住宅設備・リフォームすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

住宅設備・リフォーム のクチコミ掲示板

(31210件)
RSS

このページのスレッド一覧(全930スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KL

クチコミ投稿数:1件

結論としてお客様センターの人に聞く方が早いと思います。
原因がプロバイダー側の Cかルーター側のDのみなら即解
決できます。ダメなら全てやるしかないようです。

(インターネットのコミュファ光にお願いした事)
家のルーターの設定を遠隔で操作出来るそうです。
@ポート開放 (パナの説明書か電話で聞く5つのポート番号)
A開放する IPアドレスを固定してしてもらう。
Bプロトコル (コミュファの場合UDPのみでポートを解放してもらう)の種類を聞く
Cipvpは4で固定 (6だと繋がらなくなる)
現状だとオンになっている
DUPnP機能を有効にしてもらう

(パナソニックに聞くこと)
お客様センターに電話をして、親機の操作をしながら設定を変更する。電話で数字を言ってもらえるのでそのまま入力しただけです。
操作 覚えてる範囲で@MTUの設定 576byte変更
ALAN接続時のIP設定(有線か無線どちらかで)
Bポートフォワーディング ポートAーDまで打ち込む (解放するポート番号)
説明書にも書いてあるそうですが、読んでハイハイってできる人って少ないと思いました。

現在の状況ですが、夫側のiPhones6とAndroidの携帯ではドアホンとカメラ共に使えるようになりました。
私のiPhones7plusだけはドアホンのみの状態です。使えている夫の携帯と比較して唯一異なった箇所が、ドアホンコネクトアプリの「情報」で「ドアホン親機情報」 ソフトウェアのバージョンが取得できません。です。

書込番号:22336366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

水平で6年使うとカバー上側根元に色づき

2018/12/16 13:52(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDT7N-G [昼白色]

スレ主 竹芝さん
クチコミ投稿数:63件

取り付け時に上側の面が変色

取り付け時に下側の面は少しだけ

電球型蛍光灯で折り曲げた蛍光管タイプのものを横向きに使う電気スタンドがあり、
スパイラルタイプでは太すぎるので、いろいろ探して、いっそLEDにしてみたのが、2012年9月の事
待機状態のない機械式スイッチの電気スタンドなのでLEDにしても不具合もなく6年が過ぎました。

ここで型番が何だったかと外してみたところ、取り付け時に上側にくる位置を中心にカバーが変色していました。
主に下側の光を使うので不具合があるわけではありません。
多くの器具は発光部を下向きか斜め下向きに取り付けるので、昇華物?がカバーに付くことは少ないかもしれません。
横向きに取り付けたLED電球がある方はたまに調べてみてはいかがでしょう。

書込番号:22328303

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 E-CORE LDT7N-G [昼白色]のオーナーE-CORE LDT7N-G [昼白色]の満足度4

2018/12/16 22:29(1年以上前)

パナソニックの電球型LED電球でも水平取り付けで同様になりました、
2年弱の使用だったので、パナソニックに交換してもらいましたが、LED電球は水平取り付けが苦手のようです。

書込番号:22329576

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信1

お気に入りに追加

標準

Dolby Atomosに使ってみました。

2018/12/14 02:11(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > AIR PANEL LED THE SOUND HH-XCC1288A

スレ主 Gambitさん
クチコミ投稿数:83件 AIR PANEL LED THE SOUND HH-XCC1288AのオーナーAIR PANEL LED THE SOUND HH-XCC1288Aの満足度3

Dolby Atomos用にセッティングしてみました。
といってもまだリアもセンターもウーファーも無い2.0.2chという状況ですが。

スピーカー端子からHi-Lowコンバータを使用して送信機に接続。
コンバーターのスピーカー端子接続が説明と逆だったくらいで接続自体は簡単で、
あとはAVアンプのオートセッティングにまかせて普通にトップミドルスピーカーになりました。

フロントスピーカーと同時に音を出しても遅延はなく、
Hi-Lowコンバーターでの音質劣化も感じません。
まだリアスピーカーのない状況ですがサラウンド感をちゃんと感じます。

【使用した機材】
audio-technica AT-HLC130 Hi-Loコンバーター
2RCA→ステレオミニプラグ変換ケーブル

Dolby Atomos用に本製品を買うのはコストや音質的を考えると微妙ですが、
既に所有している場合は、Atomos用に使用するのは有りかもしれません。

書込番号:22322837

ナイスクチコミ!16


返信する
スレ主 Gambitさん
クチコミ投稿数:83件 AIR PANEL LED THE SOUND HH-XCC1288AのオーナーAIR PANEL LED THE SOUND HH-XCC1288Aの満足度3

2020/12/09 11:41(1年以上前)

その後、サラウンドスピーカーとセンタースピーカーを入れ、
5.0.2ch(マンションなのでウーファーは断念)という環境で楽しんでいます。
トップスピーカーが鳴る場面の臨場感は最高です。
音質は映画では環境音がほとんどなので、まったく気になりません。

