
このページのスレッド一覧(全930スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 1 | 2019年3月1日 10:50 |
![]() |
5 | 2 | 2019年2月24日 21:19 |
![]() |
0 | 1 | 2019年2月14日 13:06 |
![]() |
9 | 0 | 2019年2月10日 12:49 |
![]() ![]() |
24 | 6 | 2019年1月14日 01:39 |
![]() |
5 | 1 | 2018年12月30日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入して3年ちょっとで蓋がバタンとしまるようになった。
蓋を外してみたら軸が折れてたのでLIXILに修理を依頼し、部品を交換してもらったら修理費12000円ほどだった。時間もわずか10分くらいで終わったし、部品さえ手に入れば自分でも簡単にできそうなんだけどなぁ…
書込番号:22496995 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

シャワートイレ(R)とウォシュレット(R)は内部の修理部品を自社系のサービス会社以外には絶対に出さないことで安全を担保する考えです。それ故に本体カバーを開けなければ交換できないソフト閉止ユニットは出張修理依頼以外に方法がありません。他者を経由しても取次手数料上乗せでメーカー依頼されるだけです。
暖房便座コードについては旧機種でコード損傷による事故もあり、簡単に見えて処置を間違えると発火発煙につながる作業です。横にコードの出ないタイプは結構難しいのです。
書込番号:22501104 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



キッチンライト > パナソニック > LED流し元灯 HH-LC117N
naao31さんが書いてるレビューはきっとHH-LC114Nで117Nのレビューではない。
このレビューを信じて117を購入して、114に交換してもらった為、余計に手間とお金がかかった。間違った商品のレビューはしないでほしい。
書込番号:22483353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

感電を防ぐためのセンサー式スイッチが嫌だったっということでしょうか?
書込番号:22483460
0点

私は、フードプロセッサーや、コーヒーメーカーを使用するのにコンセントが必要なのですが117にはついていない。
あの説明は明らかに114nの説明です。
書込番号:22491627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWD505KF
突然の質問ですが、2週間程の間に五千円位の値上がり?年度末の引越しシーズンで需要見込んでの値上がりでしようか、この機種に限り突飛していますけど?お分かりの方がおられましたら教えてください。
書込番号:22465297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
元々最安値で売ってた店が一時的な品切れで値札を取り下げたか、在庫を安値で売り抜けて取り扱いを止め退場したかの結果、次点以下の値札を出してた店が自動的に繰り上がってここの最安値になっちゃった、って感じでしょう。恐らく。
https://kakaku.com/item/K0001082615/pricehistory/
ここのサイトの「あるある」ですね。
書込番号:22465588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX LDCL3240SS/N/32-C [昼白色]
明るさは3700lmなら一般的でしょう。体感的には明らかに蛍光管の方が明るいです。
もう蛍光管に戻ることはないのでインバータ基板と安定器等は除去しました。
ある日突然リモコンが効かなくなり、10回押して1回動作するかどうかになりました。
電池も新品ですし途方に暮れていましたが、TVのリモコンの上に物が載っていて
ボタンが常時押された状態になっているのを発見、赤外線の干渉が原因と判明しました。
ちなみにTVは東芝のREGZAです。
9点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD220K
古いドアホンが壊れ、VL-SWD220Kと交換しようと思っています。
アドバイス、宜しくお願いいたします。
現在画像のような状況で接続されており、
来客があると玄関子機と室内の電話機で通話ができました。
少し前からドアホンが鳴らなくなり、通話も出来なくなり困っていたのですが、
VL-SWD220Kが手ごろな価格で手に入ったので交換しようと思います。
ただ全くの素人の自分ですので、業者に頼まないと駄目か、
自分でやっても危険はないか、アドバイスをいただきたく投稿いたします。
画像のような状態から、玄関子機を付け替え、
また ターミナルボックスに来ているBの線を外し、
新しいVL-SWD220Kの親機に付け替えるだけでは使えるようになりませんか?
やはり業者さんにお願いしないと無理でしょうか?
アドバイスを宜しくお願いいたします。
7点

https://www.aiphone.co.jp/products/detached/replacement/
ご自分でお取り替えができる場合 を参照
乾電池式でもコンセントがあればOKになってますね
https://panasonic.jp/door/p-db/VL-SWD220K_manualdl.html
施行説明書
既に製品を入手されているならスルーして下さい
書込番号:22388164
1点

