住宅設備・リフォームすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

住宅設備・リフォーム のクチコミ掲示板

(31266件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1858スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

先日、購入しました!

2011/05/03 21:32(1年以上前)


温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-WD50

スレ主 kuh000さん
クチコミ投稿数:11件 ビューティ・トワレ DL-WD50のオーナービューティ・トワレ DL-WD50の満足度5

評価はまちまちでしようが・・・当方では、「自動開閉」「バブル温水やワイド温水」は便利でありがたいです。
また「便座センター」には「オレンジランプがあり、点減(6秒以内で常点=完暖表示)は瞬暖中サインで、見極める余裕で座れば希望の温度(高/中/低)になっている」と思います。

今時期ですから、「ヒヤッとしなければいいかなら低温選定で充分」かと思いますし、この冬には「高」が必要か確かめてみます。同等品のTOTOアプリコットF3クラスの半額以下での購入出来るのは、コストパフォーマンスが高いと言えるのではと思います。メーカー回し者ではありませんが、おすすめの便座だと思います。

書込番号:12966958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

取り付け完了!

2011/05/01 15:14(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV31KL

クチコミ投稿数:27件

中古で購入した築10年の住宅についていたアイホン製のドアホンがいまひとつ(ピンポンなっても、声が拾えないなど・)となり、一念発起で交換しました。HPでみると「DIYで十分かな・・・」と思い、ケー○デンキへ。コードレス子機つきのものからいままでのと同程度の物などピンきりで、迷いましたが、パスポート提示、持ち帰りで20000円で購入。SV32にあった広角レンズとLED照明の親機での設定機能は正直迷いましたが、外で使う消耗品と割り切りました。取付は既存配線の取出しがやや短いことに苦労しましたが、ねじ穴やねじまで前のものをそのまま使え、30分程度であっさり終了。先輩方のアドバイスどおり、ブレーカオフにして、無事終えることが出来ました。早速使用してみるとモニタから外の様子もはっきり確認でき、30件ですが録画機能もあり我が家には十分だったと思います。

書込番号:12958122

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

レビュー出ていましたね。

2011/04/21 16:05(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA9LH [電球色]

殿堂入り クチコミ投稿数:17468件

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/led2009/20110419_440102.html
これを見ると、だいたい直下照度は80W相当なんですね。
以前、シザーマスター2008さんが仰っていましたが、まさにその通りと言う感じです。
発光効率に関しては、8Wとなっていますが、8.9Wの可能性もあるので、最低、73L/Wの可能性もありますが、それでも、結構な高効率だと思います。
・・・となると、白色は最低でも92.6L/Wうまくいけば100L/W超というLEDとして最も効率が良い部類となります。
「なるほど、高効率だから発熱が少なく密閉照明器具でも使用出来るんだな」と判りました。
東芝の9Wクラスは密閉式に対応していないので、東芝よりも高効率と言うことなんでしょうか?

ただし、配光に関しては東芝よりも、さらに指向性が強い感じですので、ダウンライト、階段や吹き抜けの天井灯により向いている感じです。

そろそろ、密閉型OK仕様に透明カバー型のラインナップを出して欲しいです。
電球のカバーと照明のカバーの二つで光をロスしてしまって、その分暗くなるからです。
照明器具が白いカバーでしたら、何も電球に白いカバーを被せる事は無いと思います。
(自分で改造したろかなぁ?ww)

書込番号:12920699

ナイスクチコミ!1


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/04/21 19:07(1年以上前)

>照明器具が白いカバーでしたら、何も電球に白いカバーを被せる事は無いと思います。

電球自体の白いカバーは、光って見える面を多くすることではっきりとした影を出にくくする、
発光方向以外に、少しでも光がまわる様にする等の目的があると思いますよ。
それから、LEDの強烈な高輝度発光から目を守る目的もあるでしょう。

メーカー側からは、取り付ける照明器具に白いカバーが必ずあるかどうかはわかりません。

電球の白いカバーは仕方が無い様に思いますよ。

書込番号:12921119

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件

2011/04/21 20:22(1年以上前)

ええ、ですから、そういう商品も出しても良いんじゃないですか?って言ったんですが?
なにも全て透明にしろとは言ってないんだけどねw
いっそ、カバーが取れる程度の商品を個人的には出していただきたいです。

それに、実際、クリアカバーの商品って、そろそろ出だして来ています。
シャープはシャンデリア球でDL-JC2BL、東芝はE17のミニクリプトン球の代替でLDA5L-E17/Cです。

今のところ、大電流クラスの電球にはそうした動きはありませんが、それらに関しても、
私はクリアカバーのニーズはあると思います。

書込番号:12921372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/24 22:14(1年以上前)

こう言ったタイプですか?

http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/432/271/033.JPG

書込番号:12933736

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件

2011/04/25 00:32(1年以上前)

それがLDA5L-E17/Cじゃなかったですかねぇ?

