
このページのスレッド一覧(全1858スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年3月14日 14:22 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月4日 00:27 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月3日 13:19 |
![]() |
6 | 3 | 2007年12月17日 21:56 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月23日 20:59 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月14日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


温水洗浄便座 > 東芝 > CLEAN WASH SCS-T140
25年前に買ったTOTOのウォッシュレットGU(TCF-450X 温風付)が壊れたので、試しにこのサイトのonHOMEさんで一台購入しました。前の物は確か取り付け料込みで25万円だった記憶があります。取り付けも簡単でしたし、温風乾燥など不要だと思いますのでこの機能でこの価格なら大満足です。この商品を気に入りましたので、もう一台追加注文して母の部屋のトイレにも取り付けました。
これさえあれば、原油価格が上がってトイレットペーパーの値段が上がっても、スーパーで並んで買う必要は無いから安心です。東芝さん、ありがとう。
知恵を働かせれば、スタグフレーションも怖くありませんよ。完全とは言えませんが自給自足すればインフレとは無縁ですし。
そこでトイレットペーパーを並んで買っているあなた、この商品はいかがですか?
0点

TOTOの品物は、25万円出して25年使えたなら1年あたり1万円ですね。
私のSCS-T140は、2万円で2年間でダメになり結果は同じく1年当たり1万円ですが、ゴミの量はTOTOの方がはるかに少なくて済んで良かったですね。
どちらの品物が地球に優しいか、購入時の値段は安くても私の場合は環境への罪悪感でいっぱいです。
御幸運を祈ります。
書込番号:9243426
0点



温水洗浄便座 > TOTO > KVシリーズ TCF425
「TCF375」にするか「TCF425」にするか迷いましたが、瞬間式の「TCF425」に決めました。
電気店やホームセンターよりもネットの方がかなり安いので、自分で取り付ける事を決意しネットで購入しました。
購入前はやや不安があったのですが、実際に説明書に従ってやって見ると意外と簡単でした。ただ、分岐金具を取り付けるところの説明がちょっと分かりづらかったため時間がかかりましたが、その後はスムーズでした。
会社の洗浄便座はINAX製ですが、使い心地はこちらの方が断然良いです。もちろん機能面で同等のものではないので、比較する方が無理なのかも知れませんが。
十分満足して快適に使っています。
0点



温水洗浄便座 > ナショナル > ビューティ・トワレ DL-GZ40
こちらのクチコミ情報をもとにさせていただいて、自分で取り付けました。
TOTOのTCF−731を使用していたのですが、ノズルが出なくなって
しまい、サービスセンターへ連絡したら、部品交換で最低1万円、かかって
3万円、交換しても次回は部品がなくなるかも知れませんと言われました。
修理しても新品購入と大して変わらないことがわかり、思い切って買い替え
することにしました。
当初TOTOで瞬間湯沸し方式のもの探していたのですが、フタの自動開閉、
便座のリモコン開閉ができて、消費電力も少ないGZ40をビックカメラの
店頭でみて、興味を覚え、早速こちらのサイトで価格比較し、顧客満足度の
100%を誇る成和電器長尾販売(株)さんで購入しました。
クチコミで見ると皆さん自分で取り付けして30分〜1時間程度との事なので、
私も自分で取り付けました。
TOTOのウォシュレットを外し、分岐線の取替え、取り付けまで1時間程度
で終わりました。
いざ使用してみると、ドアを開けて入るときに便器がお出迎え^^
「いらっしゃーい」とばかりにふたが開いてアクアコート開始、
用を足した後、洗浄開始・・・特に強くもなく弱くもない感覚でした。
翌朝、子供が大興奮でした。
特にエチケットポイントの照明とふたの開閉は大好評で、
「ぼく専用のライトだね」とトイレに行く度に言っています。
(水圧について)
水圧は、他の方が強い強いと仰るのでどのくらい強いのか期待して
いましたが、そんなには強く感じませんでした。
止水栓の調整かな?と思い、もう少しあけてみると少し強くなった気が
しました。鈍感なのかな^^
また、ワイド洗浄と、通常洗浄を比べたところ、通常洗浄の方が若干
強く感じます。
通常洗浄の場合、一点集中で水が出るので強く感じると言うのが感想です。
(便座)
便座の暖め具合がちょっと強い気がして、弱で使用しています。
もう少し調整の幅があるといいと思いました。
ふた、便座のリモコン開閉は文句なしです。人体センサーの反応も良好です。
一度開いて、閉まるまでに3分かかるのは少し長い気がしました。
最初知らずに何度も出入りして、閉まらないなーと・・・
(エチケットポイント(緑の照明))
アクアコートが実行された直後は水面が乱れてよく見えません。
急いで入ったときは、あまり意味がないかも。
あと、どうやって交換するのか良くわかりません。
いろいろ書いたら、長文になってしまいましたが、大満足の一品です。
2点