図の通りなら使えるようになると思います。
またAC100Vを付属の電源ケーブルを使って供給するならば、感電に限れば危険性が低いと思います。
無論電気工事士の資格をもつ業者に頼んだ方が無難なのは間違いないですけれども。
なおまずないとは思いますが、できれば取り付ける前に子機親機間のケーブルが断線or短絡していないかを先にチェックしておいた方が良いと思います。
書込番号:22388170
6点

https://panasonic.jp/door/pickup/change.html
パナの取り換え判定もありました
もしかして電池無しで使えていたようだと電源直結っぽいので業者に頼むか
ブレーカー落として通電しないようにしてからですね
書込番号:22388205
4点

sakura8さん、あたらしいモノが好きさん、早々にご教示をありがとうございました。
最初の投稿を読んでから、ビクビクでしたが 新ドアホンに付け替えをしてみました。
結果的には、今のところちゃんと繋がり快適な使用感なのですが、
やってしまってから、
>もしかして電池無しで使えていたようだと電源直結っぽいので業者に頼むか
>ブレーカー落として通電しないようにしてからですね
これが気になってます。
我が家の旧ドアホンは、最初チャイムのみだったのが、画像の真ん中の黒い台座のものでした。
その頃には電池を入れていたと思います。
その後ターミナルボックスを設置し、電話機へ繋げ、
固定電話機(親機1台・無線子機2台)で応対ができるドアホンに交換し、多分その時から電池を使わなくなったような気がします。
数十年前の事で、今は亡き父が仕切っていたので、どうも自分では曖昧で。
電話機の方はコンセントから電源を取っていて、それ以外ターミナルボックスも電源には繋がれてないです。
当時工事は業者さんが行いました。
現在、今投稿した画像の真ん中の、旧チャイムの台座の所で、
新玄関子機からのコード@AがBに繋がれ、新モニター親機に繋げ、使用できています。
旧チャイムの台座を見ると、Bのところには、線は何も繋がれてないように見えます。
この状態で、旧チャイムの台座の見えないあたりに、電源が直結されている可能性はありますか?
この電源プラグ式のVL-SWD220Kに、ACが直結されると、壊れてしまうと説明書きにありますが、
運悪く我が家の既存の状態が直結式だったとしたら、今後 新VL-SWD220Kが壊れるということでしょうか?
あるいは壊れるときは、繋いだ途端に壊れるから、
現在使えているのは、直結されてはいないということでしょうか?
このまま使い続けて大丈夫なのか、とても心配です。
また、もう一点、線の接続は、玄関子機から繋いだ@Aの線を、
旧チャイムの台座を通さないで、直接【B-b】に繋ぎ、旧チャイム自体を取り外してしまった方が
良いのでしょうか?
素人丸出しの変な質問ばかりかと思いますが、
お分かりになる方いらっしゃいましたら、ご教示を宜しくお願いいたします。
書込番号:22389713
2点

壁の中から電気を供給されている場合に(硬い銅線2本)、
そのコード外してVL-SWD220Kの親機に付け替えをするにしろ
そのコードを外して絶縁して、コンセントを使うにしろ資格がいるわけで
旧システムが電話のコンセントから電気を供給されていたのなら、
むき出しになった銅線に触る必要が無いわけで
VL-SWD220Kの親機のコンセントを使うなら問題無しだと思います
ただ素人判断です。
書込番号:22392118
2点

>sakura8さん
>あたらしいモノが好きさん
ありがとうございました。
大丈夫そうなので、このまま使ってみます。
書込番号:22392230
2点



換気扇・レンジフード > パナソニック > スマートスクエアフード FY-7HGC4-K [ブラック]
15年使用のンレンジフードの制御ユニットからビィ〜〜〜ンと小さい音がして動かなくなりました。
制御ユニットはブラックボックスで、樹脂で固めているためパーツ交換できません。制御ユニットを調べましたが販売していませんで・・・新しいレンジフードを調べましたが、安い所でも工賃込みで10万前後掛かるみたいでした。
火災が心配なので、サーキットブレーカーを落としたら、ダイニングの電気が全て落ちたので、レンジフードの前幕を外したらコンセントから電源をとっていました。ということは、レンジフードの交換は電気工事士とかいらないみたいなので、自分で交換に挑戦することにしました。
メーカーと性能等は、前と同じ物で本製品にしました。
価格は、楽天の各店舗で送料込みでK(ブラック)6,926円で、S(シルバー?)3,600円で各店舗が販売しています。
自分は、前のものと同じKブラックを選択し、前幕3,218円と合わせて40,144円クーポン100円で40,044円、残りのポイント(5
千弱)を使って購入しました。ダクトや固定テープは近くのホームセンターで購入予定です。
レンジフードを交換する際のアドバイスがあればよろしくお願いします。
4点

訂正
「K(ブラック)6,926円で、S(シルバー?)3,600円」 を
「K(ブラック)36,926円で、S(シルバー?)36,500円」 に訂正します。
書込番号:22359558
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)