
このページのスレッド一覧(全1858スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2011年3月24日 11:04 |
![]() |
0 | 0 | 2011年3月12日 10:54 |
![]() |
0 | 0 | 2011年3月9日 17:15 |
![]() |
3 | 0 | 2011年3月6日 19:56 |
![]() |
1 | 0 | 2011年3月1日 23:44 |
![]() |
3 | 0 | 2011年2月27日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


浄水器・整水器 > HURLEY CHICAGO > ハーレーII JE
ハーレーUを使用してます!
購入して、5年くらいたちますが、いい状態です!
時々、カルキ(残留塩素)を見つける、ウオーターチェッカーを使い、
月1回、ハーレーUの水と普通の水とを比べてます!(塩素があると赤くなる)
普通の水は、赤くなりますが、ハーレーUの水は透明です!
これで、ハーレーUが、安全な商品だと思いました!
ウオーターチェッカーは、東急ハンズで、¥210円で販売してます!
1点

ムウミサ様
私も15年程前からハーレーUを愛用しています。けっして安くはなかったので他社製品とも比較しましたが「暮らしの手帳」の比較テストを見てハーレーUに決断しました。
バック・ウォッシングは少し面倒ですが構造がシンプルかつ本体の材質がとてもよいので一生使えそうです。7年ごとに中の活性炭やフィルターを交換してくれる「リハビッシュ」という考え方(もちろん有料ですが)もこの会社の良心を感じますね。
代理店のR.H.S.も他の方が書かれているようにしっかりした誠意ある対応をしてくれます。
水道水に含まれる塩素については活性炭がはいっていれば簡易浄水器でも取り除けます。コップに汲んだ水道水を指で攪拌しても塩素臭は消えます。簡易浄水器の訪問販売ではこの塩素だけに焦点をあてて危険な水道水をクリーンにするとセールスしているようですが水道水の問題はもっと深刻だと思います。
私が購入したときはトリハロメタンや環境ホルモン物質の除去性能がひとつの目安でしたが今回の原発の事故で放射能に汚染された水をどのくらい浄水できるかもチェックしたいところです。
書込番号:12816353
4点



ガスコンロ > リンナイ > RTE-M660CS(B)-R 13A [ブラック]
機能、手入れのしやすさ、価格、のトータルバランスでこれにしました。
ちなみにヨドバシカメラで購入です。
通常売価は高いのですが、価格ドットコムの値段にあわせてもらえました。
価格交渉可能ですよ。
0点



LED電球・LED蛍光灯 > シャープ > DL-J40AL
家電エコポイントを使うと、省エネ製品は倍のポイント分
使えるので、当製品を5個入手。
結果は満足しています。
廊下、洗面室のダウンライト、として使用。
大きさが、白熱灯とほとんど変わらないので、
取り付け、使用状況にも問題はありません。
色は、やや白っぽいですが、昼白色というほどでは
ありません。
コストのことを考えて躊躇する人もいるかも
しれませんが、つけても電気代が圧倒的に安い
というのは、精神衛生上とても楽です。
エコポイントの使い方として、良かったと思いました。
製品としては過渡期で、今後、いい製品がでてくる
かと思いますが、E17径は、使い勝手がいいので、
買っておいて損はないと思います。
0点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-WD40
DL-GW40からの買換えです。
二度の修理にも拘わらず、またまたの故障で、修理する気にもなれずに買換えを決断。
自分で設置しましたが、取付は意外と簡単に出来、使用した第一印象は、以前に比べて
商品が良くなってる〜〜!って言う感じです。
@蓋の開閉がソフトタッチで良い感じです。(以前のパタンと叩き付ける感じが改善)
A緑の照明?便器の中を照らすイメージで感じ良いですよ!
Bエコナビで目に見えて省エネしているって感じが良いですね!
C少しは長寿命になっていることに期待しています。
3点



浄水器・整水器 > 三菱ケミカル・クリンスイ > クリンスイMONO MD201
今までいわゆる「蛇口直結型」を東レ、Panasonicと使ってきたが、これは今までで一番、良い。
前のナショナルPJ-160MR(生産終了)は数年は使ったが、切り換えレバーが折れたため、今回、買い換えることに。
操作性:
切り換えが軽く、回転しやすいダイヤル型で使いやすい。また本体と一体型でデザインとしてはすっきりしている。
レバーのような折れる構造もなくていい。
作り:
液晶表示が900リッターからのカウントダウンで使用目安が把握しやくて便利。
液晶表示は浄水側に流れているときだけ表示され、電池消耗の点でもいい。
また中空糸膜の汚れ具合も窓から見えるなど、使い易さが図られている。
水質:
あまり味覚に自信はないが確かにまろやかさを感じる。
(以前のタイプでは違いがよく分からなかったが)
維持費:
これは安いと見るか高いと見るか、人によって判断が分かれるところだう。
私的には決してリーズナブルとは思わない。
現在、カートリッジが\3,000前後のようだが、仮に3ヶ月もつとして、年間\12,000。
これはあくまで浄水であって「名水」ではないし、スーパーで買うペットボトルとは単純にコスト比較はできないと思う。
濾過能力もせいぜい80%くらいで能力は低下していく。
利用者からみて安いと思える価格は、せいぜいカートリッジ1本\2,000以下だろう。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)