出ること
 B住宅メーカーがフェア期間中で値引がまぁ良い
以上3点を理由に買い替えました。
しかし、設置当日。
土曜朝9時から職人さんがいらっしゃって工事スタート。物腰の柔らかい年配の方が2人で黙々と作業。
11時半過ぎに何やら色々な所へ電話している声が!!ブレーカーを上げたのに、何故かリモコンに電気が行かないとのこと。おそらく基盤の初期不良だろうと職人さん談。結局
 @メーカーには連絡して、これ以上やれることはない
 A次の現場に行かなければならない
 B メーカーから連絡があるだろう
という理由で、12時頃に帰られました。
その後、私から住宅メーカーにも対応をお願いする連絡を12:20に入れました。15:30頃に住宅メーカーから17時から18時の間にメーカーの方が来るとの連絡。しかし18:55まで待つも一向に連絡無し。住宅メーカーに再度連絡して確認してもらうと、前の現場が押していたと言われたとのこと!その後20:00頃にメーカー担当者到着。すいませんを連発するも、結局基盤の初期不良との結論。20:20に帰られる時に部品を急いで確認し、明日サービスセンターから連絡をすると言われ、私の携帯番号を知らせる。
翌日、朝10:54まで待つも音沙汰無し。住宅メーカーに確認してもらうと、20:00以降か翌日13:00ならとのこと。。。
私達家族は土曜の9:00から一切湯が使えない状況、職人さんが帰ってから15:30までや17時以降は外出も控えているのに、何故パナソニックからは何の連絡もないのか!
1秒も使ってないのに故障って。。。工業製品だから100%が無いことは重々承知。でもパナの対応には腹がたつ!
報連相をしないのがパナ流なのか?
これから10年以上本当に使えるのか不安で仕方ない

書込番号:25924258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2024/10/13 20:12(11ヶ月以上前)

お腹立ちは分かりますが、まあ、今はそんなもんじゃないかなぁ?と思います。

最近の業務連絡は、メールを送りつけるだけ、ってのが一般的です。
なので受け取る側は毎日大量のメールがくるので、中には見落としやうっかり忘れてしまうこともしばしばありますね。
一昔前では考えられないようなことが平気であります。

私も業務上で若い子に何度説教したか数え切れませんが、今は私の方が古いだけだ、という認識で仕事してます。
10年、20年前のクオリティーを期待したらダメです。ホウレンソウなんて死語では。残念ながら。

書込番号:25924592

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16157件Goodアンサー獲得:1322件

2024/10/14 18:18(11ヶ月以上前)

災難中の災難ですね。
私がお世話になっている給湯器等の取扱店では不良品の場合もう一台持ってきて直ぐに丸ごと取り替えますけどね。

その設備屋さん?も不良ですよ。
給湯器がどれ程生活の中での重みがあるか理解していませんからね。

書込番号:25925733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1532件Goodアンサー獲得:222件

2024/10/19 17:11(11ヶ月以上前)

これ、不良品で住宅メーカーと業者が修理で済ませようとしていないですか?
メーカー修理ではなく初期不良交換ですよ。このケースは、元請けの住宅メーカー
に強く新品交換を願いでましょう。私ならダイキンを勧めます。
Panasonicの廉価版は内部配管もステンレスと銅配管の共用ですし。
これと言った機能も少ないだからいろんな機能謳っているが廉価機は
廉価機でしかないんですよ。4本脚で耐震性能が少し高い位でしょうか?
Panasonicのいろんな省エネ機能とか使えるのは高級機です。
しかも高級機はフルステンレス配管というように差別化があります。

正直、減圧弁式ではダイキンは標準圧式でも210Kpa(他は170kpaが多い)
ダイキンはパワフル高圧型の方が320Kpa(2016年位からダイキンは
320Kpaの高水圧の実績がある。パナソニック2023年から325Kpaになった)
2024年型でダイキンもAシリーズ フルオート 370L EQA37YFVから
330Kpaに水圧アップしました。
後、ダイキンは薄型以外は貯湯ユニットの配管前機種ステンレス配管
(ステンレス配管は高価で加工が難しいので採用が限られていて
錆びたり、変色しにくいのが良い点です。)

