住宅設備・リフォームすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

住宅設備・リフォーム のクチコミ掲示板

(31211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全930スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信0

お気に入りに追加

標準

瞬間式はブレーカが心配です

2008/08/02 02:51(1年以上前)


温水洗浄便座 > TOTO > NEW KS TCF375

スレ主 Hoppy2さん
クチコミ投稿数:53件

当初は私も、TOTO製の「瞬間式」(お湯を必要な都度、瞬間的に温めるタイプ)
TCF755ほかを検討していました。

機能などが「貯湯式」(温めた水をタンクに貯めておくタイプ)に比べ、優れている
ので「瞬間式」の機種を選択し、購入先などを調べ始めた時点で、ふと素朴な
疑問を持ちました。

「水を瞬間的に温めるには、大きな電力が必要なのではないか?」ということです。

案の定、上記機種を含め「瞬間式」はいずれも消費電力が1,200W以上です。

多分、メーカの言い分は「大電力ながらも、使う時間が短いから省エネである」と
いったところでしょうが、ブレーカが落ちてしまっては使い物になりません。

一般的に家庭用のブレーカは総量以外に、家の中のエリア毎に大体15A(アンペア)の
「小分けのブレーカ」があります。
電力会社との契約が「60A」であったとしても、個々のコンセントは大体15Aが上限に
なるということです。

これは大ざっぱに言って、1,500Wに相当すると考えてください。
(正確には違いますが、大体の目安として考えてください)


少しややこしいかもしれないので、実例をあげてみます。

ウチの場合...電力会社との契約の総量は60Aですが、個々のエリア毎の「小分けの
ブレーカ」は大体が15Aです。(一部のエアコン用などは20A)

関係エリアの個々にスポットをあててみると...1Fのトイレのコンセントは、
それだけが単独で「小分けのブレーカ」に割り当てられており、15Aをフルに
使えますので「瞬間式」を使っても問題ありません。
(もちろん、他の<小分けのブレーカ>との総量を60A以下にしなければなりません)

一方、2Fのトイレのコンセントは、トイレの照明、洗面所の照明、洗面所のコンセント
までもが全て同じ「小分けのブレーカ」に割り当てられており、それらを総計して
15A以内にしなければ、ブレーカが落ちてしまいます。

つまり、総量が約1,500Wなので、「瞬間式」のウォシュレットを使うと、その消費分
である約1,200Wを引くと、残りは約300Wです。

そこへ他の家族がやって来て、洗面所でヘアードライヤを使ったとします。
ヘアードライヤは、普通の大きさのものでも大体1,000W以上を消費しますから、
残りの300Wでは到底まかないきれません。

つまり、ブレーカが落ちることになります。

上記は、一般家庭の朝に良く見られる使用例だと思うのですが、「瞬間式」では
ブレーカが毎朝落ちてしまうことになります。

これでは、折角高級機種を買っても、むしろアダになってしまいます。

 私の手元にあるTOTO社のカタログでは、「瞬間式」の機種の欄には、そういう
デメリット表示が一切ありません。

カタログの巻末には「消費電力に見合った配線を必ず行ってください」と、一応小さく
書いてはありますが、一般ユーザがそんなことに気づくことはまずないと思います。

TOTO社は一般ユーザのDIY工事を意識し、一般への販売用モデルにはスパナや配管を
付属させています。
しかし、その割には、上記の致命的となりうるような問題点の説明を(あえて?)
していません。

この点を是非注意されるよう、おすすめ致します。

ご自宅の「小分けのブレーカ」の担当エリアをご自分で確認されるのも一案だとは
思いますが、そもそも「小分けのブレーカ」の容量自体が、ウォシュレットの容量を
まかないきれないことがあるかもしれません。(特に古い家屋を懸念します)

ご自分で正確に判断する自信がないのであれば、業者さんに上記の点を念押しした上で
取り付けを依頼した方が、失敗がないと思います。
(取り付け後、ブレーカが落ちたら業者さんの責任で解決してもらえると思います)

なお、ウチでは、2Fのトイレ用だったので(コンセントの容量が洗面所ほかとの
取り合いになり、容量が不足するため)、残念ながら「瞬間式」をあきらめ、
「貯湯式」(約500W未満)である本機:KS TCF375を選択しました。

本機について、なにか気づいたことがありましたら、改めてレポート致します。

長文、失礼致しました。

書込番号:8157334

ナイスクチコミ!43




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

値段が違う?

