
このページのスレッド一覧(全1855スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年3月20日 16:07 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月9日 23:02 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月27日 20:12 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月5日 05:04 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月3日 21:11 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月1日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




週末に家電屋のホームページで21000円で売ってるのを見て
近くのその家電屋へいってみました。
しかしながら店頭価格は春セールで24700円!
「やはりネット価格とは違うのか・・・」などと思って、
なかばあきらめました。
その後、エアコンコーナーでとある店員さんに
エアコンの情報を聞いた後で近日予算100000円くらいで
買いたい以降をつげると
「来週エアコンの安売りしますのでぜひ!」と
名刺とカタログを貰いました。
非常にカンジのいい応対の店員さんでしたので
ためしにSCS-T100のネット価格の事を言ってみるといきなり
「お引きいたしますよ、20000円でいかがです!」と
いきなりのプライスダウン!むろん即決で購入しました。
エアコンとか冷蔵庫などの大型家電を競合にだすと
ここまで値引きしてくれるとは、驚きでした。
これから引越し等で物入りな方は
こんな値引き法もありますよって事で以下、ご参考まで。
●しっかり説明してくれる店員さんを探す(バイトは不可)
●ここで買いたい意向をきちんと告げる。
(保証等の問題で近所がいい等)
●大型家電等が必要な事を告げ、近日購入したい意向を告げた後
さりげなく他の品の値引き交渉
●ネット価格や安売りの店の値段を参考までに告げてみる。
0点





友人知人の意見や価格コムを参考にTCF354を購入しました。
最初は色々と迷ったのですが、
(1)デリケートな部分を扱う
(2)毎日、使う(耐久性)
(3)製品の信頼性(実績)
等々で結局TOTOに決めました。
で、使った印象ですが、予想以上によかったです。取り付けも簡単でしたし(約30分)、心配した水圧も問題ありませんでした。洗浄も悪くなかったです。とてもよい買い物でした。
0点


2005/03/22 00:41(1年以上前)
ぼくも先日ネットで購入,昨日取り付けました。古いタイプの(社宅だからかなあ)トイレの配管のため,付属のパイプではねじ山の長さが足りず水漏れしましたが,ホームセンターでつなぎの部品購入して無事完了。すごく快適です。最近のトイレならもっと簡単だったと思います。近くのコジマ電器より1万ほど安く,ホントにいい買い物でした。
書込番号:4105870
0点

jjmathさん教えてください!私もTCF354を先日注文したものです。取り寄せなので1W後に物は届く予定なのですが・・・。
「古いタイプの(社宅だからかなあ)トイレの配管のため,付属のパイプではねじ山の長さが足りず水漏れしましたが,ホームセンターでつなぎの部品購入して無事完了」とありますが、当方も30年前位の公団マンションなのですが、ねじ山の長さとは何処の部分でしょうか?分岐栓(名前?)自体の取付ですか?それともタンクとの配管接続部分でしょうか?また、ホームセンターでのつなぎの部品と言うものはどんなもので、幾ら位したのでしょうか?宜しかったら参考に教えて頂けませんか?返信いただけたら幸いです。
書込番号:4228000
0点





10年前に購入し使用していたト−ト−製の物が故障をしてどこの製品を買おうかなと色々物色していたところ、ここのHPで東芝製があることを知りました。書き込みを見てみると「洗浄の出はじめが一瞬冷たい」というのが気になって少し迷いましたが、量販店に行ってみますと1番売れてるとの事であり、脱臭・ム−ブ機能付きで20000円を切る価格でしたのでNET購入を決めました。
実際に使ってみて「洗浄の出はじめが一瞬冷たい」を体感してみましたが、僕には「冷めた----」ではなく「ぬるいな−−−−」位でした。まずは一安心でした。(個人差はあると思いますが---)
この機種には節電モ−ドがあって試しに節電モ−ド1で使ってみますと確かに僕にも「冷めた--」と感じました。まだ気温が低いので節電モ−ドを切って使用しています。家族にも好評でいい買い物をしたと思います。
0点

これ、すごく良いじゃないですか〜!
座るとまず最初に自動で「ちべたい水」はおしりにかからず捨てているようですよ。私は昨日購入したのですが、最初から暖かい水がでます。
ちなみに「省電力設定」は解除しています。
あと、これも重要かもしれませんが私の住んでいるのは神奈川県です。
ネットで19800円(税・送料込み)で買ったんですが、本当に良いものを買ったと思っています。以前使用していたのは古かったので特に機能内容など、大満足です。設置工事も自分でできました♪
書込番号:4155349
0点

