
このページのスレッド一覧(全1855スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2022年9月19日 08:26 |
![]() |
6 | 3 | 2022年8月31日 10:35 |
![]() |
1 | 2 | 2022年8月29日 15:58 |
![]() |
1 | 0 | 2022年8月27日 10:06 |
![]() |
1 | 0 | 2022年8月26日 13:56 |
![]() |
1 | 0 | 2022年7月27日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シーリングライト > ホタルクス > ヴィンテージ ウッド HLDC08233SG [ダークブラウン]
NECの蛍光灯の頃からホタルクス使っていました。
消灯後も薄明るいので部屋移動も楽ですし、停電など突然の事態など考えると良い機能と思います。
他のメーカーではパネルに飾りのある物は値段が高いと思えるところを、このモデルは調色機能も付いていて値安感があるのも良いですね。
0点



浄水器カートリッジ > パナソニック > TK-CJ22C1
今までは安いクリンスイを使用してました。クリンスイのカートリッジが限界をむかえ、しばらくは浄水器なしで使用してましたが、水をよく見るとわずかに水が茶色く美味しくない。急遽こちらの該当する浄水器に変更しましたが、こちらの商品の浄水器に変更してから水が美味し過ぎる。
ちなみにクリンスイカートリッジは3ヶ月交換でしたが、こちらは一年とのこと。
まあ、一年は持たないとはしてもコスパ、美味しさはこちらの該当する商品というか、カートリッジは非常に良かった
書込番号:24901130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水が茶色い?
浄水器で色が取れますか?
結構な能力ですね。
合わせて、管轄の水道局に報告する方が良いと思います、設備異常も有りますからね。
書込番号:24901148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レビューに書きこんだつもりが、コメントになっておりました。回答ありがとうございます。良くみなければわからないレベルの僅かに薄茶色でした。初めは気のせいだと思っていたのですが、試しに無色透明のプラコップを購入し何度か確認してみると間違いありませんでした。
築35年の古いアパートへの引っ越しがいけないかもしれません。配管のサビなのかわかりませんが、お風呂の蛇口に関して言えば、たまに小さい砂が混じることがあり、風呂蛇口、シャワーに関しては浄水用のものを使用し、問題は解決しておりました。
水道局なのか、アパート問題なのかはわかりませんが、子供の進学により、一年以内に引っ越し予定ではありますので今のところ看過しております。
書込番号:24901167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水不足が多い地域では濁ったような茶色いような感じな水道水が出る時がありますよね(ほぼ透明ですが)
匂いとかもちょっとあったりで・・・・圧も弱いし。
買ってきた水と比べればよく分かるかと思います。
湯船にお湯をためてもよくわかりますよね
私のもTK7105?の古い浄水器ですが、それを通すと買ってきた水と遜色無い位の感じになります。
飲んでも普通の水です。(微妙に匂いはあるかも)
書込番号:24901375
3点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD220K


コンセントではなく、インターホンの既設配線に直接つなぎました。
書込番号:24898860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



給湯器 > リンナイ > RUS-V561 5号 [都市ガス]
以前使用していた同じタイプの給湯器を12年使用しました。以前と比べて、すぐにお湯が出てきて助かります。残念なのは、工事費が給湯器と同じくらいすることです。自分で簡単に設置できそうなんですが。安全のためでしょうか。
1点



温水洗浄便座 > INAX > New PASSO CW-EA24QA
2005年製CW-49Qのほのかライトがつかなくなったので交換しました、昨年に続いて2台目です、旧製品の音楽は無くなりましたそれ以外は問題ありません、開閉センサーが赤外線から熱感知の変更に成ったようです、今年の猛暑中は反応しない時がありました・(サービス以来有り)
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)