住宅設備・リフォームすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

住宅設備・リフォーム のクチコミ掲示板

(31217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

以外に

2005/07/28 12:53(1年以上前)


浄水器・整水器 > 三菱ケミカル・クリンスイ > クリンスイ U-A101NC

クチコミ投稿数:14件 クリンスイ U-A101NCのオーナークリンスイ U-A101NCの満足度4

取り付けを自分でやってみましたが、以外に簡単でした。
シンクに穴を開けることができる方なら、問題なしです。
取り付けを依頼すると、25000円くらいと言われて
それなら自分で、と思いました。
デザインや浄水量などGOですね。

書込番号:4310433

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2005/08/02 16:57(1年以上前)

シンク上からの取り付けと、下にもぐって取り付けという、意味が良くわかりません。取り付け図では、同じようなものに見えるのですが、実際、取り付けられたということで、具体的に、教えていただけないでしょうか?

書込番号:4322054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 クリンスイ U-A101NCのオーナークリンスイ U-A101NCの満足度4

2005/08/04 12:57(1年以上前)

ちゅんたべ さん へ

ここのくちコミ見ている方もいるんですね!
では、さそくですが、(水道屋さん、ごめんなさい)

【取り付け】
シンク(通常はステンレス)に40ミリ弱の穴を開けます。
シンク自体は薄いので、同じ大きさの穴を開けた木などを
シンクの裏側にボンド等で貼り付けます。
(最近のシンクなら取り付けを想定して木が付いていますので、ドリルでいっぺんに穴あけします)
ここで、上からの取り付けは、その穴に浄水器の蛇口ユニットを
出来上がりの形を想定して差し込みます。
そのままだとグラグラしますよね!そこで、下にもぐってシンクと木を
はさむように下からはさむ金具をネジで締め付けて(締め上げて)いき
ます。(シンクに固定されますよね!)
これで、蛇口の取り付けは終わりです。

【給水接続】
これは完全に下にもぐっての作業です。
最近の設備はお湯と水に別れていますので、水の方の水栓(をはずし、
浄水器用のホースがつなげるように部品を接続します。
(注:くれぐれも外にあるメーターボックス内の水道栓を締めてから
   ですよ!家中水浸しにならないように。。。)

あとは、あの大きなフィルターをシンク下のどこかに固定すれば
出来上がりです。

最初の水が出たときにはチョッと感動でした(^^

【必要な工具等】
@電動ドリル(数千円  私のは3千円くらいです)
A穴を開ける歯(2千円くらい)
Bネジを締める工具(私は、6角ナットが数種類締められるソケット)
Cウォータープライヤ 俗に言うペンチ(千円くらい)


普通のサラリーマンですが、A以外は全て持っていましたので、
出費も2千円くらいでした。

Aの歯は、水道屋さんではないので、何度も使わないことから、
一番安い歯でOKです。(1、2度使用するとステンレスの
切れが悪くなります)高いのは4千円以上します。

頑張ってください!!  では。

書込番号:4326021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/04 20:35(1年以上前)

お待ちしていました。ありがとうございます。メーカーのHPで見ると
一覧表では、この機種は、上面施工となっていますが、クリックしてみると、はやわざくんのマークがありません。他の上面施工の機種と、同じように見えるので、?なのですが、これって、上面施工っていうことですか?実は、今、水栓の中にカートリッジが入るTOTOの浄水器がついているので、分岐もできているし、穴も開いています。というわけで、どしろうとの私が、なんか、できそうな気がしてしまうんです。はやわざくんと言う言葉にも惹かれますし。やってみようかな・・って思っています。
http://www.cleansui-club.co.jp/cls/product/lineup.html#a3

書込番号:4326676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 クリンスイ U-A101NCのオーナークリンスイ U-A101NCの満足度4

2005/08/05 12:52(1年以上前)

上面施工といっても、確かに上から取り付けますが、手を伸ばして
ネジを締め付けられるなら、もぐる必要はないですね。
6角ネジを2個締めるんですが、もぐらないと力が入らないのでは。
私はもぐってしっかりネジを締めましたが。。。
もぐった時間は3分程度ですが。
(むしろ、もぐらない取り付け方は、わかりません)

それと、A601と取り付け方は同じです。多分、ホームページ担
当者が「はやわざくん」の添付を忘れたのか、A601に付けてし
まったのか、だと思います。

また、水栓の中にカートリッジがあるとのことですが、このA101
は、通常の水道蛇口とは別に付けるものですので、既存の蛇口と
交換するタイプではないですよ。

分岐もできていたり、穴も開いていたりとありますが、現状がよく
わからないですね。。。。。


書込番号:4328055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/05 22:52(1年以上前)

ありがとうございます。とりあえず購入して、無理だったら、水道屋さんにお願いすることにします。ちなみにうちのは、混合栓の水のほうから分岐して浄水器専用の水栓に繋がっていて、シンク上の見た目はA101と同じです。違うのはカートリッジの位置で、水栓のなかということです。結果は後日、報告します!

