
このページのスレッド一覧(全1858スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年6月18日 01:37 |
![]() |
0 | 0 | 2011年6月15日 18:24 |
![]() |
1 | 1 | 2011年6月12日 17:23 |
![]() |
5 | 4 | 2011年6月9日 10:47 |
![]() |
1 | 0 | 2011年6月7日 14:03 |
![]() |
1 | 0 | 2011年6月6日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


LED電球・LED蛍光灯 > シャープ > DL-LA6BL [電球色]
調光器対応ということで、リビングの間接照明として使用。
ワットチェッカーでは、平均的明るさで4Wだった。
電球部は勿論、口金もほとんど熱くない。驚き。
価格.com最安は送料込みで \3,400ほどだが、
ヤマダ電機池袋本店で\4,980(-320 points)で買ってしまった。
いかに高いかよく分かった。
0点

ところでLEDは、玄関などで使われる人感センサーの電球には、
取り替えができない。シャープの製品説明にはそう書かれている。
しかし、どうも、この調光器対応を試してみると上手くいくようである。
問題なく付いたり、消えたりしてくれる。
LEDは中に電子基板が入っているようだが、電気的に問題が発生するのか、
よく分からない。
書込番号:13140913
0点

Gケニーさん
この電球ももうすぐ発売から1年になるのでもうちょっと下がっても良いとは思いますがね。
ネットショップより販売店舗の方が高いのは人件費プラスになってしまっているので仕方ない気もします…。
ところで、人感センサーには取り付けないでくださいと書いてあるのは、たぶん点いたり消えたりが激しいものは
ただ単に電球の寿命が縮むせいではないでしょうか?
電球は無灯から点灯時が一番電流が流れるので(点いた後は安定しますが)、それが頻繁な人感センサーなどへは
メーカーとしては推奨出来ないのではないのでしょうか?
確かに、制御基盤にとっては厳しい環境かもしれません…、ですがまあそこは自己責任で。
シャープの注意事項にも「使用しないでください」としか書いてなくて、「使用できません」とは書いてないですから^^;
※「使用できません」と書いてあるのは書いてありますね。
書込番号:13145113
0点



今回、自分で取り付けをやりました。とても使いやすく場所も取らず、妻もお気に入りです。
アンダーシンクは取り付け工事費で悩んでいる人多いと思います。何といっても取り付け代で
(シンク穴あけ工事)1万円以上ですから・・ バカバカしいですよね。
今の穴あけホールソー(4000円程度)はとても簡単にステンレスに穴をあけてくれます。
自分で水道周りの工事をしても1時間程度で終了しました。
アンダーシンクは場所を取らずしてこの商品は非常に使いやすく、水も美味しくかんじます。試験用リトマス紙ぽい検査薬でもきちんとアルカリ水になっております。
0点



シーリングライト > 東芝 > E-CORE LEDH95000Y-LC [ピュアホワイト]
リビングの蛍光灯照明が寿命となったので購入し本日設置しました。
第一希望はパナのほうだったのですが、価格差2万円弱に負けてこちらを購入しました。
確かに価格に対してつくりがちゃちな感じはありますが、まあそこはLED代ということで割り切りました。
実際に天井に付けてしまったらよほどまじまじと見ない限り気になりません。
約10畳の広さを照らすには十分な明るさでした。
調光、調色の範囲がパナに比べて狭いですが、そもそも実際の使用においては壁スイッチがメインなので多分色を変えることもほとんどなさそうです。
虫も入らない構造になっており、大満足です。
0点

天井はほとんど照らさないので、間接照明の機能はありません。
我が家では、傷んだ天井のクロスが目立たないため好都合でした。
書込番号:13123355
1点



シーリングライト > 東芝 > E-CORE LEDH94002Y-LC
LEDシーリングライトは、エコ商品として扱われていますが、高価格で費用対効果的には、個人負担が大。さらに故障した場合は、新しく買い替えるとか、修理にだす必要があり、今までの蛍光管タイプのように、個人で部品交換して復旧する事は、できません。(これもかなり高負担です。将来的に製品の技術改善が進み、個人でも対応できるようになって欲しい)とは言え、原発の稼働率が下がり、電力不足や、たぶん実施されると思われる電力料金の大幅値上げ、電力の使用制限等に対処すべく、購入し、設備した次第です。
製品についてですが、調色、調光ができるのは、便利ですね。明るさをMAXにしたときは、蛍光管よりも明るく感じますが、光が強く(眩しい)部屋の明暗が顕著です。蛍光管は、光が柔らかく全体を照らす。ですが慣れてしまえばどうってことは、無いのでしょう。(二つ並べて比較するから
気になるのであって、一つしかなければ気にならないでしょう)
因みに、我が家の電球は、全てLEDに昨年交換しました。(理由は、電気料金を減らしたいのと、先端技術に触れてみたいことですかね?)
3点