2024年型ダイキンAシリーズ フルオート 370L EQA37YFV(330Kpa)
https://kakaku.com/item/K0001644734/

https://www.ac.daikin.co.jp/sumai/alldenka/ecocute/lineup/fullauto/02

又は安く導入されたいなら2023年型の フルオート 370L EQ37XFV(320Kpa)
を選ぶのもありです。

2023年型ダイキンフルオート 370L EQ37XFV
https://kakaku.com/item/K0001518477/?lid=itemview_relation1_name



https://www.ac.daikin.co.jp/sumai/alldenka/ecocute/quality

お湯を除菌する。おゆぴかUV
https://www.ac.daikin.co.jp/sumai/alldenka/ecocute/function/cleanliness#cleanliness1

減圧弁式最高圧のパワフル高圧給湯
https://www.ac.daikin.co.jp/sumai/alldenka/ecocute/function/kaiteki#powerful-high-pressure

フルオート機全て対応のウルトラファインバブルアダプタ
https://www.ac.daikin.co.jp/sumai/alldenka/ecocute/function/kaiteki#func_bubble

それとウルトラファインバブルシャワーヘッドにするなら標準圧型のエコキュートでは水圧足りませんので
パワフル高圧型を選んでください。純正ウルトラファインバブルアダプタも他社より安めで5万円程度で取り付けられます。
他社のウルトラファインバブルアダプタ本体だけと同じ位で付けれます。アダプタはKWA083A42の壁に空気吸入口を固定
するタイプが良いです。KWA083A41の方は吸盤が剥がれて浴槽に吸入口が脱落して水吸ってしまう危険がるので❌

それとやはりサービスがちゃんとしている点です。土日祝もサービスが動いていて
委託ではなくメーカーサービス拠点から修理も直に来る点です。
住宅メーカーで延長保証ない場合こちらの有償の10年延長保証に入れますので。

ダイキン延長保証サービス(有償)
https://www.ac.daikin.co.jp/sumai/encho_hosyo?p=eq

私は2021年に三菱電機の新築時のエコキュートが寿命を16で迎え
ダイキンエコキュートのパワフル高圧型にしました。バスと台所
で複数の場所で同時給湯しても水圧の落ちが少なく快適です。
ダイキンはパワフル高圧型の方が湯張りも標準圧型より速いです。
三菱電機がシェアNO.1で今回、ダイキンにしたかは学習したかです。
三菱電機は貯湯ユニットの配管が銅配管だからです。
もう一つは16年の間に2回故障して1回は週末金曜に故障で
土日祝休みなので修理が週明けに集中で週中になってしまった点で
土日挟むとレスポンスが悪いのでです。ダイキンであれば土日祝も
サービス動いているので修理に来るのがが早い可能性あるからです。
アフターは重要なので。で三菱電機もダイキンも委託じゃなく
メーカーのサービス拠点から来るのもポイント高いです。


書込番号:25931396

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

1年で切れました(悲)

2024/10/14 19:42(11ヶ月以上前)


電球・蛍光灯 > パナソニック > ツインパルックプレミア 100形 クール色 FHD100ECWLF3

スレ主 mac2011さん
クチコミ投稿数:12件

2023年10月15日に新品のこの商品に交換したのに、
2024年10月14日、まるで時限爆弾がセットされていた
かの如く切れました。

定格寿命 20,000時間ってなんでしょうか?

私の家は普通の一般家庭で多めにみて
1日16時間使用したとしても、1年で5,840時間。
3年は使用できる計算になるのですが、、

なんか、怒りの向け先がわからなかったので、
ここに書き込んでみました(怒)

書込番号:25925858

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2024/10/14 20:30(11ヶ月以上前)

昨年秋ごろから、この製品が格安で売られていた時期がありました。品質的に難があるのもだったのかもしれません。

格安店は避けてヨドバシなどで購入するのが無難かもしれません。
https://www.yodobashi.com/product/100000001007426408/

また、パナソニックの場合、LEDシーリングライトに移行すれば5年の保証が付きます。

書込番号:25925909

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/10/14 21:12(11ヶ月以上前)