書込番号:23838781

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

6年弱使用しての不具合の記録です

2018/12/06 21:32(1年以上前)


温水洗浄便座 > TOTO > KFシリーズ TCF825

スレ主 ken90さん
クチコミ投稿数:164件

2013年2月にこの機種を購入して6年弱使ってきました。
最初の2年間ほどは問題なく使えていましたが、以降はトラブル続きで毎年のように修理を重ねてきました。
先日、便座が温まらなくなる故障の発生により買い換える事にしたので、この機種のこれまでの修理の記録などを時系列にまとめておきます。

尚、購入時に5年間の自然故障対応の延長保証
をつけておいたので修理による当方の費用負担はありませんでした。
購入代金は61000円。
修理はいずれもTOTOメンテナンス(株)の代行店サービスマンによる訪問修理でした。

2015年1月15日
洗浄水の勢いが弱くなるトラブルで。
ノズルユニット(TCM1241RS)と流量調整弁ユニット(TCM1243RN)を交換。

2015年12月16日
前回と同じトラブル。
流量調整弁ユニット(TCM1243RN)を交換。

2017年4月15日
これまでと同様のトラブルに加えて、洗い終わってノズルが格納されている最中にもノズルから水が出続けるというトラブル。
ノズルユニット(TCM1241RS)と流量調整弁ユニット(TCM1243RN)を交換。

2017年4月29日
前回の4月15日の修理以降、二段伸縮ノズルが、正常であれば根元側が先に格納されてから先端側が格納されるはずなのに、先に先端側が格納されてから根元側が格納されるというトラブルの発生により基板を交換。
修理前に症状の確認に来たTOTOメンテナンス代行店のサービスマンはその場では、ノズルの内部に一旦水を貯めてから格納する事で水を押し出して洗浄しているのだから、先端部から先に格納される動作で正常だと言っていたが、持ち帰って調べて貰ったところ異常だと判明。
私は事前に検索してメーカーの動画なども見ていたので異常だと確信していましたが、サービスマンはその場しのぎで不確かな事を言う場合もあるので、鵜呑みにせずによく確認することが必要です。
https://youtu.be/0sf__Zq0ZGI

2017年12月
便座の先端付近に微小な亀裂が生じているのを発見。
延長保証の会社に問い合わせたが対象外とのことだったので修理をせずに様子を見ることにした。

2018年春頃
これまでと同様の洗浄水の勢いが弱くなるトラブルとノズル格納時にも水が出続けるトラブルが再発。
しかし、延長保証は切れており、使用できない程のトラブルではないのでそのまま様子を見る事にした。

2018年12月
春頃からの不具合の継続に加えて、着座した状態で右側の便座ヒーターが温まらない故障が発生。
コンセントの抜き差しでも改善されず、 季節柄便座が温まらないのは辛いので買い替える事にしました。

使用状況は、年に数回家族が集まる時以外はほぼ私一人の単身世帯です。
男性なので洗浄ノズルの使用は1日1回程度、年間にして400回弱です。
使用頻度としてはかなり少ない方だと思いますが、購入後2年経ってからはほぼ毎年の様に ノズル使用時の水流制御関連の不具合の修理、再発の繰り返しだったので、耐久性は最初の2年間を除くとたった400回程の使用にしか耐えない程度だという事になります。
記載したトラブル以外にも、修理後しばらく経つと、たっぷリッチ洗浄ではなくただの直線的な水流になってしまうという事も毎回起きていました。
この耐久性の低さには流石に閉口してしまいます。
これまで INAX、ナショナル、と使って来て初めての本家TOTOウォシュレットで期待していましたが、完全に使用不能になるような深刻なトラブルではないものの耐久性には著しく欠ける印象を強く持ちました。
実際、三社の中で一番短い使用期間で買い換える事になりました。

しかし、さすが先発メーカーだなと感心するのはノズルの清潔さです。
これは他社とは雲泥の差があります。
TOTOのウォシュレットに変えてからはノズルに便が付着していた事は一度もありませんでした。
INAXとナショナルのものも一応ノズルの洗浄機能はあったものの、ノズルに便が付着している事が日常茶飯時でした。
よって定期的にノズルを手動で洗うのですが、その時点ですでに便のついたノズルがさやの中に格納されていた訳です。
さやの中までは洗えないので常々不潔だと感じていました。
TOTOに変えてからもそれまでの習慣でまめにノズルをチェックしていましたが、買い換えるまでついに一度も便で汚れているのを目にする事はありませんでした。

権利関係を先発メーカーのTOTOに抑えられているのか、LIXILとパナソニックのノズル洗浄機能には今もさして進化が見られないようです。
結局この清潔さは何ものにも代えられないのでTOTOの耐久性の低さは延長保証で補う事にして、今度は延長保証を10年間のものにして、アプリコット F3AW TCF4833AK #NW1 を購入しました。