書込番号:12934413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

単3 LED

2011/04/23 19:07(1年以上前)


スタンドライト・デスクライト > ヤザワコーポレーション > CFLED0602BK

クチコミ投稿数:79件 CFLED0602BKの満足度3

単1電池が不足しているので
単3電池でLEDライトを探している時に発見
試しに購入ということをしてまいました

単3を4本使用
180センチぐらいの高さから床にむけると
150平方センチが照らされます

明るさは十分ではないが真っ暗で使うとずいぶん明るい

日常作業には不向きだが
非常用や手元を照らすには十分だと思う

ACアダプターが使えるようになっているが
アダプターを買うならもう1個ライトを購入したほうがいい

書込番号:12928862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

使用中の感想

2011/04/06 20:52(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA7L [電球色]

スレ主 DORI8BBTさん
クチコミ投稿数:230件

エコポイントや.com最安値のお店を使ってこちらの電球を購入して、2ヶ月の使用感をレポートをします。
まず20畳のLDK(天井高2.7m、天井・壁は薄いベージュ色)にシーリングファン(5球・5枚羽)を2箇所に設置してます。電球色の電球型蛍光灯からの交換ですが、明るさはほぼ変わりません。同時に点灯させれば違いが分かるのかもしれませんが、交換直後でも違和感はありません。なので交換によるデメリットは特にないと感じました。
逆にメリットとしては、点灯直後から明るいのはもちろん、以前の蛍光灯ではファンを回すと羽の影が天井に映って目障りでしたが、照射範囲が狭くなったために影が薄くなり、かなり改善されました。
消費電力も蛍光灯よりは少なくなっていますが、白熱球に比べればその差は微々たるもの…と考えているのであまり気にしていません。

その他良くある洗面台ユニットやユニットバス内(密閉器具が×なのを承知の上で使用中)、E17→E26変換器具を使用して玄関(中)や廊下にも使用していますがどこも明るさは問題なく、特にトラブルもありません。変換器具を使用しているのは、E17を買うよりも安く、かつ明るくなるからという理由です。
他にも、フロアーランプも二股ソケットをかませて計4球(2球×2ヶ所)で使用しています。影の出方が白熱球とかなり変わりますが、使用するに当たって問題は見られません。

やはり一番の問題はその値段でしょうか。これからもっと価格もこなれてきて性能も上がった製品が登場すると思うので、エコポイントを利用しなければ、よほど強い希望や変えるタイミングでない限り、無理に変える必要はない気がします。

以上です。また何かありましたらレポートします。
※密閉器具が×なのを承知の上で使用中…のところは、もし真似されたとしてもあくまでも自己責任でお願いします。最悪火災なども考えられますので。

書込番号:12866757

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2011/04/11 21:59(1年以上前)

私も家中の電球はLEDに替えてきましたが、あと浴室が残っていますのでこれに替えてみようと思っています。
自己責任ですが、防水などは大丈夫だと思っていますし、シーリングファン用に替えたLDA6Nより遥かに明るそうなので期待もしております。

書込番号:12885897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/13 10:38(1年以上前)

浴室にも問題なく使えると思いますよ。私はLDA5Nを浴室の乳白色のグローブの中に入れて、もう半年も使っています。なにもトラブルは起きません。すごく明るい。浴室の大きさにもよりますが、ひょっとするとLDA7Nでは明るすぎるかもしれませんね。

書込番号:12891041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2011/04/13 12:14(1年以上前)

ありがとうございます。
昨日当サイトより注文しました。
これで拙宅は、全部LED電球に交換完了となります。
あと順次E17を、東芝最新タイプの500ルーメンに交換していきます。

書込番号:12891246

ナイスクチコミ!0


スレ主 DORI8BBTさん
クチコミ投稿数:230件

2011/04/13 17:27(1年以上前)

みなさんこんばんは。
自分以外にも浴室に使用している方がいたのは驚き半分、嬉しさ半分って感じです。
うちの浴室はやはり乳白色のグローブで、その壁面と浴槽はイエロー、他はホワイトです。だからか、交換前後では明るさに差は感じられませんでした。

また、前出の口金変換器具が使用できない場所はLDA5L-WE17を使用していますが(主に階段)、こちらも以前使用していたシャープの220lmモデルに比べると明るく光も広がります。

残るは直管型蛍光灯3本ですが、ここは…当分諦めます(笑)