蛍光灯の国内製造は終了しましたからLEDに交換すべき時期かも。

しかし施設の天井灯は2灯の蛍光灯HFタイプがほとんどなので、銀行や販売店の広い天井で灯具ごと交換すると膨大なコストがかかります。


書込番号:25925975

ナイスクチコミ!1


スレ主 mac2011さん
クチコミ投稿数:12件

2024/10/14 22:17(11ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
レス、ありがとうございます。
どういうお店を格安店というのかわかりませんが、
某○ィーシーエムっていうホームセンターで買ったものなんですが、
LEDシーリングライトへの移行も考えます、

>NSR750Rさん
レス、ありがとうございます。
よく使うリビングのライトなのでLEDへの交換も考える時期ですね。

書込番号:25926064

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ410

返信18

お気に入りに追加

標準

とにかく便座に傷が付く

2019/02/27 20:17(1年以上前)


温水洗浄便座 > TOTO > KMシリーズ TCF8GM53

クチコミ投稿数:24件

最悪です。
買って一週間、おしっこが少し便座に着いたのでトイレットペーパーでゴシゴシしたら傷がついた。
爪が当たったかもしれないが酷過ぎ。

書込番号:22497894

ナイスクチコミ!73


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/02/27 20:21(1年以上前)

どうも。

ウンをその手で掴まなかったのが敗因かも。。
カミに見放された...

書込番号:22497903

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2019/02/27 20:55(1年以上前)

今の便座は普通のプラッチックですからね〜
どのメーカーのも同じですよ。パナソニックのは便器も全てプラッチックですよ...
素材が柔らかいのですぐに小キズは付きますが、何年か使ってても特に不具合は感じませんよ。
昔の便座は素材が固かったですよね。何の素材を使ってたんだろう?

書込番号:22497995

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/02/27 21:21(1年以上前)

徒然亭9--さん、こんにちは。

トイレットペーパーでゴシゴシこすると、傷は付くと思いますよ。ペーパーを少し濡らして、軽く拭くのです。湿らせたマイクロファイバークロスで軽く拭くのがベストでしょうか。

書込番号:22498069

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:24件

2019/02/27 21:43(1年以上前)

実家で新しいパナソニック便座使ってますが、キズはつきにくいです。明らかにトトとちがう。
座るたびにキズが目につくのは不快。
トト様コールセンターは湿った布、トイレクイックルなどを使ってくださいと言いました。
ウンがあるなら使います。でも、
ちょっとおしっこの雫が付いただけで一枚15円を使えって言うの! 怒鳴ってやった。
カタログには紙らしきもので拭いてる写真がある。「これはトイレクイックルです。トイレットペーパーはダメです」と大きく書いとけよ。
トト様におきましては高価なカミがお好きなようで。
ABSをPPに変えたので柔らかくなったと弁解してました。

便座交換には2万円近くかかるし、使ったことのない便座カバーで隠すしかないな。
オカのやわらか便座。適応機種にヒットしない!!。メールで問い合わせるか。

書込番号:22498134

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/02/27 22:13(1年以上前)

>徒然亭9--さん

気になったので、取説を見てみました。それによりますと、

「傷つきや破損を防ぐために」という項目に、「ウォシュレット本体、リモコン、などプラスチック部分は、やわらかい布で水ぶきする」

と書いてありました。トト様コールセンターの電話口の方に怒鳴ったのは、まずかったのでは?

書込番号:22498212

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:24件

2019/02/27 23:54(1年以上前)

「やわらかい布で水ぶきする」!。精密機械部分じゃあるまいし、そんなとこまで取説読み込まないですよ。
トトの便座プラスチックがそんなに繊細なものだとは思っていませんでしたし。
(ダンニャバードさんに責任はないですが)。

以下はトトへの電話苦情の趣旨内容
便座にちょっとした汚れが付くの当たり前。
例えば、園児や小学生が柔らかい雑巾を探して水で濡らし拭くなんてしないと思います。
トイレは個室。おしっこに毒はないし手短なものでちゃちゃっと拭くのが家庭では普通です。常識外れじゃありません。

