
このページのスレッド一覧(全931スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2013年6月24日 18:20 |
![]() |
4 | 1 | 2013年7月2日 21:51 |
![]() |
3 | 3 | 2015年8月29日 12:00 |
![]() |
1 | 0 | 2013年5月28日 08:26 |
![]() |
5 | 0 | 2013年5月25日 18:07 |
![]() |
0 | 2 | 2013年5月22日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-WE50
約8年間使ってきたGV700の自動開閉が故障し始めたので、型落ちになるがWE50へ取り換えました。
メーカーの状況も変わったので仕方は無いが、給水方法が異なる。我が家ではナショナル製品2台に次ぐパナソニック製品だが、どれも給水方法が異なる。今回、過去の2回の給水口を取り外し、工事説明通りにやらざるを得ませんでした。永い年月を経ているので致し方ないが、接続アダプタでも有れば、リピーターが増えるだろうに...。
型落ちを選んだのは、価格もさることながら、後発のF50には便器のプレ洗浄機能が無い。我が家の最初の機種には、着座直後にプレ洗浄機能があり、汚れの付着が少なかったが、GV700ではプレ洗浄なしで残念であったが、設置後気づいた事であった。そんな訳で、旧型を選択した。それなりの期間の後、取り換えるものだから、より分かりやすい機能説明と、後退しない仕様であって欲しいものだ。
書込番号:16291042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



家電戦隊トクレンジャーで送料無料¥23000(別途代引き手数料¥420)が北海道に住む当方にとって「最安」だったので19日に注文して本日届きました
しかし、家の天井工事がまだなので取付には至ってませんo(TヘTo) くぅ
写真で判る通り、灯具を撤去した後に出来る大穴を撤去して天井の補強をして壁紙を貼って、配線器具を出して貰わないと付ける事が出来ません…
2点




LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOLUX LDA3L-H-E17SV [電球色]
冬に購入し快適に使っていました。
しかし・・・夏になってから
なぜか点灯後、ずっと消えないまま。
思うに、センサーは赤外線センサーなので
夏場の暑い時期、一度点灯すると
センサーが電球自体の熱がなかなか下がらず
熱をずっと感知しつづける状態が続いてしまうのだと思います。
ダウンライト5箇所に装着していて全てがそうなので
固体の欠陥ではなく
商品の根本的な欠陥だと思います。
0点

ズポックさん こんにちは。 故障かも?
人感センサーと明暗センサーが組み込まれているそうです。
人感センサーは熱センサーでしょうか?
LED電球を抜いて、試しに明るい場所に挿して点きっぱなしになるなら明暗センサーがおかしくなったのかも。
購入店と相談されると、善処して貰えるかも知れません。
書込番号:16274769
2点

>思うに、センサーは赤外線センサーなので
夏場の暑い時期、一度点灯すると
センサーが電球自体の熱がなかなか下がらず
火災報知器だと熱の変動分を検知しますが、それだと厳しいですね。
メーカークレームでお引き取り願ったらどうでしょうか。
改善品があれば別な選択肢もあるということで。
書込番号:16278660
1点

人感センサーを温度だけで実現したら、この値段では作れないでしょう。
我が家では正常に機能しています。
書込番号:19092292
0点



浄水器・整水器 > 三菱ケミカル・クリンスイ > クリンスイ CSP601
今年の4月に4年ぶりの新製品『CSP701』が出ましたね!
5/28時点でAmazonで9,072円、ヨドバシ.comで9,980のポイント998ポイント還元って所です。
601と比べたらまだまだ高額…
新旧ともに定価は同額のようなので値下がりしてくれるのを待って購入予定です。
でもまず価格.comに登録されて価格競争してもらわないといけないですね。
1点



シーリングライト > 東芝 > LEDH95022Y-LC
リモコンを操作した時に本体から出るブザー音はOFFにできません。
サポートに問い合わせましたが、設定がないとのことでした。
隣の部屋に付けているシャープはOFFにしてるので、ちょっと残念でした。
5点



シーリングライト > ホタルクス > LIFELED'S HLDZB0809
現物の発色を今更ながら見に行ったのですが、
レビューにもあるとおりやや青めの昼光色ですね。
この製品の後ろにNECの昼光色蛍光灯シーリングライトがあったのですが、
それよりもやや青めに見えました。
隣りにはパナソニックのLEDシーリングライトがあり(おそらく昼白色)、
これはHLDZB0809が横にあることもあってか赤めに見えました。
(全灯で確認したので調色の影響はないです。)
色みが異なるものを同時に見たのでどちらもしっくりこず、
迷うだけの結果になってしまいました…。
各社でけっこう光の色みが異なるので、
ルーメン数だけでは判断できないですね。
0点

調色機能がないもので比較すると、
(青み)NEC HLDZB0809 - パナソニック HH-LC563N - 東芝 LEDH93029W-LD(赤み)
という感じでした。
前に見たパナソニックのものは調色機能ありで、
(たぶんHH-LC463A、)
全灯でも単色の物より色が赤めに出たのかもしれません。
NECはルーメン数が高くて安い、
パナソニック HH-LC563Nは(個人的に)色みが好きだが発売後間もないのでまだ高い、
東芝は安くて5年保証。
パナソニック HH-LC463Aは調色機能付きで安いが、
ちょっとルーメン数が低いので自分の部屋には足りない気がする。
東芝 LEDH93029W-LD はリモコンがワンボタンなので、
機能面で物足りない感じがしました。
どれも人気商品なのでそれぞれに売りはありますが、
色みに関してはやっぱり結構違うなあという印象です。
書込番号:16163973
0点

なんの参考にもならないと思いますが、リビングにパナソニックのHH-LC700A、
隣のダイニングにHLDZB0809を設置していますが、パナソニックの方が黄ばんで
見えるぐらいNECのは真っ白です。自分は青みのある白というより、新品の
蛍光灯の真っ白な感じの色味で勉強部屋には最適だと思います。
自分の部屋にもHLDZB0809を買いましたが、蛍光灯シーリングとの交換後も
違和感なく使用出来ており満足しています。LED電球もそうですが、メーカーに
よって色味が異なるので自分好みの色に出会うのは大変ですよね。
書込番号:16164233
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)