書込番号:12891942

ナイスクチコミ!0


sigma0201さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/14 22:49(1年以上前)

スレ主さま

直管蛍光灯タイプのLED管は40W型と20W型の代替品ならあるのですが…
http://www.astro-p.co.jp/led/
なぜか30Wがナイです。(苦笑)
あと20W型は器具側改造も必要ですね。
40W型は器具改造必要なタイプと点灯管外せば使えるタイプの2種あります。

借家の浴室は、シャープのDL-L601Lを密閉器具に使用して7ヶ月になりますが
今のところ切れてませんね。
電球を真横に取付けるタイプの器具だったので口金側の壁の明るさを
心配しましたが(浴室入口側)確かに白熱電球と比べて暗くなったものの
それほど気になりませんでした。

熱と湿気でどのくらい保つのか興味津々です。
ちなみに転勤前の実家の浴室で使っていた40W白熱球は、2世帯住宅だったので
風呂が1階2階独立してましたがどちらも9ヶ月〜1年程度で切れてました。

書込番号:12896842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2011/04/19 11:15(1年以上前)

昨日到着しまして、さっそく浴室の蛍光ランプと取り替えてみました。
以前の13W日立蛍光ランプより遥かに明るいですね。
LDA6Nと比較しても、若干青白いのがとれている感じの発光です。
随分洗い場も明るく感じるようになりました。
これだと、リビングのシーリングファンに着けているLDA6N6個も、全部LDA7Nに交換したくなりますね。

書込番号:12912947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

給湯器

新神奈川県知事の黒岩氏の計画ソーラー発電装置をユーザー負担無しで設置する計画!

神奈川県内で200万台目指す!
これが実現すると原発の依存度が軽減されるので首都圏の電力不足解消と日本の産業活動
復興に大きく貢献してくれると思います。
東京都石原知事とも協力して進んで行くことも期待します。

我々の住む関西にも良い影響を与えて下さい。

がんばれ黒岩知事!

書込番号:12905658

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/04/17 11:22(1年以上前)

神奈川県に在住の者です。

>新神奈川県知事の黒岩氏の計画ソーラー発電装置をユーザー負担無しで設置する計画!
>神奈川県内で200万台目指す!

実現できるかどうかは別として、アイディアは良いと思います。
ただ、就任が決まるやいなや、今夏までの分は時間的に間に合わないと言い出すしまつ。^^;
時間的なことは選挙前から分かっていたはず。
これじゃあ、次は予算的に無理とでも言い出すのかな?(-_-;)

書込番号:12905735

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:203件

2011/04/17 21:27(1年以上前)

F2→10Dさん返信ありがとうございます。

補足ですが参考までにシステム概要を記してみます。

@ユーザーは施工業者に太陽光発電装置注文の依頼をする。
A施工業者は神奈川祖ウラー発電バンクに申請をしてお金をもらいユーザーの施工を行う。
Bユーザーは太陽光発電した電気を100%東京電力に売る。
C東京電力は本来ユーザーに支払う電気代をソーラーバンクに支払う。
D契約ユーザーの工事に掛かったお金の全てがソーラーバンクに支払いが完了した以降の
売電料金は東京電力からユーザーに支払われる。

よって、ユーザー及び施工業者への初期投資費用の負担が無くなるので
このシステムが実現することで急速な普及が可能になるようです。

もし実現すると間違い無く注文が殺到することになるので、
神奈川県民の方は密な情報収集を行い乗り遅れない様にしましょう。



<簡略図>


  →   100%売電 →   →   
                    ↓
 ↑             
                  東京電力
 ↑                  ↓ 

ユーザー → 施工業者 ⇔ 神奈川ソーラーバンク 

書込番号:12907758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/04/18 15:41(1年以上前)

問題は、売電料金と施工料のバランスがとれるまで、神奈川ソーラーバンクが出す資金を何処が出すのか、または負担すのかですね。

その資金は必ず足らなくなると思います。
普通に考えれば、ソーラー発電で元が取れるには10年はかかるはず。
そんな資金が有るのか?出せるのか?が最大の問題だと思ってます。

我が家は狭い土地に3階建てなので、屋根面積が狭くてソーラー発電には不向きなんです。(-_-;)

書込番号:12910159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:203件

2011/04/18 20:31(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

ユーチューブに動画がありましたので、引用させて頂きます。
神奈川県の黒岩知事を支持する方は是非実現に協力を!!(笑)

黒岩祐治の神奈川ビジョン ソーラーパネル編

↓  ↓
http://www.youtube.com/watch?v=h96ii6vkE4o

書込番号:12911046

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)