で、
トイレにはトイレクイックル置いてますよ。でも、いちいちトイレクイック様のものを使えと言われたらムカつきます。私は。
たとえ録音されていても。。。「何言ってんの!」ぐらい言います。

TOTO ウォシュレット便座はとにかく傷が付く!
これはまぎれもない事実です。

書込番号:22498410

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2019/02/28 05:37(1年以上前)

だから傷ついちゃダメなんでしょうか?(^^;)

そりゃ、ティッシュで数回拭いたら素材がえぐれて下地が見えてきた、とかなら問題ですが、細かな線キズが便座に無数についたからってノープロブレムじゃないの?と思いますが...
TOTOの設計者も同じように考えているのでは?
コールセンターの人も対応に苦慮したでしょうね。

ちなみに私(男)は便座に小便をかけてしまうことはありません。
百歩譲って便座の裏にかかってしまう可能性はありますが、さすがに裏の傷に噛みついてるわけじゃないでしょうから表ですよね?
どうすれば便座の表を汚してしまうのか?逆に教えてもらえませんか?

書込番号:22498620

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:24件

2019/02/28 08:12(1年以上前)

>ダンニャバードさん
我が家は男も座りション。歳をとるとキレが悪なるんです。
すり傷が気になるかどうかは個人の感覚差で仕方ない。

書込番号:22498775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2019/02/28 08:35(1年以上前)

なるほど、しずくが垂れるわけですね。理解しました。

ちなみに我が家の便器もTOTOなんで便座の素材は柔らかい樹脂製です。
表面の細かな傷は無数についています。便所掃除をすると傷は目に入りますが、それを気にしたことはないですね。ましてやクレームを入れるなど想像もつきません。(^^;)

日本人は製品のキズや精度に異常に神経質だと言われますが、その中でもトップクラスの方ですね。
フローリングも歩くとキズが付くのでガラスコーティングとかしているのでしょうか。

書込番号:22498812

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:24件

2019/02/28 10:19(1年以上前)

「ウォシュレット便座のキズ」
でネット検索すると悩み相談、苦情がゾロゾロと出てきます。自分と同じ不満が噴出しています。
価格コムのTOTO他機種で自分とほぼ同じ不満を訴えている人もいます。
想定外のキズなので当然です。
あー、買う前に検索しておけばよかったです。そのために価格コムの口コミがあるのに。高いのになあ。

再度、宣言します。
TOTOウォシュレット便座はキズが付きやすい!
トイレットペーパーで傷が付く!
パナなどと比較して購入しましょう!

この警告がネット検索にヒットするといいんだけど。

書込番号:22498947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2019/03/01 10:38(1年以上前)

20〜25年ほど前、ABS樹脂製の便座の中性洗剤(合成洗剤・界面活性剤)によるケミカルクラックが問題となり、松下が「ナショナルは洗剤で割れない樹脂」と大きくアピールしてポリプロピレン製のベンザを採用して、各社追従して現在の暖房便座のほとんどはポリプロピレン製となっています。

柔らかい樹脂のため乾いた紙でこすると傷がつき、研磨での回復も困難です。
便座は濡らした柔らかい布で拭いてください。

瞬間暖房便座は金属製で塗装仕上げのため、樹脂製より傷はつきにくいです。

書込番号:22501086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


COAL SACKさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/17 23:57(1年以上前)

>そういちさん
メガネも濡らさない紙で拭くと簡単に傷がつきますからね。。
個人的にはプラ製品は不織布を濡らしたものでしか拭かないですね。

書込番号:23237868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件

2020/02/18 00:34(1年以上前)

もう一年前の書き込みなので趣旨を忘れてましたが、おたくはトイレに濡れ不織布を常備しておられますか? 
うちはトイレクイックがありますけど、TOTOの推奨は無視して、ちょっとしっこで濡れた場合はトイレ紙で拭き、キズをつけることにしています。
(一年経つとコロナウィルスで手拭きがどうのこうのと大騒ぎになるとは思ってもいなかった。アルコール
除菌ティッシュの携帯常備が必要です)

書込番号:23237916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2020/02/18 00:46(1年以上前)

>徒然亭9--さん

ですから、、、トイレットペーパーを水で少し濡らして、それで拭くのですよ。個室内に、手を洗う水栓はありませんか? 水栓が無ければ、100円ショップに行って旅行用のコンパクトなスプレーを買ってきて、スプレーに水を入れて個室に置いておき、トイレットペーパーに水をスプレーして便器を拭けば良いでしょう?

