
このページのスレッド一覧(全930スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2012年5月28日 20:14 |
![]() |
1 | 2 | 2011年11月4日 11:14 |
![]() |
7 | 6 | 2011年10月26日 06:25 |
![]() |
6 | 2 | 2011年10月1日 14:51 |
![]() |
2 | 5 | 2011年10月15日 22:03 |
![]() |
1 | 1 | 2011年9月23日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6LHE17 [電球色]
新築し、パナソニックの器具で54Wの白熱球を7か所も使用しており、少しずつLED電球に交換している。斜め付け(6か所)の17でこれに相当するのがない。2千円台での販売を望む。省エネを日本中でやっているのに家電メーカーはもっと努力を
書込番号:14512139
0点

ヤフオクにて2つで1800円落札。早速、風呂場の60W相当クリプトン球より交換。交換前と比較しほぼ同等の明るさは確保した。85パーセントくらいか。気にかけていた青白さはランプカバーが乳白色な為、心配無かった。また、廊下ダウンライト用の東芝LDA6HE17も試し付けたが、460ルーメン昼白色だったためややこちらは明るさが劣るものの検討したと思う。外見は東芝の方がかなり小ぶりな大きさでこちらの方が努力して製品化された気がする。
書込番号:14615835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA11LG [電球色]
そうですよね。
本日、レビューを読んだのですが、
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/led2009/20111104_487974.html
そこではえらく褒めちぎっていますが、
常々LEDをウォッチしている私にとっては、この時期にこの記事では「ちょうちん記事か?」と思ってしまう内容でした。
冷静に考えてみると、ワット辺り光束が低すぎます。
電球色で言えば、60Lu/W以下というのは現在においてはかなり効率が悪いです。
効率が悪いから、発熱が大きくなり、その為の放熱装置が肥大化するので、長くなってしまうのではないでしょうか?
それに比べ、東芝から11月に発売予定の一般電球形10.6Wの広配光タイプの方が、順当な進化をしているように思います。
http://www.tlt.co.jp/tlt/press_release/p111027_2/p111027_2.htm
こちらは、昼白色1000Lu、電球色810Luもさることながら、電球色でも76.4Lu/Wと言う高効率なスペックで、
昼白色に至っては10Wクラスとしては、現状では凄く高効率の100Lu/Wを超えてきました。
近い今後、100Lu/W超と言うのはLED電球選びで一つの指標になって来ると思います。
書込番号:13719743
1点

あ、間違えました。訂正です
東芝LDA11N-G(昼白色)のワット辺りLuですが、
1000Lu/10.6W≒94.3Lu/W
でしたね。
1100Luと勘違いしており、申し訳ありませんでした。
書込番号:13719761
0点



シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC700A
スレ主様、はじめまして。
仰るとおりでして、固有エネルギー消費効率はツインパルックプレミアやスパイラルパルックの方が上なのですよ…
適用畳数でみると多少は700Aのがエコにはなりますが…
現在市販されているLEDシーリングライトでシャープのDL-Cシリーズが一番省エネになりますね
12畳タイプで
5750lm
78.7lm/1W
消費電力はたったの73W
とはいえツインパルックプレミアの固有エネルギー消費効率は100lm/W を超えてきますので、エネルギー消費効率ではいまだ蛍光灯の方が上になります
もちろん同じ【lm】ルーメンでも蛍光灯の適用畳数は少なくなっています、光の特性だと思います
まだまだLEDは発展途上でもっと良い製品が出てくる可能性もありますし、一旦買ってしまうと電球が切れるようなことが無いので、使わざる負えないのです
僕自身は東芝のLEDH94002YL-Cを購入したのですが大して省エネでもなく(8畳で60W)早まった感はありましたね
下手したら買い換える前に僕の寿命が尽きる可能性も(笑)
書込番号:13560031
1点

スレ主さん hanekillerさん
おはようございます。
hanekillerさんのご指摘の通り、パナの蛍光灯は優秀な省エネ商品です。
効率の蛍光灯が優秀です。
私はパナのLED交換出来るシーリングライトを設置しております。
ご参考にして下さい。
[13314771]
書込番号:13577431
0点

typeRさん、こんにちは
パナソニック電工のカタログ商品をおすすめされるということは最近ご新築されたのですね
おめでとうございます
ダウンライト4機をシーリングライト化した商品のようですがこと消費電力に関しては
28.4Wと逆に1.2W悪化してますね。拡散タイプでもおそらく6〜8畳向けと思われますので、汎用性は低いと思いますよ。
ただあの独特の雰囲気は魅力的ですね!
僕はダウンライトは100%LEDにしました。
白熱球60W=蛍光灯(パルックBプレミア)10W=LED6.8W
厳密には違いますが約8年で元が取れる計算です
シーリングライトに関しては現時点でそこまで省エネ効果はないようですね、新製品もシャープ以下でしたし、もう一段の省エネを期待したいですね
ひかりの拡散性の問題でセードや反射板の作り、LEDの配列などで消費効率が変わってくる
のでしょうか??
あとLEDシーリングライトについては省エネに加えて、調色機能が消費者に求められている
ようですよ
書込番号:13582031
2点