延長保証についてですが、私はアプリコットの購入時に小売店で加入するタイプの10年保証に入りましたが、買い換えたウォッシュレットにはTOTOによる延長保証の案内と申込書も同梱されていました。
その費用はシートタイプのウォシュレットの場合、5年保証が2500円、10年保証が14000円。
5年保証は5年経過後に追加で+5年間の保証をつけることができ、その費用は11500円とのことです。
金額は税抜きです。
10年保証の場合は、私は9500円で加入したので、小売店で購入時に加入した方が安上がりですが、5年保証の場合はTOTOのものに加入した方が大抵の場合安上がりだと思います。
いずれにせよ経験上、延長保証には必ず入っておいた方が良いです。

以上参考になれば幸いです。

書込番号:22305804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

LED電球・LED蛍光灯

クチコミ投稿数:4379件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

交換してきました(参考)

いつも他のスレではいつもありがとうございます

さて東京都にお住まいの方であれば
12月9日までにお手持ちの電球型蛍光灯又白熱電球一つ対象店舗へ持ち込めば二千円前後のled電球を無料で交付してもらえますよ(持ち込み電球は店舗に寄っては処分してもらえます)

スタート時よりも変更延長され対象条件や量販店でも交付でき緩く成ったようです
まだ知らない人も居るようで私もSNSで知り早速行ってきました。
世帯事でなく18才以上なら家族全員もらえますよ
(使える物も可能なので100均辺りの購入して交付してもらう手段も…)

店舗に寄って種類も異なるようですが
指定の中から若干選べるので確認してみてね

詳細
https://www.tokyo-co2down.jp/individual/ecoother/LED-family/index.html

東京都にお住まいの方はおわすれなく
それでは

書込番号:22290765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
turionさん
クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:152件

2018/12/02 21:00(1年以上前)

>suica  ペンギン さん

こんばんわ、

>使える物も可能なので100均辺りの購入して交付

それは多分ルール違反です。
使用中の電球を持参して交換してもらい、LED電球に交換して使用することが前提の筈です。
あと、LED電球には「転売禁止」のシールが貼られています。

お店で昼白色はありませんかと聞きましたがないそうです。
60W電球ですと、しっかり810lmの高性能のものと交換してくれますが、電球色のみのようです。

そういう自分も色が気になりしまい込んでいました('_')

書込番号:22296122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4379件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2018/12/02 22:25(1年以上前)

拝見しました

>turionさん
コメントありがとうございます
スタート時よりも各種条件が変わり交付しやすく成ってきていますが

確かにルール上は言われる通りですね
仮定として購入後すぐ数日使用した上で行うぐらいでしょうかね
(※都が検査回収しないのでなんとも言えないけど…使用した事にはなるので…モラルの問題でしょうかね)
どちらにしても使用できない様に回収又特殊なシール貼られますから…

電球の色など種類ですが交付されるお店に寄ってメーカーと種類は異なる様ですこちらが手続き行った店頭や告知ある店舗で確認では色とサイズは選ぶ事はできましたよ昼白色も可能でした

色々難しいですね勉強になりました

それでは

書込番号:22296384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2018/12/09 19:32(1年以上前)

東京都にお住まいの皆さん本日で終了に成ります

可能な方はお早めにお手続き下さい

書込番号:22312968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

人気の焼肉器体験してみました。

2018/11/28 22:29(1年以上前)


カセットコンロ > イワタニ > やきまる CB-SLG-1

スレ主 N-Temyさん
クチコミ投稿数:93件

巷で人気の焼肉器、カタログギフトに有ったので選択、使用してみました。
二人か三人までの使用が望ましいサイズ。肉だけ焼くなら四人まで行けるかな。
火力が過度にならずじんわり焼く感じでプレートの傷みや焦げ付きを防止しているようです。確かに煙は出ませんが、出なくて当たり前な方式です。
カセットコンロとフッ素丸型焼肉器の組み合わせとほとんど変わりが有りませんが、一体になっているので準備や片付けが楽に感じられるのが人気の原因かと思われます。
前述の通り強火になりませんので、のんびりじんわりとした焼肉で良ければおススメです。もしかして夏場ならもう少し強火になるのかもしれません。

書込番号:22286487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/11/29 05:11(1年以上前)

どうも。

家の中で焼き肉なんかしちゃったら...
油煙で部屋が汚れちゃうじゃん
メーカーの能書きで「煙を少なく抑えるカセットガスの焼肉グリル」とあるが、全く信用できない
ウチは中庭があるので、面積の大きなホットプレートで楽しむよ、
この製品だけど、電源が確保できないキャンプ場とか、海水浴のBBQ用に楽しむ製品だと思う
一般家庭ではちょっとキツイでござる。

書込番号:22286948

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)