
このページのスレッド一覧(全1855スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2024年8月16日 12:59 |
![]() |
14 | 0 | 2024年7月16日 23:01 |
![]() |
3 | 0 | 2024年7月12日 14:17 |
![]() |
2 | 2 | 2024年7月6日 07:29 |
![]() |
1 | 1 | 2024年7月3日 10:46 |
![]() |
5 | 0 | 2024年6月29日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


トイレ・便器 > TOTO > ウォシュレット一体形便器 ネオレスト AH1 CES9788R
購入約1年で破損しました。
その時は無償保証で交換。
その後、また直ぐに破損。
一番負荷が掛かる部分なので、製造時の不良かもしれません。
こちらも無償で交換しましたら、再度破損。
改良品は金属部位で強度を上げているようですが、有償の場合は5万円程掛かるので放置していました。
そしたら2階の手動の便座も同じ個所が破損してしまいました。
2交換すると、約10万円コース。
他の方の修理方法を参考にポリプロピレン樹脂対応の接着剤と金具で固定して対応することにしました。
約10年以上は使用しているので最新の便器に交換しても良いかなと思いましたが、様子見です。
0点

25年位前の一体型のウォシュレットを使っていましたがふたの取り付け部分の破損は生じませんでした。作りが良かったのだと思います。
下手に安い素材に手を出した反動ではと思います。少しでも儲けようとコスト削減も結果的にユーザー離れとメーカーに対する信頼も失うという結果になると思います。これをあっせんした業者の信用も失います。削ってはいけない部分はあるはずなのでこれはもう経営トップ次第だと思います。一つ先のことを考えなくてはいけません。
プラスチックの破損は容易に接着剤で補修できるものでもなく破損すると厄介そのものです。サーとなれば細い穴をあけて細いステンレスの針金で固定するのが無難だと思います。接着がうまくゆかない場合のことです。
書込番号:25844694
0点

ネオレストを14年程使っていますが壊れないですね。
家族は四人で1番重いのが私で72キロ…
壊れる要因…
体重?
扱い方?
このコムで他社製でも壊れていますが難解です。
書込番号:25847042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
他社製品とTOTOを比較すると、同じ部分の設計の思想が異なることが分かります。
明らかに負荷が掛かる部分なのにTOTO製品は厚みが薄い。
1.5倍厚みを増やせば強度は4倍近くなるのに不思議です。
デザイン重視かもしれませんね。
もしくは成型時の温度管理や成分の方よりなども原因かもしれません。
他の方の破損を見ると全て同じ部分から割れているので、原因は同じでしょうね。
付け根部分のみステンレス製にすれば解決すると思いますが、コストとのバランスなのでしょう。
書込番号:25852651
3点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ CH951S
15,000円程度の価格でこの性能であれば必要にして十分と感じました。今まで使用していた物ははタカラスタンダードの温水便座(フタが電動開閉式TS-BNZ950KD)です。タカラのトイレ(便器サイズは470o大型)にも問題なく取り付けられました。温水洗浄を使うのは自分だけなのでリモコンは無くても問題ありません。貯湯式であっても冬場だけしか温水にしないので瞬間過熱式じゃなくても問題ないです。ただし便座のフタの開閉が手動になので、ホームセンターで売っている持ち手(200円)を取り付けました。これだけで開け閉めは格段に楽になりました。取付も簡単なのでお勧めです。こんなことは常識かもしれませんがどこにも出てなかったので書きました。
14点



先日、「交付決定と振込のお知らせ」のハガキが給湯省エネ2024事業事務局より届きました。
中身は13万円の交付決定通知でした
昨年11月に温水器からエコキュートに変更して補助金申請対象になったのですが担当の方が「2024年度の補助政策のほうが有利だから来年度申請しましょう」とのことで2024年度になってから申請して頂きました。おかげさまでエコキュート設置工事8万円+温水器廃棄5万円の補助が受けれました。昨年の申請であれば5万円のみの補助金が大変助かります。
また、設置工事も丁寧にお客の立場になり進めて頂きました。近所でエコキュートの取り換えを見かけますが東海設備さんの工事は素晴らしく丁寧です。社員の方の愛想は不足ぎみですが良い仕事をされます。
ありがとうございました
3点



温水洗浄便座 > TOTO > Kシリーズ TCF317
ノズルから水が出ず、裏からチョロチョロ出る症状となりました。以下の順番で疑い解決しました。
1.給水側のストレーナー詰まり
分解したら直圧でなかった。貯湯式だから当然でした。
2.ノズルの詰まり
細い穴から噴射されるので、水垢やカビが詰まったのかと思い針で掃除するも改善されず
3.吐水モーター故障
ノズルに手を当てても空気すら出ておらず。部品調達が無理だなーと思いつつ、外してみると原因判明
長年のノズルムーブに耐えられず、モーター配線が断線したようで、プラプラの線を発見した。根本に数ミリ残る線を掘り起こしてハンダ付けし、テストすると見事に水圧復活。よかったー。
安くて使いやすい名機のため、利用者はたくさんいると思います。同様の故障の方は参考頂けると幸いです。
書込番号:25799563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

故障したのに 【良】 判定はおかしいでしょう。
この場合だったら【他】でしょうね。
(#^.^#)
書込番号:25799859
0点



テレビドアホン・インターホン > アイホン > WL-11
マンション在住です。
導入以来、初めて子機の電池(ニッカド)の充電を行い、
また無事に動き始めました。
ここで、疑問がわいてきました
子機を取り出した時に、子機の設置環境が
コンクリートに囲まれた環境でありながら、なぜ
親機との無線通信ができるのか不思議に
思ったのです。
考えられるのは、大昔に有線のインターフォンを
使っていた時代の1,2pくらいの小さい穴が
子機の裏に開いています。
どなたかご存じの方がおられれば教えて下さい。
0点

>伝右衛門三世さん
こんにちは、子機はコンクリートで囲まれても訪問者が手を入れることもカメラで写すことも出来ますよね。
電波は前方から出てると考えられます。
そしてどこかで反射して親機へ届くルートもあるかも知れません。
書込番号:25796331
1点



シーリングファンライト > ヒロコーポレーション > HLCF-550WH [ホワイト]
風は4段階で選べる。
順風と逆風で夏用と冬用に対応。
照明も3段階の色で明暗も調整できる。
埃がたまりやすいのが難点だが、カバー外して掃除はできる。
書込番号:25791250 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)