住宅設備・リフォームすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

住宅設備・リフォーム のクチコミ掲示板

(31209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全930スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信1

お気に入りに追加

標準

生産過程で不具合の為販売見合わせ

2019/12/13 22:20(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SGD10L

スレ主 mwdylanさん
クチコミ投稿数:1件

ビバホームでみてきたら、生産過程で不具合の為販売見合わせでした。
他のみせでも実機を試してみましたが、ピンポンはなりますが、通信できませんでした。
家電担当の店員さんが初期化してみて試してもだめでした。
在庫があっても購入するのに躊躇してます。

書込番号:23105302

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2件

2020/01/06 14:00(1年以上前)

パナソニックから公式のお知らせが出ましたね。
https://panasonic.co.jp/ap/s/intercoms/202001/index.html
ご参考まで。

書込番号:23152179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

急に値上がり!なぜ!

2019/12/05 21:14(1年以上前)


キッチンライト > パナソニック > LEDキッチンベースライト HH-SC0050N

クチコミ投稿数:10件

先週は軒並み6000円弱の値付けだったのですが、今週になるとなぜか一気に値上がり。上新なんか5900円ぐらいからいきなり1万円越え!価格コムで6000円弱のところもショップに行くと8000円越えワオ!
年末なので買い替え需要を狙っての事かメーカーの締め付けか理由はよくわからないが、一昨日何とか6000円未満で買い抜けたのでセーフ!なぜ急に値上がりしたんやろう。

書込番号:23089447

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信0

お気に入りに追加

標準

DIYでの取り付けについて

2019/11/17 01:30(1年以上前)


温水洗浄便座 > TOTO > KMシリーズ TCF8GM33

クチコミ投稿数:322件

ペールホワイトの便器/タンク と ホワイトのウォシュレットの組み合わせ

旧デザイン便器と現行ウォシュレットだと若干形が合わない

11年間使用した旧式のウォシュレットが故障したので新しいものに交換しました。
イニシャルコストとランニングコストのバランスを考えて本機を選択。
旧式便器CS370Bに自分で取り付け作業を行ったので、同じ事をお考えの方への参考として。
(あくまで参考であって、自力取り付けを保証するものではありません)

先ず取り付けについて。
私の自宅の場合、止水栓とタンクがフレキシブルチューブで接続されていたので、比較的工事は楽でした。
本機には水栓分岐金具が付属していますので、水栓分岐金具ごと交換。
私は工具はひと揃え持っているので自分のレンチを使用しましたが、本機には簡易レンチが付属しているので工具が無くても工事は可能です。
水栓接続の際使用するパッキンが2枚(1枚は予備)付属しているので、1枚をウォシュレットのフレキシブルチューブ側に装着し、もう1枚はタンク側のパッキンの交換に充てました。
便座の取付けベースに位置決め用の厚紙が付属していて、便座の位置合わせも楽でした。
取扱説明書に工事内容が詳細に書かれているので、それを読みながら便座の交換に約40分、リモコンの位置を決めて取り付けるのに更に約20分。概ね1時間で作業完了でした。

次に色や形状について。
便器は11年前のもので、現在の便器より若干奥行が短く、幅が広いデザインです。
これに本機を取り付けると、便器と便座の形状は完全には合いません。
ただ、大きな違和感はなく、取って付けた感は小さいと思います。
元からある便器とタンクの色目はペールホワイト。
既に廃盤になった色で、これに現行ウォシュレットを取り付ける場合、ホワイトとパステルアイボリーのどちらを選択するかが悩ましい処です。
私はホワイトを選択しました。
パステルアイボリーだと便座の方が濃い色になるので、色褪せたように感じるかもしれないと考えたからです。
結果的にはホワイトで正解だったと思います。
確かに便座とタンクの色に差はありますが、大きな違和感はありません。
自宅トイレの照明は色温度が低く、白い紙も黄色っぽく見えるので、それが奏功したのかもしれません。

取り敢えず取り付け後の写真を載せておきますのでご参考まで。

書込番号:23051884

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

使ってみた感想

2019/10/23 16:16(1年以上前)


