
このページのスレッド一覧(全1855スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2022年1月12日 21:14 |
![]() |
3 | 0 | 2021年12月29日 13:56 |
![]() |
8 | 0 | 2021年12月20日 09:38 |
![]() |
2 | 0 | 2021年12月1日 10:18 |
![]() |
5 | 3 | 2021年11月26日 17:13 |
![]() |
2 | 1 | 2021年11月19日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


我家の製品は全てノーリツ製
●給湯ボイラー(親子各1台)
・OQB-3101WFF(BL) 水道直結式 給湯出力 36.0kw
・OX-311FF(BL) 貯湯式 給湯出力 36.0kw
共に現在まで、ノーメンテナンスで約25年8カ月稼働しています。
本当は定期点検等を受ければ良いと思うのですが…
現カタログには…
補修用性能部品の保有年数は、製造打ち切り後10年(BL認定品)
とありますので不具合が発生したら間違いなく本体交換です。
●暖房ボイラー(親子共有1台)
・Vkh-150KT 暖房出力 強 17.44kw(換気暖房+床暖房用)
平成20年(12年目)に、エラー表示があり修理見積り約12万円(他設備も含めて)
バーナー、ブロアモーター、ファンモーター、熱動弁など交換必要との事でしたが
約12経過した製品の一部の部品を交換しても、他の部品がいつまで持つか?
結果下記のボイラーに更新しました。
・OH-G1701FF(BL) 暖房出力 17.4kw(換気暖房+床暖房用)
現在まで約14年間ノーメンテナンスで稼動しています。
(不凍液は交換)
長持ちさせる努力は特にしていませんが...
給湯ボイラーは使わない時は電源を切る!
それから我が家は、三菱ロスナイ換気暖房システムを併用していますので
ボイラー室の湿度&温度が安定しています。
この位しか思い浮かびません。
給湯ボイラーは故障しなくても、そろそろ交換時期かと思います。
0点

>ぷっかり雲さん
機器の寿命は設置環境はもちろんの事少なからず
ユーザーの使い方の影響を受けるものなのでノー
メンテとはいえ大事に扱われた結果だと感心します。
熱源機関連も東南アジアロックダウンでまったく
モノが入って来ず壊れた時から後悔が始まるので
交換を検討されるのであれば製品に異常が出てい
ない今のうちに頼んでおいたほうが良いですよ。
書込番号:24537613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CR7000さん
書き込み&アドバイスありがとうございます。
https://www.noritz.co.jp/
2021/12
>世界的な電子部品の供給不足等により、部品調達難が生じ、給湯器の納期遅延が続いております。
>お客様、取引先の皆様には大変ご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございません。
急速な新型コロナウイルス感染拡大等の影響及び半導体不足等により
給湯器の納期について「未定」「2カ月以上」「回答できない」等々…
故障してからでは…大変なことになるので、早めの段取りが必要ですね。
幸い我家の給湯は二系統ありますので、片方が故障しても
もう一方で補えそうですが、何分両方25年超なので安心できません(汗
そろそろ取替更新を視野に入れたいと思います。
書込番号:24539241
1点

>ぷっかり雲さん
私はメーカー勤務ですので供給出来ない物だらけで
この1年程市場関係各方面にひたすら謝り続ける
毎日です。
熱源機ではありませんが1年以上見込みが立たない
物も業界内には有りますので壊れる前に注文して
おくのは正解ですね。
これから状況が良くなる確証は無いので早速検討
される事をお勧めします。
書込番号:24539565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CR7000さん
業界の実情を聞けるのは参考になります。
自分のせいではないのに、商品を供給できないのはもどかしいですね。
とっくに耐用年数を過ぎている場合は更新に躊躇しないのですが
これが7〜8年位だと微妙で入替に踏み切れないかも…
車も入替時期ですが、車検に間に合わないため車検を受けることにしました。
色々なところに影響ありですね(汗
書込番号:24541191
1点



先ほどシーリングライトがもう一つ必要で近くのホームセンターに行ったらこの機種は6980円の税別でしたが、この価格帯は種類あり過ぎて同じくらいの価格でホタルクス(旧NEC系)と東芝製が色々とアイリスオーヤマ製も色々有りましたが、この機種の外枠のクリアフレームとリモコンの使いやすさに感動してこちらに決めました!
リモコンは独特の形で正直普通の縦長が良いけど、質感が良くて押しやすい上にお好みの明るさと色温度メモリーが2つ有って明るめと暗めとか、色温度低めと高めの使い分けがボタン一つで出来て素晴らしいです。
他社製品もお好みメモリ2つ記憶が有れば良いのになぁと感じました。
後は取り付け時のカチッとハマってしっかり固定されるのは最近大き目の地震が不安なのでとても信頼感と安心感が有りますね。
瀧住製は種類少ないのが弱点でリビングのメインにも使いたいけど、大き目の畳数ラインナップが少ないのが残念に思いましたが、とても良い買い物でしたね。
3点