書込番号:4328952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/24 17:38(1年以上前)

お返事遅くなりました。まだ、見ていらっしゃいますか?たった今、取り付け完了しました。ちょっと感激しています。既存の穴は1ミリほど小さく、ホームセンターでドリルを借り(200円)やすりのようなもの(約400円)をつけて削り広げました。後は、スパナだけで、取り付けできました。狭いところでやりにくいことと、締める力が要るということ意外、問題はありませんでした。最初不安でしたが、実際に取り付けられたお話を聞けて、とても、心強かったです。ありがとうございました。

書込番号:4371384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 クリンスイ U-A101NCのオーナークリンスイ U-A101NCの満足度4

2005/09/07 13:12(1年以上前)

おっと、久しぶりに見たら来てましたね!
取り付け、おめでとうございます!
要領がわかれば何の問題も無くできますよね。
くちコミがお役に立てたなら幸いです。よかった、よかった(^^

後はカートリッジを1年に1回、交換ですね。
来年また、カートリッジの安いところを探すつもりです。
ではでは。

書込番号:4407914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2005/09/07 13:44(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:4407973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2005/07/25 22:10(1年以上前)


温水洗浄便座 > ナショナル > ビューティ・トワレ DL-SV20

クチコミ投稿数:1件

約10年間使用しましたINAX製の温水洗浄便座が壊れました。と言っても過去2回水漏れが発生しその都度自分で修理しました。メーカーに部品を注文したいと連絡を取ったら「個人への部品販売はしていない」とのことでサービスマンに来てもらうと出張費を含め1万円程度になりそうだったので3回の水漏れ時にこの機種に交換しました。INAXに比べると蓋を含めプラスチックが薄くフニャフニャしています。しかし掃除のし易さや節電、脱臭効果は満足できるものがあります。

書込番号:4304766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使い心地

2005/07/23 13:29(1年以上前)


温水洗浄便座 > 東芝 > SCS-T120

スレ主 まなまさん
クチコミ投稿数:55件

前のTOTOの便座が壊れ、修理に2万円もするというので買い換えました。

T-100では「着座すると使用の有無にかかわらず、まずノズルを洗浄」という不評があったようですが、これは改善されています。

便座が狭い、ノズルを仕舞う時の洗浄で水が背中の方に飛ぶ、この点に関してはT-100から変わっていないようです。かなりの減点です。

お尻、ビデと続けて使う場合は、ノズル位置をずらさなければならないのが、ちょっと面倒ですが、ビデの方は前に使っていた製品より使い心地がいいですね。
乾燥は、温度を低めに設定すると低すぎ、高めだと熱すぎ・・・ちょっと私にはしっくりきません。おまけ程度と考えられた方がいいかも・・・

価格が安い割にこの機能ですので、概ね満足と言ったところでしょうか。

書込番号:4299324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

美味しい

2005/07/17 17:31(1年以上前)


浄水器・整水器 > ナショナル > アルカリイオン整水器 TK7705

スレ主 maapinさん
クチコミ投稿数:51件

電磁弁アダプター付けると、凄い使いやすいし、水も美味しいししで買って良かったです。

書込番号:4286159

ナイスクチコミ!0


返信する
暇ぽんさん
クチコミ投稿数:2件

2005/08/08 18:37(1年以上前)

すみません。商品には排水ホース、等取り付けに係る一式付属しているのでしょうか?電磁アダプターを取り付けると蛇口からの給水不要なのでしょうか?
電磁アダプター取り付けの場合は分岐水栓が必要なようですが、今現在食洗器のために分岐水栓付いているのですがもう一つ整水器用に2口の分岐が必要になるのですよね。

書込番号:4334809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2005/08/10 14:50(1年以上前)

製品付属品は、給水ホース・酸性水ホース・排水ホース・吸盤・蛇口取り付けよう分岐・他細々部品です。電磁弁アダプターの場合、分岐水栓は必ず必要となります。取説には、二口分岐水栓は、使わないで下さいと書いて有りましたよ。多分水量の問題思いますが一度確認してみたらどうですか?

書込番号:4338846

ナイスクチコミ!1


暇ぽんさん
クチコミ投稿数:2件

2005/08/11 15:18(1年以上前)

ありがと御座います。2分岐はやはり無理なのですね。電磁弁を付けなくても蛇口からの給水で十分足りると言うことですよね。

書込番号:4340907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/08/14 23:00(1年以上前)

購入を検討している者です。
家で使っている水栓が、シャワー式なため、分岐水栓を通して、整水器を取り付けようと思っています。
分岐水洗のほかに、アダプターが必要ということは分かったのですが、
「電磁弁アダプター」というものは聞いたことがありませんでした。
普通のアダプターとの違いを、良かったら教えていただけませんでしょうか?