2008/07/30 21:44(1年以上前)


浄水器カートリッジ > 三菱ケミカル・クリンスイ > HGC9W (2個入)

クチコミ投稿数:98件

アマゾンの表示価格は¥5120ですが
実際のアマゾンサイトでは¥5579
上位表示が目的の価格表示は止めてもらいたいものです。

書込番号:8147968

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:15件

2008/07/30 23:28(1年以上前)

>上位表示が目的の価格表示は止めてもらいたいものです。

別にそんな気は無いんじゃ

アマゾンはちょくちょく値段変わるからここの値段の改正が間に合わないだけじゃ

嫌なら買わなきゃ良いだけ

ちなみに今は¥ 5,649 (税込)だね

書込番号:8148534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:15件

2008/07/31 17:15(1年以上前)

今見たらここの値段¥ 5,649に成ってたね

まあ値段が反映するまで時間が掛かるからいちいちこんな事で

スレ付ける事無いと思うが

┐( -"-)┌ ヤレヤレ


書込番号:8151023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

本日故障!

2008/07/05 08:12(1年以上前)


温水洗浄便座 > ナショナル > ビューティ・トワレ DL-GW20

スレ主 genryuuさん
クチコミ投稿数:6件

腐食した基板

2006年10月末に購入し、約1年8ヶ月経過後の本日故障しました。
既に生産終了でこのページを見に来る人もいないでしょうが、購入時にもレポートをアップしたのでまとめておきます。

<現象>
・洗浄できない。
・電源表示LEDが消えている。
・暖房便座は作動する。
<原因>
・分解した結果、「電源表示LED+スイッチ+温度センサ+リモコン受光部の基板」(DL240B-GW7B1))が腐食していました。
・電源表示LEDとスイッチは指で触れるとポロリと落ちてしまいました。
<考察>
・CPUなどが実装されているメイン基板は、ウレタン系?樹脂でポッティグされていますが、この基板は、コーティングもされていませんでした。たぶん、掃除をするときに傾けたりしたときに水(水以外のものも・・・)が浸入したのでしょう。
・コーティングしてあれば、もっと長持ちしたでしょうね。残念です。

5人家族(男2人、女3人)で使用しており、2年〜3年に1度は故障して新品購入してます。(もう、4〜5台購入したかも・・・)
基板交換で復旧しそうですが、分解し内部の状況を見たところ、臭いと汚れがひどいので新品購入することにします。

書込番号:8031763

ナイスクチコミ!4


返信する
binHappyさん
クチコミ投稿数:48件

2008/07/05 12:02(1年以上前)

見てますよ〜。

ちょっと早すぎる故障ですね・・・・
家のはちょうど2年経ちます。
今のところ不具合無です。
電池すら交換したこともありません。(意外と持つのね!)

レポート参考にさせて頂きます。

書込番号:8032557

ナイスクチコミ!1


スレ主 genryuuさん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/07 21:02(1年以上前)

binHappyさん こんばんは。
返信をいただけるとは思っていませんでしたので感動しました。ありがとうございます。

我が家の故障原因は、本体を取り外した後、便器側の取り付けプレート周囲を水洗いするときに、便器に向かって左側の給水ホースが出ている側に本体を立てかけていたことが原因だと想定しています。(その後、女房と現場検証した結果です)
本体を立てかけたため、プリント基板が下側になって水分付着して腐食が始まったようです。

是非、本体をはずしての清掃時に、本体下面や取付けプレートを清掃する際には、本体に向かって左側の電源LEDのプリント基板に水が付着しないように、水平に移動させるか、右側を下側にした方が良いと思います。

既に、昨日新品購入し取り付け完了しました。
また2〜3年で壊れるであろうということから、貯湯タンク式で、安価な「DL-SA20」です。リモコンの便利さは捨て切れませんでした。
今度は、清掃時に注意し、長持ちさせようと思ってます。
それでは、さようなら。

書込番号:8044370

ナイスクチコミ!0


binHappyさん
クチコミ投稿数:48件

2008/07/09 00:38(1年以上前)

詳細なアドバイスありがとうございました。
私の場合、以前使ってた物(イナックス)が使えなくなった原因は、水タンクのひび割れでした。
分解して、エポキシ等で固めてみたりしましたが、タンクの材質がエポキシと相性が
悪かったのか?いくら固めても水圧で染み出るという結果に至り、やむなく今のDL-GW20に交換しました。
使用頻度の少ない2階の便座は、同じ物が今だ現役でがんばっております。(13年位かな?)