ガスコンロ > パロマ > Brillio PD-721WS-60CD 12A13A [クリアパールダークグレー]
23年使った古いコンロを取り換えたくて、量販店、ネット、とあちこち見たり検索したりしてこちらのコンロに辿り着きました。
ホーロー、ガラストップの中間のガラスコート、ガラスのように割れることもなく、上から鉄の塊を落とす実験をしても大丈夫だったとの話も聞き、またダークグレイという色に惹かれました。
ところが、量販店ではシルバーとブラックしかないことを知り、ネットでようやく1つ在庫のあるi-yopさんで購入することができました。
思った通りの色で、かなりスタイリッシュです。
安全装置がついている今、炒め物中や沸騰させてる時にそれが働き、火が弱くなったりで面倒だという口コミも見ましたが
そこまでは感じませんし、消し忘れても消えるなど安心です。
タイマーなど使わないと思っていましたが、結構便利に使えてます。
グリル焼きのラクックもついていて、蓋の赤fがおしゃれです。こちらも使うのが楽しみです。
量販店などで高いものを見て、やはり高いものはよい材質だと思ってましたが
並べて比べながら使うわけでもなく、もうこちらで充分大満足です。
8点



温水洗浄便座 > INAX > New PASSO CW-EA23
8月だったので57000円で買えた。
便座オープンの反応が早い
トイレのドアを開けただけでオープン!
新築から22年たったので
トイレリフォームにて(便器、便座、床のクッションフロアー、壁クロス)の交換
近所の大手ホームセンターで見積もり235000円でしたが
商品だけ購入(便座57000円、便器32000円)
して知り合いの水道工事店に工事してもらったら
160000円でした。
(壁クロスはちょっと下手くそでしたが安く出来たので)
今はメーカー保証5年ついています。
2点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-WH20
4年前に購入した義父母宅のこの製品が、洗浄時にノズルが出なくなったので、はじめは定期的なノズルの掃除をしていなかったからかなと思い、分解して修理してみようと思いましたが、蓋を開けたらポンプモーターは動いていましたが、ノズルを駆動するモーターが、全く動いていない事に気付き、他社の温水洗浄便座は、15から20年ぐらいは問題なく動いていたのでおかしいと思い、価格コムのこのページで情報を得たので、早速、パナソニックに電話させてもらいました。修理費や出張費も払う事なく修理してもらえました。新しい商品を購入するしか無いかと思っていたので大変助かりました。
書込番号:24384775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノズルが出る前に温水が出て、背中にお湯がかかるようになりました。コールセンターに連絡したら、「無料修理はありません」としか答えませんでした。ここで見た情報を話して、無料になる場合もあるのかと再度聞いても、「ありません」の一点張りでした。スレ主さんがコールセンターに電話したときは、どのような答えだったのでしょうか?
それにしても、パナソニックの温水洗浄便座は壊れやすいですね。対応が良くないと、評判を落としそうな気がします。
書込番号:24463134
1点

私がコール電話に電話した時は、無料修理になるかどうかは見てみないとわからないと言われましたし、無料修理にならない場合に修理を見送った場合でも出張費用が掛かるとも言われました。そこで、ネットで記載が多い故障の状況と全く同じ状態であること、使用者が高齢の義父母であること、購入して4年しか経過していない事を説明し、修理ができない場合でも、出張費を掛からないようにしてもらう事を特別に了承して頂きました。実際、修理に来て頂いて、修理をするとなると新しいものを購入した場合と、さほど金額が変わらない可能性もあるので、悩みどころですよね。gemini3903さんの場合は、背中に水がかかるとの事なので、皆さんと同じ状況なのかは、わかりませんが、私の場合、分解してノズルを駆動するモーターが全く動かない事を確認していたのと、正直、取説には、おそらく自分で分解しないように書いてあると思うのですが、分解した結果、メーカー不良だとの確信もありましたので、分解したことも含めて説明しました。現実的には、出張に来て頂いてメーカー側の不良でなかった場合は、出張費と修理費用は覚悟しなくてはならないのが一般的かと思いますね。蓋のヒンジ部分もひびが入って、ゆっくり閉じるのも壊れていたのですが、これはメーカー不良ではなく、義母が蓋の上に座ってしまったのが原因だったので、(実際はパナの最近の製品は蓋の部分は補強されているのですが)修理は依頼せず、私が接着剤と結束バンドで直しました。
書込番号:24463286
1点