書込番号:4348229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2005/08/18 14:29(1年以上前)

電磁弁アダプターとはTK7705専用の自動開閉弁です。
基本的には、分岐水栓で別途、水道から整水器に繋ぎます。この状態で使えるのですが、水の開閉は手動です。
そこで、電磁アダプターを取り付けると、本体ボタンに連動して水の開閉を自動制御してくれます。例えば定量吐水の場合、あらかじめ決めた流量が流れると自動で止まります。ただし分岐水栓にコックが付いてないと酸性水は流す流量制限が有るため絞らないとならないです。非常に便利です!私も、この機能が有る為この機種に絞って購入しました。
電磁アダプターは12000円位しますが買う価値有りです。本体と電磁アダプターと分岐水栓が有れば即設置可能です。

書込番号:4356585

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

買って取り付けました!快調です。

2005/07/17 00:13(1年以上前)


温水洗浄便座 > ナショナル > クリーンシャワレ CH6500

クチコミ投稿数:30件

10年使ったNationalの洗浄便座がついに壊れたので、修理を頼もうと思ったら、「寿命は約7−8年」とのことで、買い替えることにしました。長年水でお尻を洗う習慣がつくと、紙だけというのが非常に嫌なものですね。早く買い替えを・・と思っていましたが、機種選択に意外に迷いました。
古いNationalの便座は水が太い気がしていたので、
こんどはTOTOかINAXにしようかとカタログやここをのぞいていたら、ふた自動開閉付きでお手ごろな人気商品である本商品を発見。もともとの便器がNationalだったので相性もいいかと思い、近くの量販店で値段を聞いたら、48000円もするとのこと。ネットで買うことにしました。(そのとき在庫があったアットワールドで37000円くらい)

取り付けは業者に頼むと6500-7000円かかると知り、他の人のレポを読んで自分で取り付けることにしました。
古い便座はコの字型に大きく張り出したデザインで、とりはずしとその後のこびりついた尿石の汚れ落としがたいへんでしたが、とりつけはマニュアルが非常に分かりやすく、途中分岐水栓の組み換えあたりがちょっとてこずりましたが(棒がなかなか取れなくて)、あとはスムーズに
なんの部品も買うことなく完成しました。ただ付属のスパナは使いづらそうだったので、家にあったモンキーレンチを使用しました。女手だけで締め付けたのですがが、締め付け後水漏れ等もなく、水道の元栓を開き、電気をONして稼動したときは、おおーっと自分で感動してしまいました。取り付け時間は1時間半くらいでしょうか。汗だくになりましたが、できあがったときの感激はひとしおです。
リモコンは壁にネジで取り付けました。使いやすいリモコンです。

一番感動したのは、やはりトイレに足を踏み入れた瞬間にふたがウィーンという音とともに開いたときです。ここで読んでいましたが、音や勢いは結構おおきめなので、子供をびっくりさせてしまいました。

洗浄具合も旧機種とは違って、水の線も細めになり、快適に使っております。パワー脱臭もいい感じですし、ノズル滝洗浄もあるので、安心です。

取り付けて思ったのは、意外と奥のほうが盛り上がったデザインなので、パンフでみるより大きく感じます。ふたを開けたままだと、手を洗いにくいのと、便器の中身がはねたりするのが嫌なので、(ふたは4分後に自動で閉まるのですが、それを待たず)リモコンの「止」を押して手動でふたを閉めてから流すようにしています。

気になったのは電気の線が短めで右についているので、左にコンセントのある我が家では、ちょっとぎりぎりの長さで電気コードが宙に浮いている感じになってしまいました。もう少し余裕があると嬉しかったです。

書込番号:4284805

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30件

2005/07/17 22:21(1年以上前)

自己レスです。
電源コードが短く感じると書きましたが、TOTOやINAXなどの
パンフレットをみたら、やはりNationalと同じ1mでした。
これが標準なのですね。まあ届いているのだからOKですね。

書込番号:4286832

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

けっこう良いです

2005/07/08 13:44(1年以上前)


浄水器・整水器 > ナショナル > アルカリイオン整水器 TK7505

クチコミ投稿数:8件

使って2週間になります。 どのくらいの能力か心配でしたが、「アルカリ3」の水で、ORP(酸化還元電位)マイナス270mvくらい出てますし、良いのではないでしょうか。 電磁弁を付けられるというのも便利かも。 味はまあまあですが、札幌の水道水では若干苦味が残るような印象です。 kakaku.com見る前にコ○マで買ってしまい6万5千円…ちょっと失敗でした。

書込番号:4267254

ナイスクチコミ!1


返信する
212さん
クチコミ投稿数:13件

2005/07/29 02:42(1年以上前)

TK7505では電磁弁アダプターは使えないようですよ。
最上位機種のTK7705のみみたいですね。

何を買おうか迷ってます。。。うーむ。

書込番号:4312072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/23 19:54(1年以上前)

ごんくまさん、もしよろしければごんくまさんのお宅の水道水のORP値を教えていただきたいのですが・・・

書込番号:4450335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/14 23:22(1年以上前)

まんてんの笑みさん

あ、遅くなってごめんなさい。
わが家の水道のORPは、8月で+450mVくらいでした。年間通じてだいたいいっしょみたいです。「浄水」モードで+250mVになり、「アルカリ3」でー200前後だったと記憶しています。

書込番号:4503896

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)