
このページのスレッド一覧(全930スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2020年5月26日 19:49 |
![]() |
11 | 1 | 2025年6月25日 17:22 |
![]() |
6 | 0 | 2020年4月27日 00:23 |
![]() |
4 | 0 | 2020年4月3日 16:28 |
![]() |
0 | 0 | 2020年3月23日 22:07 |
![]() |
0 | 0 | 2020年3月23日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


換気扇・レンジフード > 三菱電機 > E-25WRH
ようやく休憩に・・・
・・・
昔はウインドファンが月収の半分の値段でした・・・
良かったな・・・
また発売して欲しいけど豊かな時代になりエアコン・・・
・・・
子供の頃からエアコンのない部屋で・・・
だけど最近は地球温暖化と共生しないといけないので
ぎりぎりで購入しました・・・
・・・
実家のコンクリート住宅は冷暖房が不要なのは驚きました・・・
ホットカーペットと石油ストーブで十分なのは驚きです・・・
・・・
届いたら書き込みますね・・・
・・・
4点

・・・
コロナの影響は計り知れないですね・・・
・・・
ようやく明日ですけど届くことになり^^
https://panasonic.jp/sanyo-exhaust-Fan/p-db/EK-25GK2(H).html
の代替え品で15年ほどになりますので楽しみです^^
子供の頃からエアコンがなくても耐えられますが^^;;;
温暖化の影響も計り知れないですね
自然科学の世界は凄いですね
・・・
書込番号:23428511
1点



「次亜塩素酸水」は、水にナトリウム(塩)を加えて電気分解して生成した微酸性の電解水です。
一部の除菌消毒スプレーに使われていて、表記が「次亜塩素酸水」となっているものの中には、「次亜塩素酸ナトリウム(塩素系ハイター)」を薄めただけの水のものもあります。
この表記ができるのは、
・「一部のマイナスイオン関連商品」: オゾンの電子式、分子式、電荷式うんぬん…(詳細は化学好きの方に譲ります)→イオンはもともとマイナスの電荷をもつもの→マイナスイオン
・「一部の水素水関連商品」: 水を化学式に直すと「H2O」→Hは「水素」→水素入りの水→水素水
こういう前例があるため。
(話は戻り…。)
殺菌力では次亜塩素酸ナトリウムが上です。
ただ、こっちは吸い込むと人体に有害なので、取り扱いに気を付けてください。
安全性では次亜塩素酸水(電解水)のほうが安全だと言われています。
すぐに揮発するため、食品加工工場で野菜の洗浄などに使われているぐらい安全。
パナソニックさんから発売されている一部の製品に、次亜塩素酸水と「似た生成方法」で「似たようなpH」の浄水が出る商品がありまして。
パナソニックさんに直接、「次亜塩素酸水と同じような、除菌殺菌作用のある電解水が作れるでしょうか?」と聞いてみたものの、薬事法や景品表示法の関係なのか、大人の事情なのか…、明確な回答は得られませんでした。
薬品に相当する殺菌・除菌作用のあるモノを作れる機器の場合、適正な検査や試験を受け認証や承認が必要です。そのための医療機器承認番号制度なのですが…
AppleWatch4の心電図機能が医療機器認証を取れず、心電図機能も4も無かったかのように短命で終わり、その後すぐにAppleWatch5が出た経緯のように、医療・薬学に関する商品には、複雑で難解で厳格な基準があるらしく…。
売りたくても売れないのか、本当に殺菌除菌作用が無いのかがわからないままです。
マニュアルを一通り読みまして、気になっている商品は、
・「還元水素水生成器/アルカリイオン整水器」の中でも
・「酸性水」と書いてある商品です。
(ナトリウムを添加して電気分解できるモデルで、微酸性次亜塩素酸水と弱酸性次亜塩素酸水と同じpHのものが作れると思われる商品)
・TK-HS92
・TK-HS90
・TK-HS70
・TK8051
個人的に調べた限り、この4機種が「もしかしたら、同等品を生成できる浄水器」じゃないかと、私的に勝手に思い込んでいる次第です。
有志の方で、調べていただける方がいらっしゃいましたらお願い致します…。
私は電気機器オタク仕様オタクなので、除菌殺菌の検査方法や証明方法が分かりません…。
pHメーターは持っていても、塩素残留濃度などの計測機器は持ち合わせておらず、私にできることはこれぐらいでして…。
長期化で消毒液不足も見込まれそうなのと、らちが明かないため、
これを見た医療関係者さんやケミカルに関係するお仕事をされている方など、浄水器の殺菌除菌能力を確認できる方にレビューをお願いしたく書き込みました。
他力本願で大変恐縮ですが、どなたか判る方、チェックできそうな方、なにとぞよろしくお願いします。
(この書き込みに問題があると感じた方は、遠慮なくこの書き込みを通報・削除申請してください…。)
11点

