
このページのスレッド一覧(全535スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 2 | 2025年7月27日 11:45 |
![]() |
10 | 3 | 2025年7月23日 18:50 |
![]() |
0 | 0 | 2025年7月15日 21:08 |
![]() |
1 | 0 | 2025年7月15日 12:25 |
![]() |
3 | 2 | 2025年7月2日 22:00 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2025年6月27日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-RQTK40
少し高いですがが自動開閉に魅力を感じて、2021年12月に購入し快適に使用してきましたが
2024年2月から便ふた開閉時に異音が出るようになり、3月2日に自動開閉も、リモコン開閉も
しなくなりました。
Panasonicのサービスセンターは近所にあるのですが修理代がかなり高額になりそうなので
躊躇しています。
手動で開けるときは少し重い程度ですが閉めるときはかなり重いです。30度くらい傾けて手を
放せば、あとは勝手に閉まります。
この機能が最初に壊れるだろうと予想はしていましたが、2年2か月は短命ですね。
便座の方は使用頻度が少ないせいか、問題なくリモコンで開閉出来ます。便ふたは推定で
約20,000回開閉していますから、酷使と言えば酷使ですが、5年くらいはもってほしかったです。
肝心の温水シャワー機能だけは最低でも5年は故障しないことを祈ります。
それが壊れたら、即、買い替えになります。
12点

私もまったく同じ状況で故障しました。自動開閉が気に入って2022年2月に購入したので3年4カ月で故障です。故障が早すぎますね。せめて5年は持って欲しかった。
メーカー修理依頼しましたがオンライン見積では24000円と高額です。
来週修理に来る予定で。今度買い替えるときは5年保証付きのお店から買う必要があると痛感しました。
書込番号:26209824
3点

>ティアラ@YHMさん
お礼が遅くなってすみません。
コメントありがとうございます。
2025年7月26日におしり洗浄機能が故障しました。
ビデの方は生きているので代用していますが
幅や強さなどの調整ができません。
ビデも壊れたら無用の長物です。
使用開始から3年8か月の寿命でした。
最低でも5年は持ってほしかった。
書込番号:26248565
2点



温水洗浄便座 > 東芝 > クリーンウォッシュ SCS-S300 [パステルアイボリー]
上蓋を閉めると人感センサーが働き続け、ウォッシャーノズルをずっと洗い続ける不具合が出ました。上蓋を外すと、座ってからの人感センサーは通常通りで不具合無く使えるので、センサーが強すぎなのか?ですが、そんな調節など無いので、これ位で業者修理なんかは買った値段と合わなくなりそうで、そのまま上蓋を外して使っています。嫁さんは一年半位で!と御立腹でした。
東芝商品は、、、不満な商品が結構出ますね。。。。オペレーター対応も家電メーカーで一番悪い感じだし。
書込番号:24423151 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2011年販売開始の商品なのに、2021年に投稿しましたね。買って一年で壊れてはおかしいですね。
書込番号:24903900 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今でも、新品がネットでも、家電量販店でも、在庫があるので、購入できますね。
自分も、購入しようか思い、ここにたどり着きました。
以前のものは、発売年の10月に購入し、今月故障。12年稼働してくれました。
在庫品は、使わずとも劣化しているので、故障が早くなるリスクがありますね。。。
書込番号:25923206
1点

うちは14年くらい使っています。今までに3度くらい水が止まらないなどの不具合が発生しましたが、電源を抜いて10秒ほどして入れなおすことでいずれももとに戻りました。まだまだ元気に活躍してくれています。
書込番号:26245313
0点



