
このページのスレッド一覧(全931スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2014年9月21日 12:48 |
![]() |
6 | 5 | 2014年10月1日 23:36 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2014年8月26日 06:57 |
![]() |
6 | 5 | 2014年10月3日 10:06 |
![]() |
3 | 0 | 2014年8月1日 01:40 |
![]() |
2 | 2 | 2014年6月24日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-WF40
10年ほど前の古いナショナルのCH704という型を使用しており、便座の割れが出てきたためこちらの製品に交換しました。
分岐止水栓の工事方法をいろいろ探して検索しましたが、CH704に使用している分岐止水栓とホースの接続形状が
一般的なものか独自のものかわからない為、事前準備の手間取りました。
今後同じ様な事に困る方もみえると思うので情報を残しております。
10年ほど前の古いナショナルのシャワートイレは、分岐止水栓とホースが白い樹脂の外ねじで固定されています。
この外ねじは最新の取水ホースとそのまま接続が可能でした。
しかし、最新の取水ホースはそれ自体が分岐の役割を持たせてあり、T字になっていますので、これと一カ所塞いでL字にする必要が有ります。
ここで別売のキャップセットDL542A-Z6JS0(アマゾンなどで購入可能です)があると簡単にL字経路に加工でき、
元々のCH704付属の止水栓も生かしたまま取り付ける事が可能でした。
いずれ、どなたかの参考になれば幸いです。
6点

DL542A-Z6JS0は特殊なサイズですか?
そこらで売っている止水キャップではだめでしょうか。
ネットで調べても画像が出てこないためわかりませんでした。
書込番号:17963157
0点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-RG40
これまでDL-WB20を使用してきましたが 蓋のオート機能に魅せられて 購入しましたが
特に開くときの 勢いのよさには びっくり 開いて止まるときのシヨックで便座までが
浮き上がります サポートセンターに問い合わせたところ リモコンで開閉を3〜5回くりかえせば
なおるかも又 付属のスポンジも試しましたが だめでした
試案の挙句 本体とロータンク間に約10ミリ厚の駒を挟んだところ 便座浮はぴたり治りましたが
蓋の衝撃音だけは だめでした 他の機能は申し分ないのに 残念です
1点

パナソニック?
TOTOが良い?
蓋は手動で十分?
ちなみに、TOTO使ってます
でわ、失礼します
書込番号:17826487
1点

みかん1403さん、こんにちは
前のスレにも書いたのですが、実家のDL-RG40は自動開閉に問題ありません。
トイレ本体はTOTO CS110Bになりますが、付属のスポンジも不要でした。
みかん1403さんの場合、トイレ本体との相性なのか?取り付けの問題なのか?
DL-RG40個体の問題なのか?
一度メーカーにみてもらうのも良いかもしれませんね。
早く解決されますように。
書込番号:17827064
1点

蓋の開閉は良くなりましたか?
上位機種のリモコンが最低だと言う書き込みがあったので、このタイプにしようかと検討していましたが、激しく開く動画を見て、買うのを辞めようかと悩んでいます。
新品からクッションを付けないとダメと言うのも、納得出来ない話です。
書込番号:17893635
1点

取り付けには問題ありませんが 直りませんでした
対策として 上蓋のヒンジ部片方にフエルトをかまして
開く反動を弱めかつタンクと本体との間に駒をかいました
勢いよく上がる上蓋の為手洗い付の便器なので 諦めてます
タンクが別に設置されている便器では問題ないのかもしれません
書込番号:17893837
1点

一度メーカーに問い合わせしたら良いかもしれません。
うちは逆で勢いが足りず開ききらず閉まる現象でした。修理してもらい、開くスピードは遅いですがちゃんと開くようになりました。
メーカー保証が一年間あるので、無料でした。
書込番号:18003837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD701KL

おそらくですが
こちらの製品は親機とモデム間を有線LANでつながないといけないネックがありますので
次のモデルで無線LANになるともっと値下がりすると思うんですよね。
しかしCMしていた頃から随分と安くなりましたので欲しい時が買いですね^^
書込番号:17797715
0点

好みもありますが、501の様な無線カメラ対応も必要なんじゃないでしょうかね。。。
書込番号:17798071
0点

38800円で購入しました。他メーカのドアホンもここ一ヶ月大幅下落していますが、前モデルの700klの最安が35000前後なのでここが買い時かなとポチリました。
書込番号:17800102
0点

37980でポチりました。
欲しくてもう限界でした。
設定のイメージはできているので楽しみです。
おまけ、これからの希望
出来れば火災報知器やドアセンサーなどが反応してもメール送信して欲しいです。
ファームのアップデートで対応できないですかね。
書込番号:17812211
1点

> ファームのアップデートで対応できないですかね。
まさにおっしゃる様に思いますが、(他社同様ではあるものの)近年のパナ全般で、そういった姿勢が全く無いのではないでしょうかね。
現実的な問題を指摘しても「仕様です」と答えて後継製品にさえ全く反映しないことが多々あります。
きちんと対応していれば、事業所敷地の半分が無残に擁壁で区切られ他社になって、中央門が西門状態になる様なことも無かったのでは?と思ってしまいます。。。
書込番号:17812956
0点

|事業所敷地の半分が無残に擁壁で区切られ他社になって、中央門が西門状態になる様なこと
なんの話ですか? とても気になります。
書込番号:17834443
1点

(板ズレですが、お尋ねがあったゆえにレス失礼いたします)
直接の関係はともかく、リストラの一環でそうなったと思われるとあるパナの事業所を見かけたという実話を絡めたものです。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.46.48.375N34.36.57.667&ZM=10&W=0
今は亡き幸之助さんが現地をご覧になったら、必ずや「いったい何やっとんのや!」と激怒なさったのではないかと思わせる様な光景でありましょう。
ソニー美濃加茂サイトなどの例もありますから、パナ限定の話題とは思いませんが。。。
書込番号:17835903
0点

