
このページのスレッド一覧(全1855スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2022年4月9日 23:08 |
![]() |
10 | 0 | 2022年4月3日 21:46 |
![]() |
0 | 0 | 2022年3月23日 19:29 |
![]() |
5 | 0 | 2022年3月21日 21:38 |
![]() |
6 | 0 | 2022年3月21日 11:09 |
![]() |
0 | 0 | 2022年3月10日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


給湯器 > 日立 > エコキュート ナイアガラ出湯 フルオート 標準タンク BHP-F46TD
13年使用したパナソニックのエコキュートがお湯が出ない、湯張りをしていないのに水が止まらないという故障から購入に至りました。
安価な三菱と迷いましたが、風呂と台所のパイプが分かれており(水道直圧式)、シャワーの圧力が高いとカタログで拝見したため、半信半疑でしたが日立にしました。
結果、今まで水だけ出したときの勢いで温水が出ます!顔に当たると正直痛いくらいです。
ただ、家の水道元圧が高くないと実感はできないと思うので時間があるならカタログ値を満たしているかは確認したほうがよさそうです。
良かった点
風呂以外の水はプレート式熱交換器でお湯にするので、水道の水質と変わらないお湯が飲める。
台所でお湯を使用していても風呂のシャワーの温度も変わらず、お湯の圧力も変わらない。
追い炊きはプレート式熱交換器で温められたお湯を使うので、タンク内のお湯は使用しない。
ただし、熱交換に使われたお湯はタンク内に戻るのでタンク内のお湯の温度は下がるかも?
水からの炊き上げより電気代がかからなそうだが、様子見。
シャワーが出しっぱなしだとアラームが鳴るので節約に貢献できる。(初期設定ではオフ)
うちはとりあえず連続使用を5分に設定しています。
ECO機能が充実している。
3段階の炊き上げ禁止時間を設定できる。うちは電化上手なので朝とピーク時間は炊き上げを行わないよう設定しました。
頻繁に炊き上げが必要なら設定を変えます。
悪かった点
バックライトが暗いので若干、表示がみづらい。コントラストを上げて少しは見やすくなりましたが。
プレート式熱交換器でお湯にするので若干、設定温度のお湯が出るまで時間がかかる。
価格は若干高め(三菱と比べると+4万〜6万くらい?)ですが、エコキュートのシャワーの出が悪くて悩んでいるという方は検討する価値はあると思います。
10点



シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX SCL5N-HL
40Wの蛍光灯タイプの照明の安定器が唸るようになったため交換のために購入。
蛍光灯タイプのものは、VVFケーブル直結だったため、引っ掛けシーリングの設置が必要でしたが、普通に引っ掛けシーリングが設置されていれば簡単に取り付け出来ます。(電気工事士の免許保有なので、蛍光灯の取り外し&引っ掛けシーリングの設置はDIY)
引っ掛けシーリングはアダプターにより角型にも丸型にも対応できます。
3帖ほどの洗面・脱衣所にちょうどいい明るさで、スイッチオンですぐに点灯します。
0点



スタンドライト・デスクライト > パナソニック > SQ-LC570-W [ホワイト仕上×シルバー]
新製品でどこも値引きがまったくない状態で購入。
自宅に設置した横幅120cmのシンプルデスクでテレワークをしており、そこに設置するデスクスタンドをさがしていました。
世の中には色々なデスクライトがあるが、
・AA型で広く明るい
・パソコンくっきり光&文字くっきり光モード搭載
・多重影が発生しないLED光
・タッチレススイッチ
・6箇所可動で、微妙な角度調整可能
といくつものお気に入りポイントがありこちらの製品(SQ‐LC570)を購入。
同シリーズにはクランプタイプ(机に金具で取り付ける)の他に、デスクタイプ(SQ‐LD560)もあるが、4箇所可動であることが不満で特にヘッド部が回転しない点が気に入らず、デスクに置いた状態で可動部を調整するには台座部分を押さえながらでないと操作できないため、クランプ式を選択。
実際に設置して使ってみたところ、インジケーター部をなぞって調光できることやUSB端子があってスマホ充電に便利そうだったり、気にしていなかった点も気に入り、満足な買い物になった。
A型でより値ごろ感のあるモデルもラインナップされているので、用途によってはそれを選択するのもよいかもしれない。
書込番号:24661517 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



マンションで30年前の入居開始期から一括加入していたUSEN放送、あの音楽やラジオなどの多チャンネルサービスを一年後に解約することが決まりました。壁に作り付けの操作盤、天井2ヵ所にあるスピーカー。古くて交換部品もなくなりはじめていて、いつ打ち切りになっても不思議ではないサービスです。これでリフォームの時も撤去してスッキリできます。インターネットがあればUSEN放送なんてどうにでも選べるわけで、解約を渋るUSENはあれこれ理由をつけてつなぎ止めていましたが、もう利用者が激減で一括加入はムダ使いとの認識ですね。
書込番号:24660319 スマートフォンサイトからの書き込み
6点





クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)