
このページのスレッド一覧(全1857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2017年10月31日 22:28 |
![]() |
4 | 0 | 2017年10月28日 19:26 |
![]() |
0 | 0 | 2017年10月28日 09:40 |
![]() |
2 | 0 | 2017年10月27日 22:57 |
![]() |
0 | 0 | 2017年10月26日 13:22 |
![]() |
3 | 0 | 2017年10月20日 10:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX LDA14L-G-10T52P [電球色]
自宅ではなく、実家のリビング。今までオームの60W、2灯型。その他壁に3灯のブラケットこっちは40W蛍光灯電球。
老人だけの家庭なので、壁のブラケットも点ければ部屋は明るくなるのに頑固に中央の2灯のペンダントしか付けない。新聞読むのにもちょっと暗い。その時は安いフロアースタンドを買ってきてそれを使っている。フロアスタンド安物なのでアームのスプリングが切れていて、うまく照明の方向を調整できない。
ペンダントの2灯。(口金は26E)、100WLED電球に付け替えればたぶん、ぐらぐらのフロアースタンドはいらない
候補は、
恵光の2個送料付税込み、¥2000.
アイリスの100W、プレモアで、2個税込、¥2351.送料500円
以前買った自宅用の恵光、E17.100WLED電球、思ったより明るくなかったことと、熱に弱かったこと思い出して、アイリスにした。
5年間保証も付いているし。
注文しようとしたら、いつの間にか送料が700円になっていた。
他のお店も検索したが、200円送料アップしてもここが安い。
100W X 2はさすがに明るいらしく、フロアスタンドは片付けたそうだ。
1点



シーリングライト > パナソニック > HH-CB2033A
取り付けも簡単で購入してよかった。
以前使用の蛍光灯は交換時に色選び(昼光色等)に迷う事が多かったが、ボタン一つで簡単に色の切り替えと明るさが調整でき重宝している。
これで電気代の節約が出来れば、一石二鳥で来月の電気検針が楽しみ。
4点



LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX LDA9L-G-E17/D-6V2 [電球色]
引っ越したのを機に、電気代節約のため調査していたらこれが割安で思わず購入。
調光器タイプでなくとも良かったのですが、店頭でのお値段が非対応のものと
同じだったので、こちらにしました。
アイリス製品は初めてで、正直不安がありましたが、問題ないですね。
追加購入するつもりです。
0点



シーリングライト > 日立 > LEC-AHS2010EH
本日無事に取付けが完了しました。長い間内側の球の切れたシーリングライトで過ごしてきたので明るさは半端ないです。それも前は14畳用の蛍光灯ライトでしたので壁、床と綺麗に見えるようになりました。ちなみに我が家のリビングは14畳ですがダイニングのライトも要らないくらいになりました。我が家では初めての調光、調色のLEDシーリングで電球色も楽しんでいます。
後はどのくらい持つのか、必要十分な明るさで消費電力はどのくらい下がるか等々ですね。
書込番号:21312600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX LDA8L-G-E17-6T2 [電球色]
2017/10/25現在で
amazonで、送料込み、5%割引で\921。安い。
残念なことに、この型番あの悪名高い「小泉斜め差しダウンライト」にはねじ込めない。
今まで買ったアイリスのE17口径のLED電球全部ねじ込めたのに。この型番だけ初めて駄目。
たぶんやすりで引っかかりを微妙に削れば入ると思うけど、5年保証が無くなる。
LED電球、公称4万時間点灯可能になってるけど、今まで3年も持ったことはない。
発光体は4万時間でも、他のコンデンサーとかの部品が持たないんだと思う。
ナショナルは2年間保証、シャープも最初は無条件で交換してくれたけど、最近は交渉しないと駄目。
5年保証は魅力的なので、アダプター噛ませて使うことにした。
光量は十分、値段が非常に嬉しい。
0点



シーリングライト > ホタルクス > LIFELED'S HLDCD1292
本間8畳の洋室(パソコン、電気工作、読書などをする作業部屋)の蛍光灯(丸型28W×4本)をHLDCD1292(約1万円)に交換しました。元のライトが天井直付けだったのでローゼット取付が必要でしたが、交換作業は簡単でした。明る過ぎるくらいで、約8割に調光しています。寛ぐ部屋ではないので、電球色などの調色機能は結果的に不要でした。調色機能なしのHLDZD1292は約2千円安いです。毎日ほぼ10時間点灯しているので、計算上は2年で電気代で元が取れます。また、スイッチONで直ぐに点灯すること、1年に数回ある蛍光管やグローの交換作業から解放されることも有難いです。居間のライトも長時間点灯しているので、蛍光管が古くなって暗くなったら、LEDライトに交換するつもりです。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)