テレビドアホン・インターホン > SwitchBot > SwitchBot スマートテレビドアホン W6702002
配線工事不要とありますが、既存配線を使っての有線で子機へ電源供給も可能でした。室内側は壁内からの100vケーブル、子機への配線(4線中2本のみ使用)があれば大丈夫。
残念なのは映像品質です。
製品紹介の画像や動画は見やすくて良いのですが、実物は画像周辺で真っ直ぐなものが酷く歪んでおり、歪曲収差だと思います。
また、映像が白飛び(サチり?)し易いようです。北向き玄関、曇り空でも、デフォルトでは周辺が真っ白になってしまいました。昼夜の感度調整が難しそうです。
書込番号:26238598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-ESX10-CP [パステルアイボリー]
購入設置後、約半年で一度エラー?漏電のランプ点灯、コンセントの抜き差しで復帰、
約10ヶ月で水が出なくなり、再度説明書を探して、フィルタの清掃など色々試してダメで、修理を頼もうと保証書を探したが見つからなく。
たまたま先日、保証書が見つかったのですが、1ヶ月過ぎていた。
電話をしたのですが、「保証期間を過ぎている為、保証は効かないので修理に1万6千円はかかる」との事でした。
もう一台、Panasonic製があるがそれも1年程度一回故障して直しました。この時は保証で直して貰いました。
Panasonicは本当に大丈夫なのか心配です。
TOTOは20年近く持っていたので、残念です。
Panasonicは妻が好きで家電は信用していましたが、最近は、次々と壊れるので今度からは、他社にする予定です。
1点



電球・蛍光灯 > 東芝 > 捕虫器用蛍光灯 FL6BL
10本購入して捕虫器で使用しています。もともとついていた管は1年ほど保ちましたが、東芝の蛍光管は数日から切れはじめ1ヶ月ほどで全滅します。もう買いません。4月3日に10本購入で、現在残り2本です。ほんとにひどい
2点

本当に寿命が短いですよね(笑)
公式では平均寿命2,000時間と書かれていますが、実際に記録して調べたところ平均1,000時間程度
最も早く切れたのは私の場合約ひと月(約800時間)でした
書込番号:25381545
1点

東芝のヤツは本当によく切れますよね
大体24時間つけっぱなしで1か月くらいで切れる
アマゾンで買った電撃殺虫器に初めから付いてる
FSL BLT5-6W の方が長持ちするような気がします
書込番号:26227113
0点



LIXILの窓サッシ枠を検討中の方は、ご注意ください。 引き違い窓タイプのサッシ枠の下左右に、「排水弁」がついています。「排水弁」は横に長い長さ4cm縦2cm程度のプラスチック製です。排水弁の写真をご覧ください。赤丸した部分が排水弁です。右側にもついています。LIXILのホームページ上の窓写真では良く見えないようにしています。
この排水弁の機能は、屋内側の結露などの水分を外へ排水するために設けられています。 「弁」と言っても、プラスチックの「ふた」がついているだけで、下から上に向かって、風が吹くと開いてしまい。「ボー」っとほら貝や汽笛のような音がが発生し、夜鳴ると気味が悪いくらいです。
冬は「冷気」が屋内へ吹き込み、春には「花粉」や「黄砂」が屋内へ吹き込んできますので、注意が必要です。気象庁が出す強風注意報以下の8m/s程度の風量でもこの現象が発生します。
この不都合な事実は、LIXILもHMも知っているのですが事前に説明しませんし、対処方法もしてくれません。北向きや北西向きの引き違い窓(左右に開く窓のことです)は、吹き上げる風の確率が高いので注意を要します。取扱説明書、使用説明書、施工説明書の注意書きに排水弁のことは記載がありません。
YKKAPにも同様な「排水弁」が付いていますが、奥行きがあり、「弁」=「ふた」の形状が細く、考えています。
対処方法は、色いろ試行錯誤中です。 良い方法があれば教えてください?
4点

実際の大きさが不明ですが、幾らかの重りを貼り付けるとか。
塞いで見るとかかな?幾らかの隙間は必要ですね。
書込番号:23956243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご連絡ありがとうございます。重りですね。検討して実験して見ます。
敬白
書込番号:23956274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですよね。この排水弁、曲者で。
陽の当たる面は特にですが、5年程度で紫外線でボロボロになり、そうでなくても加水分解され、機能しなくなりますよね。
汎用性がなく、LIXIL専用のパーツショップでしか買えません。
しかも、原価10円もしないような耐久性のないプラスチックを、10個3300円+送料と、途方もない値段で売っています。
企画、設計、開発する社員の家ではLIXIL使ってないのでしょうか?
風切り音問題しかり、劣化は本当に呆れます。
書込番号:26222163
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)