
このページのスレッド一覧(全535スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 3 | 2020年2月21日 13:57 |
![]() |
10 | 0 | 2020年2月18日 15:31 |
![]() |
7 | 0 | 2020年2月14日 10:25 |
![]() |
13 | 0 | 2020年2月8日 20:54 |
![]() |
2 | 1 | 2020年2月7日 20:12 |
![]() |
7 | 0 | 2020年1月29日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


水栓金具 > パナソニック > スリムセンサー水栓 QS01FPSWTEA
水量と湯温を5段階で調節できるのですが、湯温を2レベル(一番低いお湯)水量3にすると給湯器にお湯のサイン(赤い炎マーク)が出ずお湯になりません。画像載せましたが水量は3だとジャージャーで決してチョロチョロではありません。湯温を3レベルにすると約40度になるので皿洗いの途中で少し熱く感じます。お湯に設定してお湯が出ないってことは不良品なのかと思い、パナソニックに連絡すると修理に来てくれましたが「この製品は正常です」という。カスタマー窓口にもう一度確認すると「現場がそう判断したのだし、上司も正常と回答しているので問題ありません」という。
もちろん給湯器には問題ないし、これに変える前のシングルレバー水栓の時は、同じ水量・湯温で問題なく使えてたのに。
お湯に設定してお湯にならない、ちょうどいい温度で使えないものを堂々と販売しているパナソニックにびっくりです。
ちなみに給湯器の温度を40度にすれば湯温を3レベルにしても湯温が少し下がるので「そうやって使ってください」と作業員に言われましたが、パナソニックのシステムキッチンにして食洗器を入れているので給湯温度は60度設定にしています。水道と食洗器の度に切り替えるなんて面倒です。
7点

ガス給湯器は一定の水圧以上でないと湯温が安定しません
そのため湯温調整や節水などの機能がついた給水栓を使用すると、少量だと熱くなりすぎたり、微量だと水になってしまいます
ガス給湯器についてパナソニックの給水栓の取り扱い説明書にもし書かれていなければ、パナソニックの不手際としてメーカー保証期間中に交渉すればどうにかなるかもしれません
これを回避するためには、ガス給湯器側で温度調整をして、給水栓をレベル5で使用するしかありません
なお、貯水したお湯を使用する電気給湯器ではこの問題は起きません
書込番号:23243671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ガス給湯器は一定の水圧以上でないと湯温が安定しません
画像に載せたように水量は十分にあると思います。(ジャージャーレベル)
>パナソニックの不手際としてメーカー保証期間中に交渉すればどうにかなるかもしれません
商品に問題ありと思っていますがメーカーは「商品に問題ありません」の一点張りです。
>ガス給湯器側で温度調整をして、給水栓をレベル5で使用するしかありません
給水レベル5にするとかなり水はねして周りはビシャビシャです。
自動水栓にしたことでデメリット(私は製品の不完全だと思っています)が発生していることを今後購入検討している人にお知らせしたいと思い口コミしました。
書込番号:23243682
7点

>たぶん40代さん
>(ジャージャーレベル)
見た目はジャージャーレベルでも、水とお湯を合わせ量なので、お湯側の使用量が少なければ温度が安定しないので湯温をレベル5にする必要があります
>商品に問題ありと思っていますがメーカーは「商品に問題ありません」の一点張りです。
ガス給湯器と組み合わせて使用するとごく一般的に起こる現象なので、このことについて説明書やパンフレットに注意書きがあるかが重要になります
>給水レベル5にするとかなり水はねして周りはビシャビシャです。
説明不足でした
水量ではなく、湯温がレベル5になります
書込番号:23243704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-WH20
我が家も便座のフタの右側根元が割れました。
フタだけを販売していないか調べていたら、こちらの口コミ掲示板を見つけました。
お客様相談センター0120-878-365にかけて、
機種、故障部位を説明したのですが、
便座フタを購入して交換してくださいと言われ、
他の方同様に、ふたのヒンジに仕様変更があり、
無償での出張、交換をされているとの情報を見た事を伝えて、交渉してみましたが、
修理費用が掛かるのかは見てからの判断となりました。
ただ、実際サービスセンターから来た方は最初から交換品を持ってきてすぐに交換してしまいました。
当方、瞬間接着剤で補強も再度割れが起こり、その上から針金を巻いて補強したところガッチリしていましたが、購入から既に3年半以上も経過していましたので、またいつ壊れるか判らないことから依頼することにしました。
結果、無事無料となりましたが、相談センターには少し強気に言わないとと感じました。
なお、補強された部分は他の方が写真をアップしていた金属とは違い、プラスチックの輪型のものを被せてありました。
10点



シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX CL6D-5.0
居間用ですが、壊れた直後だったので、翌日届く通販で購入しました。
照明器具は一人で何度も取り付けしてきましたが、これには手間取りました。埋没式引きかけローゼットなので、同梱のスペーサーが必要ないことまではわかりましたが、どうやってもつけられなくて、結局アイリスオーヤマのフリーダイヤルに電話しました。対応は相応でしたが、
「埋没式なら、スポンジが邪魔をしてはまらないですから、ちぎってください。」
(…千切ったら、保証期間内中にも返品できないじゃないの?)と思いつつ、結局実行したら一度で設置できました。
それなら、それで説明書に一言、注意書きされるべきだと考えます。保証書にメモ書きしておくことにします。
使用感は、問題ありません。
書込番号:23229816 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



タイルの旧式の風呂が寒く、タイルのカビ、ヒメアリの侵入などありリフォームを決意。ショールームを巡った結果、TOTO サザナにしました。しかしちょっとした汚れが浴槽につきやすく、それからは着色のある入浴剤は使えません。また今まで気にしなかったヘアカラーも飛び散らないように気を使います。床はタイルと違ってひんやりせず乾きやすいことは良いですが、体毛は一緒には流れないため、後からシャワーで隅から隅まで流す必要があります。男性はあまりそういうことを気にしないのですが、この掃除が一番めんどうと思った次第です。お風呂の蓋は厚みがある分、シニアには持ち上げるだけ大変です。小物を置く棚もコンパクト過ぎる気がします。ほとんどの方がこれでよかったと思う中、リフォームをして一年経ちますが、できれば乱暴に掃除しても気にならないタイルのままでもよかったかなと後悔しています。
13点



当方、SCS-T160を使用しておりまして、蓋が破損したことから調べたところ
図のHPにたどり着きました。
サービスステーションで買い求められるような表記だったので、某サービス
ステーションに電話をしたところ、自動案内でオペレーターには繋がらず、
結局別の対応ダイヤルに電話をしました。
すると「販売店で購入するように、サービスステーションは対応していない」
とのことで、無駄な手間がかかりました。
それであれば、HPにせめて補修部品は”販売店や東芝ストア”のみにして
記載してもらえればよかったと思います。
まあサービスステーションで購入しようなんて言う方は珍しいでしょうから
参考までに。
1点

bluehexaさん、それは残念でしたね
実は以前は修理をしてくれる東芝テクノネットワークから購入できたんです。
でも各種合理化の一環なのか、部品を売ってくれなくなりましたし、そもそも地域の出先に電話が繋がらなくなってしまいました。もしかしたら体制が変わっているのかなと思います。
そのことをホームページに書いていないのは不親切かもしれませんね。私もいろいろな部品調達で無駄足を踏んでいます。
でも家電量販店さんに取り次いでもらえば部品は取り寄せられるようですので、諦めずに修理なさって、快適にお使いくださいね。
書込番号:23215779
1点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-AWK600
洗剤の旋回がうまく出来なくなり、そのうち洗浄が途中で止まるようになりました。
他のかたがいってますが、延長保証は必須だと思いました。
泡で跳び跳ねを押さえるのはパナソニックだけなんだよな
書込番号:23198435 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)