
このページのスレッド一覧(全1858スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2015年1月24日 23:59 |
![]() |
3 | 1 | 2015年1月19日 23:00 |
![]() |
3 | 1 | 2015年7月2日 20:30 |
![]() |
7 | 1 | 2015年8月8日 11:37 |
![]() |
1 | 1 | 2015年1月8日 17:22 |
![]() |
3 | 3 | 2015年11月15日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シーリングライト > ホタルクス > LIFELED'S HLDZE1452
この10年、自宅リビングで使用していた、ナショナルの140Wツインパルックを本日、NEC製HLDZE1452に切り替えました。2本の丸管を1年ごと交換しても2年で、この照明器具代もカバーでき、電気代も約1/3となり、良かったと思いました。なかなか140WタイプのLEDへの交換をできなかったですが、明るさも満足、家族からも暗いというコメントがなく、交換して良かったです。
1点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-RG20
TOTOの温水が出なくなったので買い換えました。取り付けに当たり、作業短縮の為TOTOの配管等を使うことも考えましたが新しく取り替え、一時間弱で全ての作業を終える事が出来ました。今までリクシル、TOTOと使って来ましたが今回のPanasonicの水量が私にはちょうど良い感じでした。便座は少し大き目かなと感じます。温水が出るまで少し音が大きいように感じますが慣れれば気にならないかと思います。シンプルな機能のものとして良いものですよ。
2点

音は、消臭機能が、働いていると、思います。
書込番号:18387549
1点



今まで和風型の四角いタイプを2か所にリビングに点けておりました(20w×5本×2か所)。約22畳
昨年暮れに蛍光灯が切れていたので交換と思ったが、今更蛍光灯交換するよりLEDに変更と思い、暮に電気屋めぐりをしました。このタイプは約12畳タイプであり明るさも十分にあるため注文しました。
部屋の明るさは依然より明るくなり、このタイプは最大で50wですので、約半分の明るさで十分間に合ってます。まして2か所も点けず1か所でも十分明るい感じです。交換して満足しております。リビングの広い方はこれで十分間に合います。
1点

私も買いました。
8畳半程度の部屋に3年前に購入した他メーカーの4000ルーメン程度のLEDシーリングライトを付けていたのですが、60歳の私には少し暗く感じていました。
この製品は流石5500ルーメン程度の明るさのおかげで十分な明るさがあり、現在は全光で使う必要は無いので絞って使用していますが、歳を重ね目の機能が老化していっても明るさが不足するような感覚には至らないだろうと思います。
リモコンでの明るさや色調の変更も簡単に行え満足しています。
書込番号:18929723
2点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD701KL
gmailをメールサーバーにして送信しようと
いくら設定しても送信エラー ”U146”
になって困っておりました。
が
gmal 設定の↓
安全性の低いアプリがアカウントにアクセスするのを許可する
(詳細はぐぐってください)
を許可するにすると、すんなりメールできました。
ご参考頂ければと思います。
7点



シーリングライト > 日立 > LEC-AHS1810C
LEDシーリングライトを初めて購入しましたが現時点でメーカートップクラスの明るさで非常に満足しています。らく見えを使うと今まで使っていた蛍光灯シーリング以上の明るさでびっくりです。日立のLEDシーリングは消費電力が他社よりも抑えられている上、らく見えを使っても他社と同じ位の電力なのでおすすめです。
恐らく他メーカーも2月以降新製品を発表するとは思いますがそれでもこちらを購入して良かったと思っています。他社製品と迷っている方はこちらを強くお勧めします。
書込番号:18348955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高いから、電気代で元とるには、時間かかりそうですねぇm(_ _)m
書込番号:18349016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > LDA7LCDW [電球色]
玄関灯にバッチリでした。
先日リサイクルショップで見つけ(980円)買ってみました。
玄関灯はセンサー付きで暗くなると点灯して、人が近づくと明るくなるタイプです。今まではやはり調光器対応の電球光のLED電球を使っていましたが、やはりクリア電球タイプだと温かみが有って雰囲気が良くなりました。
以前から欲しかったけど、値段がネックとなり買わなかったのですが、安く買えてよかったと思っています。
3点

パナソニックのクリアLED電球はいい雰囲気が出ますよね。うちの玄関の風除室には昔の電柱にあったような昭明器具を付けていますが、相性バッチリです!
書込番号:18339497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

調光付きスタンド(新日本照明BF-15G)の白熱球取替え用に購入しました。
実は以前、調光器対応の電球型蛍光ランプというのがあったので購入してみたのですが、スレッシュホールド(閾値)電圧による
ヒステリシス歪がひどく実用になりませんでした。
つまり徐々に電圧を上げても90%くらいにならないと点灯せず、管球がウォームアップする前は下げても暗くなる前に消灯して
しまうので、調光の意味をなさないのです。
その後、LEDで調光対応のものが出たので暫くは三菱オスラムのPARATHOM(LDA11L-G/D)を使っていましたが暗くするとチラツキが出るので不満でした。この球は放熱が特殊な構造になっていて美的には感心できません。ただ低照度の色合いと後方(口金方向)
に光がよく回る点は優れていました。
今回この三菱の球を別の調光ダウンライトに移したので、後継として買ってみました。
価格的にも手ごろになってきていますね。
点灯させてみると、やはり点灯開始電圧はかなり高く60%くらいに上げてやっと点灯します。そこから徐々に下げると45%くらいで
消灯しますが、消えるギリギリでもフリッカやジー音が全くなく前出の三菱より改善が見られます。
ただ色としては緑が強く赤が弱いので、白熱球を暗くしたときの雰囲気は出ません。やはり演色性では三菱の勝ちですね。
写真で色と配光がわかるものを上げましたが、やはり口金方向が暗くなっています。
ただ下から見るとLEDが輝いているのが見え、雰囲気的にはかなり良いですね。
まだ調光対応のランプは種類も少なく高額です。
メーカにしてもそんなに爆売れする商品でもないのでチカラが入らないのでしょうが、60wタイプとかシャンデリア球など
もう少しラインナップがあれば白熱球からの乗り換えが進むものと思われます。
書込番号:19319211
0点

三菱PARATHOMの写真も上げておきます。
白熱球並に口金側にも光がよく回っているのがよくわかります。
この球は190gと重量級で、スタンドだとバランスを崩すこともありました。
(すでに生産中止となっています。)
書込番号:19319284
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)