
このページのスレッド一覧(全931スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年10月5日 19:06 |
![]() |
1 | 0 | 2013年10月4日 10:20 |
![]() |
2 | 1 | 2013年10月3日 21:22 |
![]() |
6 | 6 | 2013年11月9日 13:45 |
![]() |
2 | 0 | 2013年9月20日 22:56 |
![]() |
9 | 0 | 2013年9月8日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


LED電球・LED蛍光灯 > シャープ > DL-L81AN
安値が続いてますね最終在庫処分ですかね...
10/3に\804で注文してもーーた
早く来ないかな、使って問題なければ追加で買いたいです
新型は「電球カバーを大きくし、ヒートシンクをコンパクトにした」
となっていますが少し暗くてもヒートシンクが大きいほうが良いよう
気がします
0点



シーリングライト > グリーンハウス > エルチカ GH-LC01-08HC
安さにつられて昨年末に購入しました。
先月、スイッチをつけても点かなくなったので、購入した店に持ち込んで修理してもらうことになりました。
購入して1年以内なので修理代金はかからないし、電気製品ですからこういうこともありえるとして、故障したこと自体は問題視はしません。
ただ、お店の人から修理に2週間くらいかかりますと言われて、その時点でそんなにかかるものなの?と思いましたが、その後4週間経ってもまだ修理が終わりましたの連絡がありません。
電気製品の中でも、シーリングライトはすぐに治してほしい製品の1つであると思いますが、この対応では今後は安くてもこの会社の製品は購入することは難しいと思った次第です。
安さにつられて購入してしまった勉強代だと思って、修理が終わるのを気長に待つとして、NECのシーリングライトを購入しました。いつか分かりませんが、修理が終わって帰ってきたら予備のライトとして押入れにしまっておこうと思います。
1点



ガスコンロ > リンナイ > RX31W13K12RW LP
この手のガスコンロで気になる点が以前からあります。
鍋を載せる台と台のあだに空間がありますが、この部分との段差のために、鍋の大きさによっては、取っ手に不意に当たった場合、鍋がずれて、台と盤面の落差のために鍋が斜めになり、沸騰物がこぼれてしまうことがあります。
桁があるとまずこのようなことは起こりません。なぜ、安全のために桁を張らないのかと思います。
桁でフラットぽい状態にすることで安全性がより高まると思われるのですが(ホームセンターで売られている金具を工夫してつければ済むこてとではあるのですが)
1点

言われる事は、わかります。
五徳(鍋を置く器具)の形が悪く、置き方によっては、傾いたりして、危ないという事ですよね。
五徳の形が、コンロ分全部つながっていて、スライドして置けたら、安全でいいと思った事もあります。
ま、今のに慣れたので、いいですが。
書込番号:16662687
1点



使用してない便座と蓋が閉まっている間にふたの裏から紫外線を何十分か
照射したら除菌にも脱臭にも感染防止にも成りそうですけど無いのでしょうか。
便座に座るのに抵抗がありアルコールなどで拭いて座るのは面倒だし
たいしたコストは掛からないのだから付けたら売れそうですけど。
紫外線は危険だからなかなか製品化するのは無理になんでしょうか。
小出しにしすぎてて韓国中国にだけは先を越されない様にして欲しい。
別途富士通のオゾン型の脱臭機タイプの空気清浄機などをトイレに
設置するのもスマートではないですし直ではないので効果も薄そうですし
別途購入すると費用も掛かりますから内蔵していて欲しい機能ですね。
1点

無いです。
ここに書かず、温水便座大手のTOTOや、Panasonicに言ったらどうですか。
書込番号:16637579
1点

紫外線照射やオゾン噴射中に,ふたを開けられなくするようロック機構も必要でしょうし,
反射等で外に漏れないようにする工夫も必要でしょう。
コストがかさんで商品化の目処が立たないのでは?
書込番号:16638246
2点

脱臭ファンで吸い取った空気をオゾン処理する脱臭は一般にあります。機器内で処理し排気は触媒を通してオゾンを分解して排気します。
除菌効果のある電解水を便器(便鉢内)に吹き付けるウォシュレットはあります。
オゾンを充満させるのは漏れだしと効果の確保の面で難しいでしょう。
紫外線は塗装やプラスチックの劣化の問題から便座に直射は難しいでしょう。(住宅トイレ専用の人感センサー付き殺菌灯は松下が販売していました)
また便座を拭く行為は菌の除去よりも皮脂など目に見えるものをふき取る感覚が強いと思われます。またこすってふき取ることで安心されるようです。
書込番号:16640111
2点

MiEVさん ありがとうございます。
無いんですか残念です。
無くてもメーカーさんに言うつもりなんて一切ございません。
をーいエーさん ありがとうございます。
オゾン噴射は難しそうですね。コストも掛かるんですか。
紫外線を照射したらオゾンも生まれそうセラミックとかじゃない
プラ便器が紫外線対応しないならば便器内しか無理そうですね。
紫外線が外に漏れないような工夫と何重の安全装置も必要そうですね。
そういちさん ありがとうございました。
オゾン脱臭装置の付いた温水洗浄便座はふるんですか。
電解水を便器内へ放出して除菌対策はされたものはあるんですね。
紫外線照射しただけでは汚れは取れそうに無いですね。
便座シートが回って新しくなるような物じゃない駄目ですね。
そっちのほうが現実的なのかもしれませんね。
書込番号:16642188
0点

今年発売のリクシル(INAX)の商品で、プラズマクラスター(除菌)イオンで便鉢内を除菌するものが出ていました。
“清掃性”と“エコ”の機能を強化したシャワートイレシートタイプ 新『PASSO(パッソ)』発売
〜業界初「鉢内除菌」機能を搭載したモデル登場〜
http://newsrelease.lixil.co.jp/news/2013/020_water_0830_02.html
書込番号:16812838
0点

そういちさん 情報ありがとうございます。
近いようなものが出てきたんですね。
メーカーも素人も同じような事を考えているんですね。
プラズマクラスターイオンには効果が無いそうで
あるのはその中に含まれた微量のオゾン殺菌効果らしいですね。
オゾン脱臭だったら濃くて良さそうですが一歩近づきましたでしょうか。
公衆便所などで接触感染や空気感染するノロウイルス対策をして欲しいですね。
即効性が無いとノロで戻したり下痢の人が入った
次ぎにトイレに入った人などは感染してしまいますから。
ノロウイルスが少しでもトイレ室内に飛ばないように
便器のフタを閉めてから流さないといけないそうですね。
便器のフタを閉めないと水が流れないトイレや
手を洗わないと出られないトイレとかの開発も必要なのかもしれませんね。
書込番号:16813789
0点



・アルミ材質
・樹脂胴縁
・窓回り施工アルミ
以上の3点で見積もりをお願いしました。
仮設工事、主体工事、雑工事、管理諸経費、消費税コミコミの金額を
平米単価にすると以下になります。
1.値引き前 24,053円/平米
2.値引き後 19,464円/平米
3.地域宣伝価格 16,272円/平米
以上でした。
30年塗装不要。
15mmのアルミサイディング。
中部地方に本社のあるリフォームメーカー。
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)