hanekillerさん
おはようございます。
新築していないです。
3年毎に照明器具を交換しています(笑)
シャープLEDは3カ月しか使用していません。
私が購入した機種はご指摘の通り、ダウンライト4灯ですが、
セードがプラスチックではガラスになっています。
ガラスに加工が施されており、直下は明るく、周辺には柔らかい光を放出します。
LEDはガラスを使用することにより、依り一層光のデザインが出来ます。
確かに、省エネの大事ですが、生活環境に合わせ、くつろげる雰囲気を演出する使命が
照明器具と考えています。
>あとLEDシーリングライトについては省エネに加えて、調色機能が消費者に求められている
ようですよ
おっしゃるとおりです。
但し、日本人は電球色をうまく演出できないようです。
今後はLEDを生かした色んなデザインの新製品が販売することを願っています。
書込番号:13585099
2点

typeRさん、
かってに勘違いしてしまい、申し訳ございませんでした。
三年で買い換えとはすごいですね!
700Aに関してですが、近くのエイデンで消費電力チェッカーがありまして、通常モードと、勉強モードではやはり90Wを超えてました、100W型のツインパルックとあまり、変わりません。
シャープの新型は断トツで省エネでしたがあまり人気はないようです
ダウンライト4灯型は単体と比較してしまいましたがシーリングライトとすれば省エネでしたね(^_^)間違えました。
実はパナソニックの730Aを購入予定です、デザインが無難ですし、リモコンもつかいやすそうです
モニター販売が40100円でしたが、価格コムでは35000円割れ、結構割安感もあります
書込番号:13678256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
おはようございます。
730Aのデザインはすっきりしています。
実機は見ていませんが、厚みが気になるところです。
購入後はレビューをお願いします。
書込番号:13679779
0点



LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOLUX LDA6L-H-S [電球色]
そらまめ-kcさんのレビューで
待機電力0.6Wだから、1月当たり
14.4W×30日=432W
432円×21円=9,072円
と計算されていましたが、
14.4W×30日=432Wh
432Wh×0.021円/wh=9.072円 -> 約9円/月
となると思いますが。
6点

ホントですね。
そらまめ-kcさん計算間違いです。
書込番号:13558334
0点

1kW=21円の料金で計算するところを
1W=21円で計算してしまったのではないでしょうか?
なので1000倍の料金になってしまったのではないでしょうか?
書込番号:13569969
0点



シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC700A
http://ctlg.panasonic.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00005882
11月1日発売予定。従来シーリングのような丸型。
EVERLEDSシリーズよりも若干消費電力が抑え目ですが、機能的にはEVERLEDSが上か??
価格も抑えられるような気がします。
EVERLEDSシリーズも、もう少し様子見れば4万切るんじゃないかな・・・・
1点

迷いますね。丸形かこの形か。それ以外の違いはあるんでしょうか。
書込番号:13540608
0点

私は厚みが気になります。
EVERLEDS 700/600シリーズは高機能ですが弁当箱の様なデザインから
スリムになればと思います。
書込番号:13542386
0点

本日、取り付けました。
蛍光灯に比べれば、物足りないくらいコンパクトです。
これで丸だとかえって安く見えるかもです。好き好きですけどね。
書込番号:13542496
1点

丸い方が取り付けやすいと思うんです。四角だと向きがどうしても気になりますよね?
しかも新型がモニター販売価格からするとお買い得!このEVERLEDS HH-LC700Aは5万円を切るのは時間がかかりましたが、5万を切ってからはあれあれ…って感じの値崩れ。早く買わずに正解でした(^_^;)私は新型の丸型LEDに買い替え予定です。
書込番号:13613225
0点

新製品の丸型の方は調光や調色はできないのでしょうか?タボンひとつで簡単にあかりを切替え
<白い色(昼光色)><全灯(昼白色)><暖かい色(電球色)><普段のあかり>と書かれているので、無段階の調整は無理ってことですよね?それで安い価格設定になってるのかなぁ…。迷います。
書込番号:13632032
0点



シーリングライト > 東芝 > E-CORE LEDH93002Y-LC

こんばんわ
なんとも微笑ましい書き込みでついレスをば微笑
これで昔みたいな長いコードでうざい思いをしないで済みますね!微笑
なんといっても寝床から消灯できるのって良いですよね〜。
特に冬場なんンか布団に一度はいったら出たくない。。。(笑
書込番号:13535560
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)