情報提供ありがとうございます。私の場合はノズルが出ないわけではないので、対応が違うのかもしれません。いろいろ調べてみると、その後ノズルが出なくなるようですが、それまでは待てません。ポンプ・ノズル部分だけ売っているようなので、部品を買って取り替えてみようかと思います。
パナソニックの温水洗浄便座は、この機種に限らず同様な故障が多いようです。FFストーブでは、不具合を認め、誠実な対応をして企業イメージがアップしましたが、この商品では企業イメージが下がるように思います。部品の不具合を改良しているかどうかはわかりませんが、機種が新しくなっても同じ故障がでていることから、修理してもまた同様な故障が出るような気がしています。次は別のメーカーを検討するのが賢い選択ですね。(メーカーはこのサイトのようなユーザーの声をリサーチしているのでしょうか?)
書込番号:24464508
1点



注)ここは、型番の最後がRの製品の板ですが、
下記は、型番の最後がNR製品についての書き込みです。
(NRの板が価格.comに無いようなので、間借りして書いてます。)
この板のOL251409Rに近い型番のOL251409NRを購入しました。
安価なものと比較して2倍〜3倍の値段がしますが、発色と使い勝手が良く満足しています。
この板のRと私が買ったNRの大きな違いは、下記の通りです。(デザインやサイズは同じ)
・OL251409R :リモコン付属。明るさに加え色(電球色〜昼光色)を調整可能
・OL251409NR:リモコン別売り。色は昼白色固定。プルスイッチ(紐)付き。
NRは、昨今のシーリングライトでは珍しいプルスイッチ(紐)付きですが、
昔ながらの機械式でカチカチ明るさを切り替えるのとは構造が違い、
リモコンのエコモードと同じ挙動になります。
エコモードは特別な省電力モードがあるというわけではなく、
単純に直前に調整していた明るさに戻す機能です。
このエコモードは壁スイッチをOFFにしても記録されていて、
次に壁スイッチをONにしたときエコモードで点灯するため、
昔のプルスイッチ(紐)に近い挙動が再現されています。
※ただし、リモコンと同じ動きなので、壁スイッチOFFの状態で
プルスイッチ(紐)を引いても状態は変化しません。
昔の蛍光灯は、壁スイッチOFFの状態に気づかずプルスイッチ(紐)を引いて点灯せず、
壁スイッチまで歩いていってONにしたら常夜灯で、プルスイッチ(紐)を引いて全灯にするという
無駄なことが時々あったので、個人的には、嬉しい変更です。
プルスイッチ(紐)を引いた時の動作は、
消灯→全灯→エコモード→常夜灯→消灯という動作ですが、
NRは別売りのリモコンが無いとエコモードの明るさを初期値の70%さから調整できません。
このエコモードの明るさはカタログスペック上70%ですが、
個人的な体感では明るさ85%ぐらいにしか落ちてない感覚で
同じオーデリックの古い蛍光灯の調光100%よりも、かなり明るいです。
光量ではなく、デューティー比(電力)が70%という意味なのかも知れません。
70%では、ちょっと明るすると感じたので、
別売りリモコンRC701Wを追加で購入して、調整しました。
(蛍光灯時代の旧式リモコンRRC9000-9305Eは使えませんでした)
紐を引くと、リモコンで調整した明るさに切り替わるので、大変便利です。
発色はRa94というこもあって良いと思います。
明るさを落とすと発色も低下はしていると思いますが、調光70%ぐらいなら、かなり良い発色です。
動画を撮影してもチラつきは特に感じません。
LEDに交換する前は、三菱オスラムのAAAを使用しておりそれと比べると色温度が高めですが、
LED特有の青みは気なりません。
が、それでも自然光と比較すると白が強めに出るので、
キッチン回りよりも、写真や動画の加工、衣類の発色を確認するのに向いているかと。
細かい点を言えば、一般的なのLEDシーリングライトと同様に、周辺よりもシーリングライト直下の輝度が高めです。
技術的にはグローブの厚み等を調整して中心から抜ける光量を減らせば、もっと均一化できるのではないかと思いますが、
コストをかけて、省エネ基準達成率を下げることになるので、そこまでやらないのでしょう。
1点

マニュアル見ても記載が見つかりませんが、12時間でオートOFFになりました。
消し忘れ機能ですかね?
書込番号:24453415
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)