
このページのスレッド一覧(全930スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2021年9月4日 21:48 |
![]() |
14 | 0 | 2021年8月21日 18:45 |
![]() |
34 | 3 | 2021年8月12日 22:31 |
![]() ![]() |
25 | 2 | 2021年7月13日 10:44 |
![]() |
5 | 1 | 2021年6月18日 03:44 |
![]() |
2 | 0 | 2021年6月11日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-WP20
・前機種 :DL-WE40(2012年発売)W(ダブル)瞬間式。
・今回購入機種:DL-WP20(2020年発売)W(ダブル)瞬間式。
基本的に、自動開閉の有無を除けば、間に年度ごとに機種が発売されていますが、後継機種になります。
まず、大きさが、長さで約3センチ、高さ(ふた)が約5センチ小さくなりました。
まあ、見た目だけで、特に違和感は無しです。
また、フタ&暖房便座のセンサーが前機種は別途、正面に付けるタイプで、今回は操作部一ヶ所に纏められましたが、ドアを開ければすぐに反応するので、前機種のように、センサーが別途無くても不便してないです。
お尻洗いは、全機種は、シャワーの強弱と、シャワーの出所の前後調整だけでしたが、購入機種は、お湯の出る幅の調整も出来るようになりました。
平均的な設定で使った感じは、購入機種の方が、洗い方が柔らかくなった感じがします。
あと、接続ホースの種類は同じでしたので、Oリング(ゴムパッキン)が正常なら、すぐ設置出来ます。
検討している方へのアドバイスとしては、パナの場合、お湯を貯めないで、瞬時で温めて、洗うタイプの場合、W瞬間式ですと、便座保温も瞬時に反応して、温めますので、使わない時は、基本的に消費電力はゼロです。
でも、単なる瞬間式と書かれている物は、お湯は瞬時に温めますが、便座保温は、基本的に低い温度で温め続ける感じで、使わない時の消費電力はゼロになりません。
商品的にはこんな物かなと思いますが、不満点は、リモコン操作部分が横に長くなって使いにくくなりました。また、便座を持ち上げる時、若干のガタ付が気になります。
でも、TOTOなどと機能と価格で比べると、現状はパナで満足しています。
あと、掃除をする時ですが、元栓(通常はトイレ内にあってマイナスドライバー等で閉められる)を閉めて、1回水を流して、接続ホース内の水圧を逃がしてから、便座を脱着しないと、接続部からの水漏れが非常に起こりやすいです。
また、便座の自動開閉が作動しなくなると、持ち上げた状態で保持しなくなるので、立ション不可になります。我が家は孫にやられました。ですから、今回は、本当は自動開閉式が欲しいのですが、また孫に壊される恐れが高いので、自動開閉式の購入は止めました(笑)
6点



温水洗浄便座 > TOTO > Kシリーズ TCF8GK34
本製品(Kシリーズ TCF8GK34)を、家電量販店にて取り付け工賃込みで交渉して購入しました。
2台同時に更新ということで、割引をしてもらったのですが、本製品には、ロータンク接続用フレキホースが付属しておらず、工事当日に追加料金3,300円(税込み)×2台=6,600円が発生してしまいました。
本製品を、ご自身で取り付けず、取り付け工賃込みで交渉される場合は、ロータンク接続用フレキホース込みでされることをお勧めいたします。
14点



直管蛍光灯型LEDには、片側給電と両側給電がある。購入すべきは、片側給電である。現在、片側給電のLEDが非常に多くなっている。ただ安い○国製のLEDでは、両側給電があるので注意。
その時の回路は、図の片側給電回路である。
この回路ならば、蛍光管を反対に取り付けても点灯する。片側だけに給電する回路では、点灯しないことがある。
この回路に、両側給電のLEDを取り付けるとキューズが切れて、点灯する。
日本製品を使おう。
https://xn--l8js5oxa.com/led-point/
日本メーカーが中国で現地生産している場合はまだ安心が出来ます。 しかし日本メーカーが現地で監督指導をしていない場合は中国での考え方が適用されます。1年保証の商品は1年過ぎれば故障しても問題が無いと考えています、日本メーカーは4万時間使えるが保証は1年間だけです。中国産は同じ1年保証ですが1年使えればよいので部品は徹底的に安いものを使います。
とのことです。
13点