<追記>
使ってて気がついたんですが(ぶっちゃけ)「大」で長い人は、
捨て水の効果がなくなっちゃうんじゃないですかね?
だから、そんなときは「終わったとき」に少しだけ腰を浮かせて
座りなおせば再度「捨て水」してくれます。
そうしたら暖かい水で洗えると思いますよ♪
あと、家族が多くて自分の直前とかに温水をたくさん使われてたら
次に使用する方は不利ですよね?
我が家では問題なく使用していますが、そういう方は水を温める時間が追いつかない可能性はあるかもしれません。
書込番号:4196023
0点



温水洗浄便座 > ナショナル > ビューティ・トワレ DL-GV700


買ってびっくり!私も水がでるという書き込みで躊躇しヨドバシやビックカメラなどの店員さんにお勧めを聞くとこの機種か電工の泡がでてくるやつ(^^ゞを薦められました。細かく説明してくれまして(買わないのに申し訳ないっす(^^ゞ)
セラミックヒーターの間を水が通り瞬間にお湯にする瞬間湯沸かし器?(笑)のようなんがついているので従来の水タンク式?(であってるのかな・・・)はジャーポットと同じでずっとウンチする人を24時間365日待って保温している状態なので「電気代が凄い!」のと「女の子が二人はいると必ず朝のトイレラッシュ時に最後に回されるお父さんは湯切れでお尻を冷水が襲いますよ」と説明してくれました(笑)
「最初水ではないですか?」と聞くとそんな商品なら市場から消えさります!!と断言してくれました。で最安のセイカさんで買いました。非常にお店の方も丁寧な対応で説明もきっちりしていただき一安心し購入!本日早速取り付けました!
自動開閉(これにはびっくり!すでに4歳の子供のおもちゃです)と長時間温水がでまくりです。それよりなにより脱臭が完璧ですよ。。。妻がダイエットでいつもセンナの入った薬を飲むので凄く強烈(笑)な●●チの臭いでくらくらしながらも右腕で鼻を押さえて入っていたのに、今晩は出た後すぐにでも全く大丈夫なんです!!!
自分もしましたが用を足し立った瞬間に臭いませんでした(*^_^*)どうなっているんでしょう??すげえ!で気になっていた「水」の件ですが全く気にならなかったですよ〜。。。
暖房も付いていてトイレが僕の部屋になりそうです(T_T)ちなみに電工やTOTOやINAXはジャーポットタイプのタンク式らしいです。湯切れは嫌だったのと電気代でこれにしました。。。
0点


2005/03/05 05:04(1年以上前)
ワロタ
書込番号:4022283
0点



温水洗浄便座 > ナショナル > ビューティ・トワレ DL-GV700


今回、色々悩み、以下のような条件で選定しました。
その1,ノズルは、オシリ用と女性用の2本タイプで、継ぎ目の無い一体型である事
その2,瞬間湯沸し方式である事
その3,便座の開閉は自動タイプである事
その4,ほぼ完全脱臭ができる事と部屋暖房があればなお良い
上記の点と価格も73000円と安いこともあり、今回のこの機種に決定し、インターネットで注文しました。その後水が出る、音がウルサイなどの評価を知り
大変不安でしたが、ほどなく届いて、設置も難なく約1時間で完了、実際に使ってみて、おしり洗浄も水でなく、ぬるま湯が数秒その後温水が出るなど問題なしです、音についても、特にウルサイ事もなく大変快適です。今回、楽しくってしょうがない事は、便座開閉がフルオートで、女性からも指示絶大でトイレに入るのが楽しくなりました。今回本当に使ってみて分かりました。申し分ありません。最高です。
0点



温水洗浄便座 > TOTO > アプリコット N3 TCF4131


「N3」は量販店向け型番であり、同じものを業者向けには「TCF4131」という型番となっています。ただし、TCF4131にはおまけの専用工具がありませんが、スパナ等の一般的な工具があれば十分です。値段もN3より安いようです。取り付けは特に難しいことは無いと思います。取り付け方法を記載したホームページはいくらでもありますので心配ないです。
使用感としては、水流の強さも十分で、快適です。若干、脱臭時の音がうるさいかなとは思いますが、こんなもんでしょう。
オート開閉も快適で、おすすめです。
0点

業者向けの4131を買いました。
個人向けとの大きな違いは、分岐栓だと思います。
個人向けは分岐栓が止水栓も兼ねていて(簡易止水栓)、分岐栓と止水栓を取り代えるだけで済みますが、業者向けは止水栓に分岐栓を取り付けるために給水パイプを買うか、分岐栓を取り付けたのでその長さ分カットするかしないと取りつけできません。
業者向けのように、止水栓に分岐栓をつける方法が本来の水道管工事だと思いますが、ウオッシュレット程度なら分岐栓に止水栓機能をつけちゃっても問題はないようですね。
個人向けにはこれがついていて、他に簡易スパナとかついてます。
書込番号:4320115
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)