
このページのスレッド一覧(全1858スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2011年6月6日 10:29 |
![]() |
2 | 0 | 2011年6月2日 23:11 |
![]() |
1 | 0 | 2011年6月2日 19:16 |
![]() |
3 | 3 | 2011年5月29日 23:54 |
![]() |
3 | 0 | 2011年5月29日 03:00 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月28日 09:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA4LHE17BHS [電球色]
オーデリックダウンライトの取り付け出来ました
ソケットの出っ張り気になるので外してケーズ電気に持参合わせて見たところソケットと干渉しませんでした。
自宅に帰って取り付けして点灯試験しましたが問題なく取り付け出来ました
ケーズ電気でまとめ買いしたら1個3000円に値引きしてもらいましたが在庫が1個しかなく注文になってしまいました。
夏の節電に貢献できればいいと思います。
1点



LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA6L
我家では、白熱球中心だったので、徐々に蛍光灯に変えてきましたが、今年に入り、さらに、LEDへの更新を進めています。今までは、ヤマダ電機やVivaHomeで購入して来ましたが、単価が\2000~\3000と高いのが悩みの種でした。もちろん、色(電球色・昼白色、など)、明るさ(ルーメン)、口金(e26、e17)、それに重要なのがメーカー、などの違いによる多様性が選択を非常に複雑にしている感があります。
価格.comの評価から、メーカーは東芝かパナソニックと決めて、徐々に買い進めてきました。今日、OK町田小川店に寄ったところ、\998 で並んでいるのをみて、リビング用に4個購入しました。330lm ですが、真下の明るさは白熱球 60w 相当ということでの購入です。実際に、交換して見ましたが、明るさは全く問題が無く満足しています。光の指向性があり、天井側は多少暗い感じはしますが、これも問題はないと感じています。
1点



LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA4LHE17BHS [電球色]
前機種LDA6LE17BHは
一部のコイズミ製ダウンライトには取り付け不可でした。
(ソケットの出っ張りに干渉する)
本製品は口金部分が細くなっており、問題なく取り付けできました。
25W相当ということなので、60Wのミニクリプトンと交換すると
相当暗くなってしまうのではと心配していましたが、
思っていたより明るくて満足しています。
確かに以前と比べると少し暗くなったかな?程度で、
もともと廊下用のダウンライトということもあり、
実用上何の問題もありません。
ようやくこれで家中の電球省エネ化が完了しました。
3点

ようやくSGマーク付のダウンライトにも使えるものが出たようで気になっています。
やはり廊下なんかは、多少暗くなっても昼光色より電球色のほうが良さそうですね。
ところで、初歩的な質問で恐縮ですが、斜め取付のタイプは取り付けた後に電球部分が
回転するのでしょうか? それとも口金部分の作りで自然と下に向くようになるので
しょうか?
書込番号:13065307
0点

自己レスですみません。斜め取付の件、自分でも調べてたら……ありました( ̄∇ ̄;
http://panasonic.jp/everleds/light/p04.html#lgt_p_box_02
ただ、このタイプだと、ダウンライト器具側の反射版に光が当たらない分、光全体の
広がりが無くなりそうな気がしますが、その辺りの使用感はいかがですか?
書込番号:13065337
0点

確かにLEDなので光の拡散性は落ちているような気もしますが、
そんなに気にしていなかったので、差はよくわかりません。
使用前後で写真でもとればはっきりとわかるのかもしれませんが、、
といった感じです。
家中LED電球だらけにしたので、慣れてしまったのかもしれません。
廊下はつけっぱなしにしやすい場所なので、
ようやくLED化できてホッとしています。
書込番号:13069199
0点



シーリングライト > 東芝 > E-CORE LEDH94000Y-LC [ピュアホワイト]
LED電球はもうとっくに、交換しました。
パナソニックの物が一番良いと判断しました。
なぜなら、カバー対応だからです。
でシーリングライト。
いずれこの様ものも出てくるだろうと思って期待して待っていました。
消費電力も4分の1以下なら。
正直買って良かったと思える商品ですが、60Wも有ります。
節電は出来ていません。
ですので、まだまだ変える必要は無いと、判断します。
色が変更出来るのは宜しいです。
ですが、電球色にすると若干暗くなります。
まだまだです。
3点



LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA5N-WE17 [昼白色]
リビングの照明(ファン付で17口金が4つあるタイプのもの)につけてみました。
今までは蛍光灯型をつけていましたが、これに替えると「影が濃い」というのが第一印象でした。最初はちょっと不気味な感じもしました。
光自体は明るくなったのですが、直接光が当たる部分と物影の部分の差が大きく、光の回り込み、反射が少ないと思われました。
この商品は光が広がるタイプなのですがそのような印象でした。
直ぐになれましたので今では満足しております。価格がもっと安くなれば買い足していきたいです。
0点

影は、点光源になるほど濃くなります。
電球を二個、四個と増やせば、影が増えますが薄くなります。
書込番号:13060852
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)