
このページのスレッド一覧(全931スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2014年9月6日 09:20 |
![]() |
0 | 0 | 2014年8月31日 22:44 |
![]() |
9 | 10 | 2015年6月21日 16:03 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2014年9月3日 06:44 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2014年8月17日 18:04 |
![]() |
2 | 0 | 2014年8月16日 11:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA6N-H-E17/S [昼白色]
LDA4N-H-E17/S 320lm LDA5N-G-E17/S 500lm LDA6N-H-E17/S 620lm
これらすべてを使ってきています。
東芝さんのものはWあたりのデータが最高だったからです(スペック至上主義みたいで・・)。
他社のものは結構高価だったのもあります。
うちの場合E17をレールにブラケットで使用していますが、壁面もE17だったからという事情もあります。
LDA5Nは本当に真っ白な光線で、気に入っていましたが本体の軸が短くて、ダウンライトには入らなかったためLDA6Nを追加購入しました。
その時点でも発光効率は良かったのですが、問題は色です。LDA6Nの色は少し緑掛かっていて、好みではありませんでした。でも仕方なく使っています。
新しい760lmのやつも買いたいですが、今度は色味を実際に確認してからにしようと思います。
皆様も時間的に余裕があれば現物を持ち込み、色味とか比較してから買ったほうがいいですよ、可能なら・・・
0点

tugurojinさん こんにちは。
直接これに関係ないですが、これは昼白色ですよね。
蛍光灯などで昼白色って緑のパッケージが多くないですか?
対して昼光色は青色のパッケージが多いような感じですよね。
あのパッケージの色の違いって見え方に由来するんですかね?
確か、昼白色と昼光色は色温度が違うんですよね???
書込番号:17903790
0点

お早うございます。
いわゆる色味の違いですが、大きくはx-y色度座標上の黒体放射軌跡を境に上方へずれると黄・緑、
下方へずれると赤系です。
できれば黒体軌跡上に光源色が位置していれば良いのですが、
LED素子ばらつきがあって、なかなか難しいようです。
メーカではミキシングとか色々と知恵は使っているようです。
色を揃えたい場合は、同一ロット購入になりますので、必要数を同じ大箱から取るのがベターでしょうね。
なお概ねですが、
昼光色 6500K 看板等の内照光源(写真フィルム看板も)
昼白色 5000K 清潔感を要求される空間
白色 4000K 一般店舗(百貨店等)
温白色 3500K 店舗・食空間、居住空間
電球色 3000K/2700K 飲食空間(特に飲む飲む空間)、居住空間
電球調光色 2400K 飲む飲む空間
書込番号:17905707
1点

ぼーーん様 御大うさらネット様 ありがとうございます。
うさらネットさんの書き込みどおりなのでしょう、通販で8個とかしたものをレポしていますので、現物を確認して購入したことはありません。
よくよく見ていくと同一ロットかどうか判らないですが、同一製品でもわずかな色味の差はあるように感じます。大メーカーあたりになるとその辺もきっちり揃えて出荷していそうな気もしますが、どうなんでしょう?まあ家庭で使う分にはそこまで厳密に微小な誤差には敏感にならなくても良いとは思います。
型式が変わると検品時のデータも変えているのではないでしょうか。だから LDA5N と LDA6N には明確な差が有ったのでしょう。 ルーメンと言う情報が人間の感じるものとは違うのかもしれません。また可視電磁波への網膜の反応が結構個人差が大きいのかもしれませんね。私自身は真っ白が好きなので LDA5N 的な色味の新製品を待望しております。
書込番号:17906000
0点



シーリングライト > パナソニック > HH-LC566NH
価格が8000円台と安くツインパルック100/スリムライン27+34Wの代替として1台をお試しとして購入した。
明るさは流石にツインパルックにはかなわないが、スリムラインよりは明るく感じる。
ツインパルックと比べると20%以上暗いかもしれないが3800lmということなので8畳間には適当かもしれない。
Ra=85も評価できるし、100lm/Wなのでツインパルックと比べると30%位の節電かも。
5000Kでも蛍光ランプの昼白色より青く感じる。
LED照明は電気量販店よりホームセンターのほうが価格が安く思う。
0点



シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX SCL7N-MS
自宅の2畳ほどの脱衣場の照明をLEDに換える為購入しました。
それ程明るさは求めないので、本体が小さいタイプをホーム
センターで探しました。この製品と東芝製の物が実際に点灯
されて展示してあり、本体を触ると東芝製は結構熱くなって
いましたが、こちらはそれ程でもなく人感センサーも付いて
いたので購入しました。子供がよく切り忘れるんですよね(汗)
早速設置しましたが、残念ながら人感センサーが上手く作動
しません。点灯させた後ドアを閉めて部屋を出て5分位経過
しても点きっぱなしでした。数回試しましたがダメでした。
今は人感センサーをOFFにして使用中です。これ以外は特に
問題無いのでとても残念です。一応メーカーにメールで問い
合わせ中です。
3点

こんにちは
人体センサーは人間の体温を感知してるかと思いますが、脱衣所の場合、風呂からの温度があることから難しいかも知れません。
人間が居なくなっても温度が残っているからです。
書込番号:17873888
1点

