
このページのスレッド一覧(全535スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 1 | 2018年5月5日 14:45 |
![]() |
87 | 0 | 2018年4月19日 11:52 |
![]() |
16 | 0 | 2018年4月16日 09:48 |
![]() |
22 | 1 | 2018年4月8日 13:02 |
![]() |
14 | 0 | 2018年4月7日 10:45 |
![]() |
5 | 1 | 2018年3月3日 08:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6LE17BH
7年前、思い切って我が家のダウンライト(非断熱)の電球を全部パナソニックのLEDに替えました。
今から見るとずいぶん高価だったけれど、省エネに貢献できれば良いと考えたのです。
ところが3年ほど経過した頃から年に1〜2個の割合で点滅する物や暗いままの物、全く点灯しない物など不良品が出てきました。
20000時間も経っていないじゃないかとぶつぶつ言いながらその都度新品を買って交換してきたのですが、2年近く前に、不良品は交換してくれるという雑誌の記事を見てこれはいい話を聞いたと、早速サービスに連絡を入れ、まだ捨てずに持っていた4個程の不良品LED電球を無事新品と交換してもらいました。
その後も残念ながら続けてぼつぼつと他のLED電球も同じように不良品となりましたが交換してくれるのが分かったので安心と、その都度送らずに溜めて置きましたがこれが失敗の元。
最近になってパナソニックは「LED電球は安心の5年保証」という宣伝文句を使い始めました。 嫌な予感がしてサービスに連絡をしてみたところ「7年前のLED電球は保証外です」とキッパリ。
今売っているLED電球をこれから5年間は保証するというのはわかるけれど、この5年保証という最近使い出した宣伝文句を使って初期の製品の不良品交換はもうしませんと切って捨てるってのは何か割り切れません。
とにかく人柱になった我が家の例を考えて見ても初期の頃のLEDは相当な不良率であったのかもしれませんねえ・・・・。
8点

だいぶ遅レスですが、スレ主さんと同じく2010年頃に購入したパナソニック製LED電球12個の内4個が1〜2年でダメになりました。
しかも使用箇所は玄関、トイレ、洗面所、浴室、廊下、階段と点灯時間が短い場所ばかり…
この当時の不良率は結構高かったと思います(かなり高価でしたが)。
4個のうち2個はパナソニックに交換してもらいましたが、残りの2個は手続きが面倒(交換依頼をして2〜3日後にダメになったりしたこともあったので)で買い替えました。
その後、キッチン照明やクリップライト等で十数個買い増していますが不良はありません。
きっと初期の不良率が高い製品から改良されたのでしょう。
>最近になってパナソニックは「LED電球は安心の5年保証」という宣伝文句を使い始めました。
他メーカーも同様ですが、やっと5年くらいは問題なく使える製品が出来た自信の裏返しかもしれませんね。
書込番号:21801557
3点



1年半前に購入したTOTOウォシュレットTCF6551Jですが最近おかしくなりました
いつもノズルそうじボダンを押してノズル出すとともに水を垂れていたが、今ノズルそうじボダンを押してノズルが出し勝手に水をいっぱい出す(お尻を洗う様な)直す方法をお願いします、ご存知してる様いらっしゃていますか、宜しくお願い致します。ありがとうございます。
87点



一年前に住宅施工業者の勧めでアラウーノS2を設置。 満足できない点として
@電子回路の基盤より蚊が飛ぶような高いうねり音が常時発せられます。 問い合わせたところアラウーノシリーズには同じ基盤を使用しており社内基準内の音で問題はないとの対応。 50〜60歳以上の方には聞こえない方がいるかもしれませんが 多くの方、特に若年の方々には不快に聞こえるかもしれない音が発生しており要注意です。
A固い大便をした際一回の排水では流れないことが10回に一度程度発生。 排水口が他社に比べ小さい過ぎるように感じます。
B便座、蓋は当然、強化プラスチック製です。 本体は見た目は陶器製ですがやはり強化プラスチック製で安っぽく感じられます。
C泡洗浄は一見魅力的でしたが 自分の便が泡で覆われ状態が見えず健康管理には不適です。
家電メーカー製には がっかりです。
16点



絶対に買ってはいけない 欠陥商品 です!
使用してたった2週間で、汁受け皿に「シミ」が発生しました。
メーカーのサポートに問い合わせた所、
「本機はデザイン性重視のため、汁受けにテフロン加工をしないで、無垢の金属をそのまま使用しているので、お鍋の汁に入っている塩分と金属が反応して、それがシミになる」との事。
「それを防ぐにはどうしたら良いですか」と聞くと、「こぼれた場合すぐにふき取って下さい」との事でした。
つまり、汁受けに汁がこぼれる前提で設計されている商品ではないという事を、メーカー自身が認めているのです。
鍋をやっている最中に、汁受けにちょっと汁がこぼれたからと言って、それをすぐにふき取る家庭なんてあるのでしょうか?
また、「汚れが付いた場合は中性洗剤の液に30分浸すと取れます」との事でしたので、やってみましたが全く取れません。
メーカーのHPを見ても、汁をすぐ拭き取らないとシミが発生するという注意表現などは一切なく、デザインで完全に騙されました。
また下位の、これよりも安い機械に取り換えて下さいと言っても、それはできませんとの事。
ガスコンロとしては高級機なのに、今は汁受けに多数のシミが発生したみすぼらしい状態で、我慢して使用しています。
これを見た方には、絶対に買わない事をお勧めします。
3点

>こんちゃんいいぞさん
自己中心的な考え方が甚だしい。
そもそも、説明書内に、日常の点検が有り、きちんと清掃する様に記載されてます。
また、注意事項欄には、以下内容があります。
「特に煮こばれ したときは、必ずバーナーヘッドの清掃をおこなってください。」
なので、スレ主が単に説明書を読んで無い、又は自己主張をしたいだけになります。
そう言う人は、物を所有する資格さえありません。
書込番号:21736529 スマートフォンサイトからの書き込み
19点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-RL40
便座を開閉スイッチで開くと、便座が開いて自立している間、モーター?からジーッという音が鳴り続きます。
便ふたの自立時は無音です。
このジーッ音は、どの程度大きくなったら異常なのでしょうか
ご意見お願いいたします
14点



ガスコンロ > パロマ > IC-N36H-L 12A13A

ぼん×2さん おはようございます。 黒いのは スス ですか? 指先で こすると 取れますか?
都市ガスでススが出るほど 空気量 少ないのかな〜
空気量調整レバー ありますか?
書込番号:21644994
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)