換気扇・レンジフード > パナソニック > スマートスクエアフード FY-7HTC4

クチコミ投稿数:333件 スマートスクエアフード FY-7HTC4のオーナースマートスクエアフード FY-7HTC4の満足度3

ブーツ型の旧松下時代のものからの入れ替えです

良い点:
清掃しやすい>比較的拭き掃除しやすい、フィルターは1個だしファンも撥水加工されてるので水洗いで落ちる
LEDランプが想像以上に明るい
以前はボタンだったので湯煙が入り清掃しても常に油がにじんで出てきていたのがなくなった

悪い点:
新しい癖にうるさい
吸い込み重視ってのもあってか市販のフィルターを付けられないフィルター廻り形状
今時風量が2段階しかなく、タイマーもない
オイルキャッチの固定が杜撰で触っただけで落ちてしまい、レンジのガラスが心配

オイルキャッチに至っては15年前のレンジフードとほぼ同じ形状と取り付け(実物で確認、微妙に互換性はない)なので頭が悪すぎます

個人的にはDCモーター搭載の上位機種買える方はそちらをお勧めしますが、廉価なブーツ型への買い替えを考えているならこちらも検討してはどうかと助言します
下位機種よりはまとも、かなと。

書込番号:23004295

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

ガスコンロ > リンナイ > デリシア RHS31W30E14RCSTW 12A13A [アローズホワイト]

クチコミ投稿数:33件

ビルトインコンロはわずかな使用や種類の違いによって数十商品、多い場合は100単位の種類に分かれます。しかも発売年度によってそのシール使用や種類が異なるためデリシアでは価格コムに現時点で200以上の商品が掲示されています。デリシアと言う名前1つに飛びつくのは危険です。
デリシアはガス器具最大手メーカー、リンナイのビルトインコンロのフラッグシップ最上位モデルです。
基本的に3年ぐらいにいちどモデルチェンジされます。けれどもビルトインコンロは商品名がデリシアや店といってもその中で種類は何10種類とあるので注意が必要だと思います。
必ずリンナイなどメーカーのカタログで型番を確認して注文すると良いと思います。
例えばデリシアといっても、ココットプレートが付いていたり空いていなかったり、五徳がステンレスだったりホーローだったりとたくさん種類が分かれています。
またカカクコムでデリシアが1番安いと思っていても、そのデリシアは発売がずいぶん昔、3年前のデリシアだったり、 2年前のデリシアだったり、発売したばかりのデリシアの場合もあります。新製品が高い事は言うまでもありません。格別に安いのは 2.3年前のデリシアです。デリシアと言う名前に惑わされず、カタログでしっかり内容を確認し,発売時期も確認し,注文すると良いと思います。その場合にはメーカーがつけた製品番号のアルファベットと数字で記された20桁位の商品番号を必ず確認してください。エスとか強いとかわずかな違いで付属物が違ったり、如くが放浪であったりステンレスであったり全く異なります
また販売ショップも、ガスの専門的なショップかそれとも普通の家電を売っているようなお店なのか、つまり工事が伴うので、その販売ショップで直接工事ができるのか、その点も考えると良いと思います。ガスの専門のところだと結構無料で延長保証が付いています。
家電の方ではオプションと言うことでお金を取られます。
10年20年に1度の買い物なのでよく注意してください。以上皆さん頑張ってください。

書込番号:22995517

ナイスクチコミ!13


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/19 09:54(1年以上前)

エスとかシイ ですか?
五徳 ですね、
ホーロー ですね。

それにしてもデリシア雰囲気良いですよね。
最新機種でなくとも用途にあえば良さそうです。

書込番号:22995972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2019/10/19 11:54(1年以上前)

おっしゃる通りです。要は自分の用途に合わせてどの程度の機能の製品で良いか決めることだと思います
液晶なしタイプは直感的に操作できるので操作性は充分あります。また液晶付きといってもタッチパネルではないのでスマホのような操作ができません。液晶のあるかないかで10,000円以上の価格差を認めるか認めないかと言うことだと思います。

書込番号:22996182

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

楽しみです!