だいぶ前の自分のこの書き込み
結論から言うと「次亜塩素酸水(次亜水)」は作れませんでした。
次亜塩素酸水を作るには、塩分が必要なので、pHが似てても次亜塩素酸水は作れないです。
紛らわしい情報、お騒がせしました。
書込番号:26220174
0点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-WM20
先日18年使用した松下電工製CH6301から交換しました。18年前も自分で取り付けしたため、今回も簡単にできるだろと思い、やってみましたが、意外にも悪戦苦闘しました。その体験を書き込んでみます。
現在すでに温水洗浄便座が付いていて、この機種を買って、ご自分で取り付けを考えている方の参考になれば幸いです。
CH6301は元の止水栓を同梱の分岐水栓に交換して、そこから下方向に給水ホースを接続する方法でしたが、この製品は、止水栓は元のものを利用して、タンクに繋がるL字型の給水管を外し、止水栓の真上に給水ホースを接続し、その上からタンクまではフレキシブルパイプで接続することを前提としています。これは全くもって盲点でした。我が家はたまたま元の止水栓を保管していましたが、なくしている場合もあるはずです。その場合のことも考慮してか、施工説明書には、別売の分岐水栓を購入すれば、前者と同じ方法で取り付けが可能と書かれています。我が家はすぐに取り付けをしたかったため、元の止水栓に戻すところから始めました。
作業で最も難しかったのが、フレキシブルパイプの取り付けです。我が家の場合、タンク側の取り付け口までの距離が短いのですが、フレキシブルパイプは切断することができません。パイプを上手く曲げる必要がありますが、これがなかなか難しいのです。何度も曲げ直しを繰り返すと、パイプが折れてしまうため、やや不格好なカーブのまま、半ば強引に取り付けしました。これは慣れと経験が必要な作業だと思います。
家の作りのよって、止水栓からロータンクまでの長さはまちまちだと思いますので、同梱のフレキシブルパイプでは長すぎたり、短すぎたりすることがあると思います。その場合、施工説明書には、別売品または、ホームセンターで市販品を購入してくださいと書かれています。専門業者さん以外がご自分で取り付ける場合、商品購入後に別途部品購入が必要となる可能性があることを念頭におくべきだと思います。
リモコンの取り付けは、壁に穴をあけたくないので、トイレットペーパーホルダーに取り付ける専用プレート(AD-DLRCP1-F)を購入しました。こちらの取り付けはプラスドライバー1本あれば簡単にできます。見た目もスッキリして良いです。
私の場合、作業におよそ3時間かかりました。
書込番号:23363000 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ウォシュレットのバルブユニットからの水漏れ。メンテナンスでは部品供給が終わってるので修理不能。でもヤフオクで何とか調達してdiyで直しました。ついでに2階のトイレの部品も落札。まっ住宅設備は単純な構造の物を付けた方が故障するリスクが少ないって実感しました。給湯器、床暖、ガスコンロ、すべてTOTOです。設備の展示会でTOTOのセールスマンに進められてつけたものすべて壊れてメンテナンスに電話すると決まって部品供給が終わってるので直せない。新築考えてる人はくれぐれも先の事考えた方がいいよ❗
書込番号:23319424 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



シーリングライト > パナソニック > AIR PANEL LED HH-CD1289A
エディオンオリジナルモデル
HH-CD1295AE
\8,000- (税込) + dポイント0.5%還元付
au Pay払いで、更に20%還元付
メーカー保証5年も有りとの事
もう少し安くして頂けたら良かったなぁ・・・
0点



シーリングライト > パナソニック > HH-CD0818A
エディオンオリジナルモデル
HH-CD0826AE
\3,000- (税込) + dポイント0.5%還元付
au Pay払いで、更に20%還元付
メーカー保証5年も有りとの事
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)