里いもさん 情報ありがとうございます。
風呂場と脱衣場は間に脱衣場と同じ位の広さの洗面所が
あり、それぞれのドアは位置的には平行ではありません。
脱衣場は普通の壁で囲まれており入浴後に入室しても特
に熱くは感じませんが、人感センサーの感度が良すぎる
のでしょうか。
風呂を使用していない昼間にテストしてみます。
書込番号:17873949
3点

メーカーから回答が来ました。
室内に反射率の高い物があると正常に作動しない
とのことでした。昼間の風呂を使用していない時
にテストしましたが、やはり点灯したままで消灯
することはありませんでした。
製品パッケージには反射率云々は書かれていませ
んでしたので、メーカーに改善をお願いしました。
センサー関係以外は問題無いので、壁スイッチを
使うことでこのまま使用しようと思います。
書込番号:17879806
0点

単なる不良品ではないのでしょうか?
メーカーに送って調べてもらったほうがいいですね。
書込番号:18168826
0点

反射=鏡でしょうか。
メーカーが言うことが本当かどうか
新聞紙で鏡を隠して実験してみてはどうでしょう。
それでも悪いなら不良品かも。
書込番号:18309550
0点

さばやんさん
一部磨りガラスの部分があったので、布製のロールスクリーンを
設置してみましたがダメでした。高価な物ではないし、壁スイッチ
の操作では問題ないのでそのまま使用しています。
書込番号:18324581
0点

先日購入、マンションの玄関で使ってますが、消灯しないことが二度ありました。
赤外線センサーですから難しいところでしょうが、当分様子を見て問題があるならクレーム品にしたいですね。
書込番号:18415545
1点

自分が購入したライト2基はいずれも正常に動作しています。
説明書に書いてありますが、元のスイッチ(通常、壁に設置されているスイッチ)のON/OFFを3回繰り返すと、人感センサーモードのON/OFFが切り替わります。ライト中央部分のサイン(ライト)でON/OFFが分かります。
もしかすると、人感センサーモードになっていない可能性ないでしょうか。壁スイッチのON/OFFを3回繰り返して使ってみると直る(?)かもしれません。
書込番号:18483901
1点

里いもさんの意見を見させて頂いて気づきました。
家にあるセンサーは、2月頃購入し最近反応が悪くなり約半径2mで反応していたものが、半径1mにまで短くなってたので不良品かと思い先ほどメーカに電話したばかりで・・・
冬の気候から夏になったから反応が悪くなったのかもしれませんね。
皆さんのコメントと、このメーカー自体が安かろう悪かろう的な要素が多いことを勘案するとパッケージ通り行く可能性が低いと見るしかないようですね。
書込番号:18894055
0点



宇都宮の本店で店頭価格27800円の10%だったので、そばに居た店員(50代男)にネット価格などを伝え価格交渉。すると税込26800円のポイント無し。「ネット価格には対応してません」と邪険な態度で言われました。
もちろん購入してません。
書込番号:17857648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>宇都宮の本店
バラしちゃうと、ヤマダね
>「ネット価格には対応してません」
ヤマダとかコジマとか、店頭価格とネット価格が違うみたいだけど
こーゆう人が
>店頭価格は確か8,000円を超えてた気がします。
>ヤマダウェブコムで5,888円だったので、それを見せて交渉したら、5900円にしてくれたので、買いました。
店員によりけり、ってとこかな
ヨドバシなら、店頭価格とネット価格は同じだけど
でわ、失礼します
書込番号:17857750
0点

先週の土曜日池袋ヤマダで、734aがなかったので、同スペックの736arを購入しました。
店頭価格忘れましたが、29000円の10%くらいでした。
アマゾンの、Joshin価格と同じ21500ポイントなし、メーカー保証5年(一部1年)でしたよ。支払いはカードでした。
在庫少なそうだったので、もう数台かもしれません。
参考になれば幸いです。
書込番号:17891445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も736ar買いました!
近所のケー○で在庫処分品22000円!
無段階調光調色はかなりいいですね!
ただ、自分で取り付けるつもりが
賃貸だったため、シーリングが固定されてなくて
外したシーリングライトも自分で戻せなくなってしまい(笑)
近所の電気屋さんにあわてて頼んだら
取付料に一万円取られてしまいました(泣)
世の中そんなもんですよね〜・・・
書込番号:17895809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



温水洗浄便座 > TOTO > KMシリーズ TCF722
某電機屋はKM722と732を値下げして販売していますが同じ値段で売っています。KM732の方が高くて機能も上では、なぜ値下げ率を同じにしないのでしょうか?KM732が人気がないからですか?在庫が余ってるってことならKM732の方が今後も値崩れしますか?特価情報がありましたら教えて下さい。
書込番号:17844554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



シーリングライト > ホタルクス > LIFELED'S HLDCD1233
前モデル1211が基本保証期間1年内に調子が悪くなり、修理を依頼するため購入しました。
持込修理なので修理中は部屋の照明がなくなるので仕方なく購入した次第です。
基本スペックは1211と同じですが効率が改善されて消費電力が69Wから57Wに減っています。
加えて保証が少し変更されています。1211は基本1年、安定器3年ですが、この1233は
基本1年、LED光源及びLED電源が5年になっています。ご参考まで。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)