2019/09/22 12:10(1年以上前)


換気扇・レンジフード

クチコミ投稿数:44872件

うちの団地は古くて40年以上の築年数です。
そしてお風呂の換気は窓を手前に引いて半開するだけなので、当然に湿気が凄くて夏場は最悪です。
ここに住んで15年くらいにはなるのですが、これまでは仕事で忙しかったりで家には居ないことばかりでした。
10年先には取り壊されるらしいし退職して自由な今なので、ちょっと素人ながら弄ってみようと思いました。


半開の小窓は取り外してそこへ板を張り、風呂用換気扇を取り付けます。
引き紐式のだと消し忘れたりで面倒だから遠隔のタイマースイッチでやります。
ついでだからと工具も買いました^^
その窓の固定がステンレスでリベット固定されててディスクグラインダーが欲しくなりました。

・換気扇
・ディスクグラインダー
・タイマースイッチ類
・配線・配管類
・板材

それら総額で15,000円超える費用にはなりますが、DIYの楽しさと完成した後の快適さや喜ばれることを思うと、
そして価格.comさんから戴いたKCポイントでAmazon調達できたので本当に感謝しかありません。
PCも趣味・実益でやってますがDIYはもっと頭を使って工夫や必要部材の調達が必要なのが楽しいです。

書込番号:22938851

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2019/09/24 11:43(1年以上前)

>あずたろうさん
こんにちわ!
いつも楽しく読ませてもらっています。

イロイロ考えて、道具を揃えて、DIYをする!
楽しいですよね!

さてイロイロ気になる点があったので・・・・・
ご理解されているかもしれませんのでおせっかいかもしれませんが・・・・

@見る限り高所ですね(笑
 そうしますと今回は窓の内側からのみの作業となります。
 防水処置など内側からだけの作業ではできない部分もあるかと思いますのでその辺をご留意ください。
 くれぐれも窓から外に資材や工具を落とさないようにご注意ください。(下階や下に人がいた場合は大惨事になります)
 外した窓を落としたり、換気扇を落としたりなど・・・・・イロイロ想定されますし良くあることなので。。

A浴室で湿気があるとのことですので、電源コードの引き回しには防滴、防湿処理にご留意ください。
 湿度が原因での漏電が考えられます。
 できれば浴室天井裏に取り込むのが間違いないのですが・・・・・・浴室と前室の構造に寄りますね。

B電源を取るルートもご考慮ください。
 浴室の照明から別けるのが手っ取り早いかとはおもいますが、そこから並列だと照明のスイッチと一緒に電源が切れてしまいます。
 単独電源をひくには天井裏に潜ってみないと・・・・・・

C換気扇フード(外のカバー)をご購入でしょうか?
 換気扇への雨の吹きこみが予想されます。風雨が強い場合は下手すると漏電します。
 換気扇の品番や形状にもよりますが、ご考慮ください。 

などですね・・・・・
では頑張ってください!
楽しみにしております!

書込番号:22943823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件

2019/09/24 12:31(1年以上前)

>竹ぴょんさん
こんにちはです。 ご心配をいただきありがとうございます。

@ ベランダがあります(幅1mほど)窓の高さは最大で2mくらいなので踏み台くらいで届きそうです。
A VCTFケーブルをコルゲートチューブに通して、風呂の天井付近に通ってる水道管に這わせて洗面室まで通します。
   配線接続は ブチルゴムテープで巻きますので水気は大丈夫かと。 
B ルートは上記です。 電源は洗濯機用コンセントが開いてるので、それを1つ使わせてもらい、タイマーSWでON/OFFです。
C フードカバーも考えましたが、(価格も純正じゃなきゃ安いし)  ちょっと換気扇固定を木枠組みから只の羽目板に変え安価に抑えようとしてますので、そして換気扇背面の形状からも 降り込む雨にそれほど気を使うことは無いようなのでフードカーはやめました。

書込番号:22943917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2019/09/25 17:38(1年以上前)

>あずたろうさん

こんばんわ!
換気扇、四角いので壁付けのプロペラファンかと思っていました。
どうやら密閉型のパイプファンのようですね!
これなら大丈夫でしょう。
風で雨が吹きこむようであれば、丸型のベンドキャップを付ければ済むと思います。

ベランダがあるなら大丈夫ですね!
くれぐれも転落事故にはご注意を。

配線系も考慮されており大丈夫そうです。

ということで頑張ってください!
結果楽しみにしております。

書込番号:22946717

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)