自己レスです。
しばらく使ってみての感想を追記します。
アクアコート ・・・ 男性の小用の場合、毎回アクアコートがかかり、ちょっと水がもったいない気がします。いやなら切ればいいのですが、その他の場合に意外と重宝するので、入ってすぐにリモコンで便座を上げて、最小限の水量で止めています。
洗浄機能 ・・・ 以前、大して水流は大して強くないと書きましたが、ちょっと強いなーと最近感じることがあります。その場合は、以前にも書いていますが、ワイド水流にすることで回避できています。
掃除のしやすさ ・・・ 便座の裏側が支えの突起を除いて平らなので、掃除が楽だとかみさんが言ってました。
また、ノズルは接合部がない分、掃除はしやすいですね。
便座の暖め機能 ・・・ 以前は少し強いくらいなので、弱にしていると書いていますが、この時期になると中くらいがちょうどいいですね。
暖め開始直後に座るとやはり少し熱い気がします。
便座カバーをすればいいのですが、多数決で「要らない」になってます・・・
便座自動開閉機能 ・・・ 昔の癖が抜けずに手で閉めてしまうこともあります。
自動開閉に驚きはなくなってきましたが、やはり便利です。
ノズルのムーブ機能 ・・・ 可も無く、不可もなくですかね。
エチケットポイント ・・・ 男性小用の時のライトですが、ちょっとした省エネにもなるかな?子供が電気をつけずに入っていたので、聞いてみると、電気つけなくても十分明るいとのこと。自分でも試してみましたが、確かに明るいw ちょっとした省エネになるかなw
(ちゃんと電気つけてするように言って置きましたけど^^;)
消臭機能 ・・・ 若干大きい気がしますが、消臭機能としては合格の部類です。大きいといってもぜんぜん気にならない程度ですしね。
しばらく使った感想は以上です。
TOTOのウォシュレットからの乗換えたのですが、トイレ関係のメーカー、TOTO、INAX以外は、きっと大した事無いと思っていましたので、思った以上に良いもの買ったなーというのが感想ですね。
そうそう、電気代についてですが、・・・良くわかりません。
トイレで折角省エネしているのに、パソコンで無駄使いしているようなので、正確な電気代がわかりません。
どなたか、計った方がいましたら、よろしくお願いします。
書込番号:6977077
4点

私も散々悩んだ挙句に購入しました。
使用感が大変参考になりました。
初めての自宅用としての購入で
家族全員楽しみにしています。
書込番号:7111406
0点

Papepoclubさん、まとまった休みがやっと取れ旅行に行っていたもので、レスが遅くなりました、すみません。
少しでも参考になったのであれば良かったです。
書込番号:7127969
0点



温水洗浄便座 > 東芝 > CLEAN WASH SCS-T150
いつも参考にさせて頂いて有り難く思っています。購入を決めてから書き込みを見て、水勢の点だけ心配していましたが、問題有りませんでした。2階のトイレに取り付けたからかも知れませんが、強すぎるどころか一番弱い設定では気に入らず、一つ強い方に設定して丁度良い位でした。改良されたのか、地域性(水圧)の為かは分かりませんが。以前から使っているINAXの洗浄水(200シリーズ−これはいまいち一点に集中する感じで)より遙かに気持ちよかったです。只、ロータンクに取り付けるホースが結構長いので、ロータンク横の壁との隙間が狭い我が家では取り回しがしんどかったですが。(余りきつい角度で曲げると水が通りにくくなるので要注意です。)この値段で消臭、温風もあり、ノズルの長さも可変なのでとってもお買い得と思いました。ナショの水の出方も好きですが。初めての東芝グーでした。
0点



浄水器・整水器 > ナショナル > アルカリイオン整水器 TK8030
スーパーでアルカリイオン水をまとめ買いしていましたが、価格.COMを見た当日に衝動買いしてしまいました。
購入して2週間ですがアルカリ水は大変飲みやすく、酸性水は肌がすべすべになり満足しています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)