
このページのスレッド一覧(全1858スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2011年7月5日 17:39 |
![]() |
0 | 0 | 2011年7月4日 16:17 |
![]() |
0 | 0 | 2011年7月2日 08:28 |
![]() |
1 | 2 | 2011年6月26日 20:23 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2011年6月22日 03:20 |
![]() |
2 | 0 | 2011年6月20日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


浄水器・整水器 > HURLEY CHICAGO > ハーレーII JE
今までは、坊B社製ポットタイプ浄水器とミネラルウォーターを併用していましたが、震災後のミネラルウォーター売切れと、ハーレーUが災害時にも使用可能と聞いて、ボーナスを見込んで、オーバー10万円の高額浄水器を初めて購入しました。思っていたより簡単に取付けは出来ました。初め黒い水が出て驚いて、メーカーへ連絡したところ、初めは活性炭の粉末が出て黒い水が出るとのことで、確かに少し水を流したら透明になりました。水の味は、確かにまろやかになったような気がします。それよりお米を研ぐ時から浄水した水を使った方がいいとのことだったので、やってみたら確かにご飯が美味しくなったので、今のところ購入して良かったと思っています。
3点



シーリングライト > パナソニック > スパイラルパルックシーリングライト HHJZ1311
食卓の上のペンダントライトから交換しました。
圧迫感が全くありません。食事の度に頭をぶつけていたストレスから解放されました。
光源が天井と遠くなったので明るさが心配でしたが、電球色9320ルーメンは驚くほど明るいです。しかも今まで以上に電球色らしい蛍光灯になっています。
細かな明るさの調整機能も付いて、前回の消灯時の明るさに自動的になるのも嬉しい機能。
ペンダントライトでは蛍光ボール電球を使用していたため夏は熱で暑かったのですが、それも解消されました。
節電の今夏に相応しい商品です。
商品が軽いので設置も簡単、DIYで10分程で出来ました。
0点



シーリングライト > シャープ > ELM DL-C302V
私の持っているテスターで測ってみると、「寒色」の明るさ「10」のときの消費電力は63Wでした。
※以下この値を100%の消費電力として書いています。
※エコあかりズムOFF、エコ調光OFF、エコセンサーOFFの状態です。
※「寒色」は調色1、「暖色」は調色10の意味で書いています。中間色のときの消費電力は書いていませんが、およそ中間の消費電力になります。
※参考程度としてください。
色調を「寒色」の明るさ「10」から「暖色」の明るさ「10」まで10段階で変化させたときの消費電力の変化は、
100%→98%→98%→98%→97%→95%→95%→94%→90%→89%
でした。
同じ明るさなら暖色にすればするほど消費電力が少なくなります。
これは寒色系のLEDよりも暖色系のLEDの数が少ないからです。
「寒色」の明るさを「10」から「1」まで10段階で変化させたときの消費電力の変化は、
100%→80%→65%→52%→44%→37%→30%→24%→21%→17%
でした。見た目はあまり変わらなくても、1段階暗くするだけでかなり消費電力が下がります。
「暖色」の明るさを「10」から「1」まで10段階で変化させたときの消費電力の変化は、
89%→71%→59%→48%→40%→32%→29%→24%→21%→16%
でした。スタートが89%なのは「寒色」の明るさ「10」を100%としているからです。
明るさ4以下では寒色と暖色の消費電力の違いは少なくなります。
「明るさアップ」ボタンを「寒色の明るさ10」のときに押したときの消費電力の変化は、
100%→115%
でした。これは一時的です。
「常夜灯」の明るさを「10」から「1」まで10段階で変化させたときの消費電力の変化は、
5%→5%→5%→5%→3%→3%→3%→3%→3%→3%
でした。これもスタートが5%なのは「寒色」の明るさ「10」を100%としているからです。
3%は約2Wです。
エコ調光ONのときの消費電力は測っていませんが、ご要望があればレポートいたします。
1点

テスターで測ったと有りますが、交流電流を測定する場合、どの様に測定されましたでしょうか?
自分の場合はクランプ・メーターの交流電流測定機能を使って電流を測定しています。
書込番号:13178634
0点

テスターの消費電力測定機能を使って測定しました。
DL-C501Vですが消費電力などのレポートがこちらにありました。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20110204_424592.html
書込番号:13181811
0点



条例期限がぎりぎりに迫り、火災警報器を買いに近所の電気屋にいきました。
ワイヤレス連動型と単独型があって、高価なワイヤレス連動型は品切れ状態でした。
ワゴンセールの中にお目当ての単独型のパナソニック製品がありました。
台所用の ねつ当番〔SH4700〕を1個と
寝室・階段・リビング用の けむり当番〔SH4500〕を3個を購入しました。
自宅に帰り、早速取り付け場所を検討して、小一時間で取り付け完了しました。
お目当ての製品が購入できて、簡単に取り付けもできて、とても良かったです。
1点

こんばんは。
簡単に取り付けられて良かったですね。
火災警報器は一部の階段や吹き抜けなど天井が極端に高くなければ、取り付けは比較的容易だと思います。
(天井でなくても取り付けは可能ですが)
とはいえ女性や高齢者には取り付けできないという人もいて、地方の消防団で取り付けサービスを
行っているところもあります。
書込番号:13153429
1点



LED電球・LED蛍光灯 > 三菱電機 > パラトン LDA12L-H/D [電球色]
電球が切れたのでちょっと試しにと買ってみました。
一言で言うとビックリしました。
取り付けたところチラツキもなく色もいい感じです。
拡散具合も気にならない程度です。
どうせ暗いんだろうなと思ってましたが、付けている普通の60W球よりも明るいんじゃないか
と思わせる明るさです。
あとは4万時間持つかどうかが不安なところですが
電器屋さんのほうである程度の期間は保証してくれる
とのことで安心です。
調光はできましたが、あまり暗くなりませんでしたので
頻繁に暗くしたい方は暗さのレベルが気に入らないかもしれません。
満足なレベルなので、あと2個買い増します。
いつ元が取れるかわかりませんが1年以上持ってくれればいいかな♪
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)