
このページのスレッド一覧(全931スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2016年2月16日 10:35 |
![]() |
0 | 2 | 2016年2月9日 22:20 |
![]() |
3 | 0 | 2016年1月18日 23:32 |
![]() |
8 | 0 | 2016年1月9日 23:37 |
![]() |
1 | 0 | 2016年1月9日 14:25 |
![]() |
36 | 1 | 2017年1月15日 08:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-UF20
展示品を1.4万で買ったDL-GV20を12年程使ってたら、最近水がちょろちょろしか出ないので裏庭で分解してみても同じ。
だけど数回入り切りしてると良くなるけどもう寿命かなと、新しくDl-UF20を2.7万で買いました。
ホースがかなり大きく成ってるので止水弁外してたら、何と10πX8位の錠剤状の石が配管内に有りました。
その昔水道のメーター変えた時のが、じわじわとトイレ配管まで来たのでしょう。
トイレ内の水道管には保温材巻いてるのですが、何度か凍結しました。
昔のは管内径6mm位でどうもそれが原因でした。
新しい便座は配管手直しが有るので2時間掛けて変えました。
新しい方の印象ですが、ノズル洗浄の水垂れ量が少ないので便器に溜まった水を尻まで跳ね上げる事が無くなり安心です。
悪いのは本体の方に向かって座りションする時に操作ボタンの所が邪魔で困ります。
左側に膝が入る隙間が無いのでかなり斜め座りしないと成りませぬ。
上向きに跳ね上がる物だと思って居ましたがびくともしません。
本体長さも長く成ってました。
調べてもここらの寸法が出てないので困ります。
古いGV20は愛着が有るので倉庫で保管。
個人的に操作SWはリモコンで右の壁に有るのが好きですね。
人体感知センサーよりも電源SWが欲しいです。
小用だと温水便座使う必要は無いのにノズル洗浄の水が出たり、便座と水暖めたり余分な動作と電気の無駄使いをするから困ります
以前の便座はプラグの下に市販の中間スライドスイッチを付けてましたので無駄な電気、水は食いません。
現在は普段便座と温水切ってますが、、、便座に座って便座SW低に入れると敏感肌なのか10〜20秒位右足のモモの裏が熱くなり暫らくひりひりします。
居ないとは思いますが、同様の使い方する方は少し足を浮かして下さい。
0点



シーリングライト > 東芝 > E-CORE LEDH81126PW-LD
壁スイッチの無い部屋なのと
リモコンは古くなるとボタンが効かなくなってきたりとかするので
ひも付きを探していたところ なかなか無かったので
5年保証でも ちょっと今の東芝さんの状態で不安でしたが
購入しました。
やはりひも付きは便利です。
リモコンもシンプルで良いです。
ただちょっと残念なのは ひもが横についているので
引っ張ると 少し傾くので 実害はないだろうけど ちょい不安
やはりひもは真ん中が良いですね。
またこの機種は輝度を落としても70%のようで
かなり明るいです。
0点

>jjmさん
こんにちは。
ひも+リモコンってあるんですね。
私はパナで多機能タイプのリモコンが壊れたのですが、
後継機種のリモコンが流用でき、2000円ぐらいでネットで買えました。
一応、こういう割り切り方もあります。
書込番号:19571172
0点

ぼーーんさん
レスありがとうございました。
>後継機種のリモコンが流用でき、2000円ぐらいでネットで買えました。
>一応、こういう割り切り方もあります。
リモコンは壊れるのあるけど どこかいってしまって
探すのがめんどくさい時もあるので 無精なので・・・
書込番号:19573716
0点





温水洗浄便座 > TOTO > アプリコット F3AW TCF4831AK
瞬間式便座温度で、座った時冷たいと感じる方、
温度を上げる事が出来ます。
設定温度22度を29度に。
方法は、
1・リモコンのストップボタンとおしりボタンを同時に10秒以上押す。
2・表示窓に TOMモード 1.やわらかライト … と表示されます。
3・下の方の11番の省エネ便座温度切替をおす。
音がピッとなれば29度の便座温度になります。
戻す時も同じ様にする。22度に戻す時 はピーとなります。
ただし、電力消費は上がるようです。
お試しください。
8点



ホームセンターでLEDミニシーリングライトを見かけて、コレは玄関の照明に良いかもと思いつつ、価格.comの各社発売されているメーカーの商品を見てみると、見渡す限り私の欲しい「人感センサー」の感知範囲の調整(変更)が任意に出来るモノが無いようですね。
これにはガッカリしました。
防犯のセンサーライトには目隠しカバーとかで感知範囲を調整(変更)出来るモノがあるんですがね…
個人的にはカメラの絞り羽根のように「人感センサー」の感知範囲をフレキシブルに調整(変更)出来るようなLEDミニシーリングライトが欲しいですね。
書込番号:19474623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



温水洗浄便座 > TOTO > アプリコット F3W TCF4831
瞬間式便座温度で、座った時冷たいと感じる方、
温度を上げる事が出来ます。
設定温度22度を29度に。
方法は、
1・リモコンのストップボタンとおしりボタンを同時に10秒以上押す。
2・表示窓に TOMモード
1.やわらかライト …
と表示されます。
3・下の方の11番の省エネ便座温度切替をおす。
音がピッとなれば29度の便座温度になります。
戻す時も同じ様にする。22度に戻す時 はピーとなります。
ただし、電力消費は上がるようです。
お試しください。
18点

うちも2016年の年末にトイレのリフォームに踏み切りました。瞬間暖房便座というものをよく理解しないまま、とりあえず一番いいグレードのものをつけておけば間違いないだろうと安易な考えで決めました。電気代だけのことを考えれば確かにお得なのでしょうが、リフォームが終わってから二週間、色々試行錯誤してみたところやっぱり座った時のヒヤッとする感覚には慣れることはありませんでした。夏場の暑い時期なら気にもならないのでしょうが今は1月、真冬です。これから10年、20年とこの便座に座って用を足すのかと思ったときに悲しくなりました。意を決してTOTOのお客様相談センターに電話しました。すると、これは修理またはアフターの者がおこなう操作なのですが、お客様は緊急を要しておられるようですのでと前置きがあってKyayoさんのおっしゃられている方法を教えてもらいました。これって取扱説明書にも掲載すべきではないでしょうか。大体真冬に待機温度22度って冷たすぎでしょう。百歩譲って22度で待機でもいいです。人感センサーで便座に座る瞬間には人肌になっているのならば。なっていないんです。悲しいことに。できることならば一つ下のグレードで瞬間暖房便座のついていないものに交換してほしいくらいです。使用してしまったので無理なんでしょうが…待機温度を29度に変更してからはヒヤッとする感覚は軽減されましたがやっぱりリフォーム前に使用していた便座ほどの暖かさではありません。我慢するしかないのでしょうね。
書込番号:20570370
18点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)