> おまけ、これからの希望
> 出来れば火災報知器やドアセンサーなどが反応してもメール送信して欲しいです。
> ファームのアップデートで対応できないですかね。
ドアホンの画像以外にも、外部入力(コール機器又は警報装置)やドアセンサー・窓センサーでも「外出モード」に設定することでメール送信することができますよ。また送信する機器は設定で選択することもできます。
書込番号:17848512
1点

スピードアートさん
どうゆうことなのかわかりました。製品の性能,機能とは直接関係なさそうなので安心しました。
わざわざありがとうございます。
書込番号:17854877
0点

子機無しが子機付きより高いのが何ともはや。
スマホが子機になるんだから、子機何かいらないのに。
子機を買い増しすると一万円位する筈だから、その分コストが下がる筈なのに。
書込番号:17870428
0点

逆転はおしゃる通り。
> スマホが子機になるんだから、子機何かいらない
スマホのデジカメ同様、餅は餅屋なところはあるかと。
あと、電話FAXがあればDECTの電話子機としても使用できますし。
書込番号:17870498
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD701KS

現在家を立てるときにこのモデルをつけていただくことになりました。
それによると原価のまま28000円でつけていただけるようなので、
市場では+10000円くらいを考えられると大体の底値が予想できると
思います。
まだまだ待った方がいいですね。
書込番号:17823844
3点

原価ってそんなに安いんですか?
正直ビックリです!!
近くの家電量販店では、\89,800でした。
ほんじゃ絶対に量販店では買いません。
書込番号:17833002
1点

なんか最近ねあがっちゃいましたね。
買う気が失せた・・・。
高止まりしてますね。
書込番号:18008342
0点



シーリングライト > ホタルクス > LIFELED'S HLDZB0839
このスペックでこの価格は、ぱっと見、買いか!
と思いましたが、残念なことにこれ、NECなんですよね・・・。
シーリングの調子が悪くなる度に、こういう国内メーカーで
スペックの割に安値で出てるのを買っていたのですが、
最近やっと気がついたんですよ、壊れる度に買い替えていたのは全部、NEC製(笑)
無駄に部屋数があるので他にも東芝やオーデリックのシーリングなども使っていますが
故障して買い替えてるのは全てNECだったんですわ。
たまたまウチとNECとの相性が悪かったのかもしれませんが
なんか他と比べて妙なセール品になってるのって大抵NECなのは気のせいなのかねえ?
3点



シーリングファンライト > ホタルクス > XZF-156113RLSG
ちょうど3年前に購入したXZF-156113RLSGの電球を、パナソニックのLED電球(LDA10DGK60W 810lm)に交換しました。
8畳のキッチンですが、メチャ明るくて本体ごと新品になったような錯覚をしてしまいます。
XZF-156113RLSG本体のデザインが気に入っていたので、長く使いたいと思っての電球交換ですが大正解でした。
キッチン照明が明るくおしゃれになったことに満足です!!
ただ、3年前のXZF-156113RLSG購入価格が16,380 円(もちろん蛍光ランプ付き)で、今回のLED電球が6個で8700円、
消費電力は73W(13W×6)→60W(10W×6)ですから、電気代で元をとるのは無理ですね(笑)
1点

こんにちは
地元のダイエーで600円で買いました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000387137/SortID=17643309/#tab
型は違いますが、6個 8,700円では、2個入り、2,900円ですか
>メチャ明るくて本体ごと新品になったような錯覚をしてしまいます。
昼光色ということで、そう感じたんでしょう
自分は、蛍光灯ですが、ナショナル時代から、クール色が、明るくて気に入って、
パナソニックブランドになっても、買ってますね、他社のを使う気が起きませんが
>明るくおしゃれになったことに満足です!!
おしゃれ、っていい言葉ですよね
自分は、おしゃれなオーディオマニアめざしてますよ!
でわ、失礼します
書込番号:17661686
0点

JBL大好きさん、こんばんは&コメントありがとうございます。
>型は違いますが、6個 8,700円では、2個入り、2,900円ですか
そうです。2個入り2900円、ヨドバシで別途10%ポイントもらってます。
LED電球も485lmタイプまでは結構安くなったのですが、810lmタイプはまだ高価ですね。
実は、今回のLDA10DGK60W 810lmタイプ取り付けの前に、LDA7DG 485lmタイプを取り付けていたのですが、
8畳キッチンでは少し光量不足に感じました。
>昼光色ということで、そう感じたんでしょう
そうだと思います。もともと白色系の明るさが好みで、今回くらい(8畳に810lm×6灯)の明るさだと、眼鏡(老眼鏡)なしで新聞が読めます。
>おしゃれ、っていい言葉ですよね
同感です!!
照明の場合、ただ明るいだけでは、ちょっと寂しいですよね。
このシーリングファンは明るいプラスおしゃれ感があって気に入っています。
※若い頃にJBL憧れてました!
書込番号:17662811
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)