「LED電球=電気喰わない。」なんて世間で言われているけど、あくまで白熱電球に比べたらの話。
蛍光灯だって、消費電力が白熱電球より1/5と極めて少ない。
実際、最近まで電球型蛍光灯は低消費電力ともてはやされていたのは記憶に新しいですね。
白熱電球を使っているなら、すぐにでもLED電球に交換を勧めます。しかし、蛍光灯
からLED電球に交換しても半分と少なくならない。
実際、この93002型は蛍光灯60W相当にも拘わらず、消費電力は47W。
60W型蛍光灯は内部の安定器等で一割増しの65〜70W程度は喰います。LED型は47W。
2〜3割程度は少ないけど、器具の値段は3倍。寿命も3倍だけど、LED型は全て交換。
設備投資を考慮すると、決して大きく安いわけではないことが分かります。
LED電球はメーカーや国、マスコミに踊らされている感が大きいです。メリットとすれば、
多彩な発色、調光、タイマー設定と言った多機能を求める方には良いでしょう。
価格が高いだけに、購入する際は製品の出来に気をつけて下さい。高周波ノイズ、ちらつき(フリッカー)、
ラジオへのノイズ等。
参考までに、電気店で#社の製品に近づくと耳がキーンとなり、頭が痛くなります。T社製は問題なし。
書込番号:13104760
1点

世田谷の中心から、阿保がさけぶさんへ。
貴殿の言われたことは、小生の考え(思い)とピッタリ一致します。費用対効果は、考えず「節電」に絞って設置してみました。そのほか、電球も7個LED電球に交換済み、直管蛍光灯(3本)もLED型に交換済でして、我が家の照明は、すべてLED化しました。(趣味の領域に突入)
節電対策として、その他にPC、TV,を節電モードに、冷蔵庫は中冷に設定、エアコンの温度設定は、26度(昨年は、24度)に設定しました。
東電から取り寄せた、昨年の月毎の電力消費量と比較してその効果を、見たいと思います。
因みに、LEDシーリングライトおよびLED電球は、すべてT社製です。照明に関する実績を買いました。
書込番号:13105534
0点

>LED電球はメーカーや国、マスコミに踊らされている感が大きいです。
自治体によっても異なります。
東京都足立区
http://www.city.adachi.tokyo.jp/008/d06400436.html
東京都品川区
http://shinagawa.keizai.biz/headline/1180/
082さん
全面的LED化凄いですね。
自宅では、トイレ、廊下の白熱電球(2箇所)と脱衣所の電球型蛍光灯、計4個をLED電球に交換しました。
全て山善で、脱衣所は6W(\1,480)、他は4W(\999)の白色系です。価格も安く、すぐに点灯するのは良いです。
価格が安いのがポイントでしたが、フリッカー(ちらつき)も異音もなく、なかなか良いです。
現在、洋室にE-CORE LEDH93002Y-LCを購入検討。最近、kakaku.com安売り店(いーでじ)で値が上がり購入見送り中。
最安値¥21,500程度が今では\23,000台。極端に低消費電力ではないので、価格が戻ったら購入します。
書込番号:13109902
1点



LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA4LHE17BHS [電球色]
オーデリック製ダウンライトに、LDA4LHE17BHSとLDA6LHE17BHとを一つずつ買って取り付けてみました。まだ10か所ほどあるので今後どうするかの検討のためです。
どちらも取り付けは問題なかったです。
SGと書いてあり、断熱材仕様ですので、LDA6の方は、本当は良くないのでしょうが、寿命が短くなる(40000時間が規定)ということで、どうなるかは、1日1-2時間程度では、極端に短くならない限り自分の生涯では分からないかもです。
LDA4でもメイン照明ではないので、明るさは十分でした。一応、今後、断熱材仕様対応ということもあり、こちらを購入していこうと思います。
1点



LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6LE17
LED電球取り替えしてみました
玄関・浴室・脱衣室・スポットライト型照明取替え感想ですが少々暗いように感じましたが夏の電力不足のため投資しました。
ケーズ電気まとめ買いしたら2500円で購入できました
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)