レポートを読む限り、綺麗好きな奥さんの完璧な清掃が、裏目に出た結果かな?と想像します。2〜3年に一度は大変ですね
ウチのカミさんは、便座が外れる事すら想像出来ないので、表面清掃のみです・・だから逆に長く使えているのでしょう。(^_^;)
genryuuさんの分まで、長く使えるようにがんばります。
それでは。

書込番号:8050370

ナイスクチコミ!1


niniroさん
クチコミ投稿数:3件

2008/08/12 14:14(1年以上前)

我が家も2006年3月に購入しましたが、壊れました。

半年ぐらいで勝手に電源が入り、ノズルが出っぱなしになり修理。
1か月後、ノズルが出たり入ったりを繰り返し、基盤の取り換えで2回程修理にきてもらいました。その後勝手に電源が入るのは度々ありましたが、我が家がうるさいから反応してしまうのかと諦めていました。(夜中に電源が入ってかなり不気味でした)
2か月前ぐらいから頻繁に勝手に電源が入る様になり、ノズルが戻らない、しまいにはノズル掃除の時に水が噴射!顔にかかってぶち切れました。

修理もあの狭い便所で、長い時間汗だくになって作業されている様子を見ているので、もう出す気になれません。私も次は貯湯タンク式にします。

書込番号:8198610

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

MK402Xとの違い

2008/07/04 16:37(1年以上前)


浄水器・整水器 > 東レ > トレビーノ カセッティ MK203X

スレ主 Shiozさん
クチコミ投稿数:19件

昨日、渋谷のビッグカメラで購入しました。

価格.comではあまり価格差がなかったので、やっぱり上位機種が無難かな、と思ってMK402Xを購入する予定でした。
ビッグカメラにはMK402XもMK203Xも両方モック展示も在庫もあり、噂のレバー操作を確認したところ確かにMK402Xの切り替えは????な感じ。
慣れればスムーズに切り替えできるかな、とも考えたもののMK203Xの方が断然操作しやすかったので、店頭で再び悩むことに・・・(′∀`;)ノ

価格が思ってたより高く、MK203Xで8,080円、MK402Xは9,980円でした。
防汚加工はあるに越したことないけど、2000円差に値するか?MK402Xは他に利点はないのだろうか・・・?なんて考えてたところ、店員さんが「わからないことがあれば何でも聞いてください!」と自信たっぷりに言ってくれたので、評判とか使用感とか聞けるかな?なんて思ってMK203XとMK402Xの違いを聞いてみると、「エーと・・・」しばし両商品の箱を見比べた後、「違いはないです!デザインだけですね〜(キッパリ!)」
内心、(ええええ!?防汚加工くらい言ってよ)と思ったもののダメ押しで「2000円も違うのにデザインの違いだけですか?」と聞くと、モックを眺めて「あっ液晶の文字が多少違いますね!」って・・・。
挙句、他社の浄水器との違いを言い出す始末。えーっと・・・・わかりましたもういいです(笑)

店員さんの話に脱線してしまいましたが、結局、これといった機能の差がなさそうなので、操作しやすくて安いほうがいいか、と思いMK203Xを購入しました。

自宅に帰って早速取り付けると、不器用な私でも箱から出して10分かからずに取り付け完了しました!
蛇口のタイプが判らなかったり、取り付けが上手く出来なかったらどうしよう・・・と躊躇して購入できないでいましたが、こんなに簡単だったんですね。

それにしてもビッグカメラの店員さん。声かけてくれるのはいいけど、知らないなら知らないって言ってよ!!これからは、予備知識ない商品は怖くて質問できませんww

書込番号:8028925

ナイスクチコミ!7


返信する
SAKO!さん
クチコミ投稿数:13件

2008/12/23 23:35(1年以上前)

私も購入時MK402Xと非常に悩みまして
結果私は402Xにしたわけですが、
一番の違いは浄水以外の出口が402Xはステンレスです。
浄水の出口はフィルター交換の度に新品になりますので
そのままの水の出口も気になる方はステンレスのほうが清潔かもしれません、
何度か分解清掃しましたが、この部分はステンレスのほうが
汚れが付きにくいように思います。

書込番号:8830599

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

クチコミ

2008/06/08 13:48(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン

クチコミ投稿数:2088件

以前クチコミ情報が知りたく、価格.COMに掲示板依頼してましたが、今回追加されたので参考にさせてもらいます。

書込番号:7912787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

水圧について。

2008/06/04 13:30(1年以上前)


浄水器・整水器 > 東レ > トレビーノ スーパースリム SX702T

スレ主 日下部さん
クチコミ投稿数:7件

どなたも書いていないようなので一言だけ。

この手の蛇口取り付け方の浄水器は
水圧が弱いとチョロチョロしか出てきませんのでご注意を。
一部マンション等では辛いかもしれません。

なお、商品自体はお手頃価格なのでオススメです。

書込番号:7895779

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)