読んでいて、解らない。
>その時の回路は、図の片側給電回路である。
>この回路ならば、蛍光管を反対に取り付けても点灯する。片側だけに給電する回路では、点灯しないことがある。
《その時の》以降は【片側給電回路】という事ですよね。
《この回路ならば》の《この》も【片側給電回路】を説明していますよね。【片側給電回路】は《蛍光管を反対に取り付けても点灯する。》んですよね。
A. 続いての
>片側だけに給電する回路では、点灯しないことがある。
文章の流れから此所の《片側》は【両側給電】の事だと解釈したんですが、私の間違いですか?
B.
>この回路に、両側給電のLEDを取り付けるとキューズが切れて、点灯する。
【キューズ】は『ヒューズ』の間違いでしょうか?
また【キューズ】と言うのは、私が想像するところの『ヒューズ』とは違い、
「電力が過剰に流れないように抑制するための電子部品で、回路に過剰な電力が流れ込むのを防ぐ役割」「安全装置」
では無いのでしょうか?
C.
私の考える『ヒューズ』だとしたら、一度切れると再使用出来ませんが、
この『ヒューズ』はLED蛍光管に内封されている物なんでしょうか?一度切れたらLED蛍光管を別の処或いは逆に取り付けることは出来ないんでしょうか?
【片側給電回路】【両側給電回路】って今まで知りませんでした。
今度電気屋さんに見にいってみよう。製品に【片側給電】【両側給電】って記してあるのかな〜!
(^_^)v
書込番号:24285314
10点

>入院中のヒマ人さん
図面を端折ったので、申し訳ございませんでした。図3を追加しました。
直管蛍光灯型LEDには、片側給電と両側給電がある。購入すべきは、片側給電のLEDである。現在、片側給電のLEDが非常に多くなっている。ただ安い○国製のLEDでは、両側給電があるので注意。
その時の推奨する回路は、図1の片側給電回路である。
この回路ならば、蛍光管を反対に取り付けても点灯する。片側だけに給電する推奨しない回路(図3)では、点灯しないことがある。
この回路に、両側給電のLEDを取り付けるとキューズが切れて、点灯する。
日本製品を使おう。
https://xn--l8js5oxa.com/led-point/
日本メーカーが中国で現地生産している場合はまだ安心が出来ます。 しかし日本メーカーが現地で監督指導をしていない場合は中国での考え方が適用されます。1年保証の商品は1年過ぎれば故障しても問題が無いと考えています、日本メーカーは4万時間使えるが保証は1年間だけです。中国産は同じ1年保証ですが1年使えればよいので部品は徹底的に安いものを使います。
とのことです。
書込番号:24285793
6点

>黄色いゆりさん
A.の質問の答えは解りました(って、ホントに理解したんかい!)。
B.とC.に関してはまだお答えを貰っていません。
【キューズ】とは何でしょう?図には『ヒューズ』と出ています。コレのことですか?
実際の製品はどうか?!とエディオン・ヤマダ・ジョーシンと回ってきました。
製品には【片側給電】【両側給電】等と何処にも書かれてないんですよね。老眼を駆使して注意書き等も目をこらしてみたんですが、
書いてない!!!
これは一体どういうことだ!スレ主の言うことは信用できるのかと疑っていたところ価格コムでは次のように出てました。
https://search.kakaku.com/led%8Cu%8C%F5%93%94%20%97%BC%91%A4%8B%8B%93d/?category=0049%2C0010%2C0007&act=Suggest&lid=pc_ksearch_suggest_global_category
https://search.kakaku.com/led%8Cu%8C%F5%93%94%20%95%D0%91%A4%8B%8B%93d/?category=0049%2C0010%2C0007&act=Suggest&lid=pc_ksearch_suggest_global_2_category
確かに存在するみたいなんだが、実際の売り場での表示も無いし、包装箱にも記載が無い。
一々カタログを見ないといけないような製品ばかり。
しかも配線変更等、初心者には荷が重い。
https://wao99.sakura.ne.jp/akarinotubo/knowledge/wiring-from-both-sides-to-one-side
は〜ぁ。実際の交換は工事屋さんの仕事だな。
(^^;)
書込番号:24286351
5点