なぜそんなに意地をはっているのですか? 簡単に解決できることでしょう??

書込番号:23237924

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:24件

2020/02/18 01:12(1年以上前)

どうしたら便座にキズをつけずにしずくを拭くことができるかではなく、「手近にあるトイレ紙で拭いても傷がつかない・つきにくい便座にして下さい」というのがこのスレッドの書き込み趣旨だったと考えます。
せめてパナ製品並みにして下さいと主張してるのです。もう一年も経ったのでどうでもいいですが、一年後のパナとトトのすり傷のつき方は歴然としてパナ製品に軍配です。
それだけのことです。
判断は各自消費者がすればいいです。

書込番号:23237946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


COAL SACKさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/27 18:25(1年以上前)

>ファイブマイルズさん
>そういちさん
トイレットペーパーなら毛管力でおしっこは自動的に吸い取られますしね(笑
なんでゴシゴシして自爆するのかな(笑

書込番号:23255369

ナイスクチコミ!11


COAL SACKさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/27 18:40(1年以上前)

>徒然亭9--さん
おたく、ですか。
うちはクイックルか、まめピカをトイレットペーパーにかけて拭く。
あるいは乾いたトイレットペーパーに吸わせる
以上

書込番号:23255395

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:7件

2024/10/14 19:54(11ヶ月以上前)

レポートありがとうございます。
そんなに脆いプラスチックでは素材は違うだろうがギアとかもすぐバキッと逝くもので出来てるのでは…間違ってフタに座りでもしたらすぐ割れてしまうのでは…(一度続けざまに入ったら閉まっていくフタに腰掛けてしまったことがある)と心配になりますね。

書込番号:25925871

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

給湯器 > ダイキン > おひさまエコキュート フルオート 370L EQ37XFPV

スレ主 cyclerさん
クチコミ投稿数:111件 おひさまエコキュート フルオート 370L EQ37XFPVのオーナーおひさまエコキュート フルオート 370L EQ37XFPVの満足度5

2011年の新築時にコロナのエコキュートを設置してもらいましたが、年数も経過したので故障する前に入替えを思いこの度ダイキンのおひさまエコキュートへ入替えしました。
太陽光発電の売電も11円になってしまったので、エコキュートで自家消費と思っておひさまエコキュートにしたのですが、これって基本昼間しか沸き上げしないっぽいですね。
これだと天気予報情報取得したところであまり意味ない感じです。
カタログをよく見ると普通の機種で昼間シフト機能ってのがあるから、普通の機種でこれまで通り夜間沸き上げにして、天気予報情報によって昼間追加で沸き上げで全然良かった。
ご検討中の方は注意された方が良いと思います。

書込番号:25907145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1532件Goodアンサー獲得:222件

2024/10/02 10:16(1年以上前)

おひさまエコキュート基本昼間の発電している時間がメインですね。
太陽光発電と夜の炊き上げもだと通常タイプの高水圧型のEQ37XFVの方になりますね。
但しこちらは逆に昼のみ炊き上げはできません。

書込番号:25911667

ナイスクチコミ!2


スレ主 cyclerさん
クチコミ投稿数:111件 おひさまエコキュート フルオート 370L EQ37XFPVのオーナーおひさまエコキュート フルオート 370L EQ37XFPVの満足度5

2024/10/07 07:46(11ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん

レスありがとうございます。

その後色々調べた結果、昼間沸かす事が思いのほか効率良い事を理解しました。
そもそも、おひさまエコキュートじゃないと東京都の補助金もなかったので、選択肢がなかった事にも気がつきました。
今後は、料金プランの見直しや蓄電池導入を検討しようと思います。

書込番号:25917338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)