先日、外壁塗装の訪問販売を受けました。タイミング的に外壁塗装を考えていたので、話を聞いて見ました。
M's・・・(エムズ・・・)という聞いたことのない会社でした。
最新の塗料を使った見積もりが、270万円で今なら150万円という内容でした。無機塗料で20年以上の耐久性とのことで、非常に高価な塗料だが、一度施工すれば今後の外壁塗装は必要ないと説明を受けました。
塗料メーカーも聞いたことのない会社でかなり不安だったため、即決は出来ないと意思を伝えましたが、なかなか帰らず、奥さんに話を聞いてもらいたいと引き下がりませんでした。こちらもイライラしてきたため、強い口調で契約出来ないと意思を伝え、ようやく諦めて帰りました。
その後、地元の企業に見積りを依頼しました。
最新の塗料については実績が無いため、強く薦められない。塗料は良くてもシーリングが持たない。結果こまめに外壁塗装をして、都度点検した方が良いとアドバイス貰いました。見積りは100万で内容に満足です。
最終的に、市の補助金等利用することができる地元業者にお世話になることを決断しました。
訪問販売はいいことありません!
同じように外壁塗装で悩んでいる方の参考になればと思い投稿しました。
書込番号:24235167 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

単なる賑やかしのカキコです。
訪問販売・・・外装塗装だけじゃ無いですね。
以前家にも来ましたな〜!
屋根修理、シロアリ駆除、側溝周り、排水口洗浄
簡単には話を聞かないことです。
今回は偶々、外壁塗装を考えて居られたとのこと。
業者も仕事が無くて大変だとは同情しますが、止めて正解だと思います。
(^o^)
書込番号:24237625
4点

排水溝の洗浄来たことが有ります。
暇潰しに話を聞くと、現物蓋を外して説明しだした。
外すのは丁寧に外したが、蓋を嵌めるのは足で踏んづけやがったから、町内の付き合いも有りますからそちらの施工屋さんと相談します。
と言って帰って貰った。
何が良くて悪くて…
よく考えましょうね、営業は。
書込番号:24237827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-WH40
購入してから4年8ヶ月でノズルが出ない、温水駄目で水なら5秒位出る症状で修理依頼しました。
2日後には修理に来てノズルと電磁弁を無料交換してくれました。
連絡した時は出張費3850円+修理代が掛りますと言われましたが、症状と製造番号で無料修理になるかも?との事でした。
ただ無料修理箇所でないと判断された時は出張費と修理代を請求されます。
故障時は修理相談窓口に症状と製造番号を言うと良いと思います。
こちらのクチコミが大変参考なりました。
書込番号:24193037 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最近のウォシュレットは販売価格が下がっています。
保証が切れてからの故障だと、部品代と工賃でかなり販売価格に近づくこともあります。
自分は一度手洗い付きタンクの水が本体にかかり、漏電し修理を呼んだら、買い替えくらいかかるということで、出張代も取らず帰ったことがあります。
最近の家電の値下がりは早いですね。
書込番号:24194013
0点



一年半で故障しました
症状は、全てのランプが点滅又は水の強弱ランプ点滅
便座を上げて下したときに症状が起きる
おしりボタンを押すと解除される
5年保証で、修理上限(購入代金)13800円超えると代替品と交換だそうです
もし症状が出ない場合は、出張費・点検費は自費でお願いしますとのこと、動画を撮ってあるのでそれを見てもらう
動画もアップしました
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)