住宅設備・リフォームすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

住宅設備・リフォーム のクチコミ掲示板

(31231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全931スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

4日目

2012/06/30 17:22(1年以上前)


ガスコンロ > HARMAN > LG2261TFALG-L 12A13A

スレ主 d'olrさん
クチコミ投稿数:1件

今までは、受け皿ありのタイプを、使ってたので、受け皿なしは、手入れがすごく楽です。

グリルは、水無しタイプで、水がこぼれる心配もなくなりました。

まだ、揚げ物はしてないので分かりませんが、160℃〜200℃まで10℃刻みで、
設定出来るようです。

前使ってた物よりブザー音がすごく小さい。
「今のが、鳴ったってことなのか〜」って言うような感じでした。

火力調節つまみが、ゆるい?あまい?ヤワヤワ?っていう感じ。
だから、どうこうって訳では、ないけど
もうちょっと、硬くハリが、あると良いなと、思いました。

ハーマンのコンロは、初めて使うので良い物だとイイナ(^v^)


書込番号:14744789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/08/09 10:50(1年以上前)

会社のキャビネットコンロが壊れたので、ビルトインコンロを収納できるキャビネット
と共にファミシリーズを設置しました。確かに自宅で使用のリンナイ製コンロと比較
してブザー音が湯沸しの音にかき消されてほとんど聞こえないので、ノーリツに要望
を出しておきました。

五徳に炎が当たりにくいバーナーや押しやすい点火ボタンや堅牢そうな作りに好感が
持てるなど、ハード面では優秀だと思いましたが、耳の遠い両親に小さなブザー音の
ままでは勧めにくく、ソフト面での改良を期待したいところです。

書込番号:14913624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

海外にあるファンと同じ物が欲しい

2012/06/25 23:02(1年以上前)


シーリングファンライト > ホタルクス > XZF-65108R

クチコミ投稿数:501件

電器店で見てると板だけのファンが多いようです

"⌒゙ 海外製では飛行機の翼のような扇風機のような平じゃ無いんです
効率で2倍は違うでしょうか?そういった機種は有りませんか

書込番号:14725868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA9L [電球色]

クチコミ投稿数:373件

LED電球で、シーリングライトを自作中です。
何かに似てきたと思ったら、宇宙戦艦ヤマトに出てきたガミラス冥王星基地
の巨大ミサイルそっくり(爆笑)

http://ameblo.jp/aguda1115/entry-10966189239.html

宇宙戦艦ヤマトのファンの方々、自作しませんか?

書込番号:14719402

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/06/24 17:06(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは。
面白いですね。
点灯写真があれば見せて下さい。

書込番号:14720187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件

2012/06/24 21:03(1年以上前)

自作 LEDシーリングライト

typeR 570Jさん、初めまして

返信ありがとうございます。
YOUTUBEに動画をアップしました。

http://www.youtube.com/watch?v=20qzXOzXBL4&list=UURDygzKa92setAnYWV9VWJg&index=1&feature=plcp

完成状態の写真も載せますね。

9Wで、810ルーメンのLEDを4個とソケットの部品代は6700円でした。
市販の6畳用シーリングライトが1万円以下で購入できる事を考えると
製作時間を考えると、市販品を購入した方が得なような気がします(笑い)

でも捨てる部品は、シーリングライトのインバーター回路のみですので
自作する事は、地球環境に優しい方法だと思いますね。

誰も持っていない、お馬鹿な物を作るのが大好きで、自作品を紹介している
HPも見て頂けたら幸いです。
http://www.youtube.com/user/3dannsiki?feature=mhee

書込番号:14721138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/06/25 09:54(1年以上前)

スレ主さん

おはようございます。
セード内にうまく収まっていますね。

HPも拝見させて頂きました。
色んな事にトライしていますね。

書込番号:14723037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

LED電球・LED蛍光灯 > 日立 > LDA15D-G [昼光色]

スレ主 VTMさん
クチコミ投稿数:31件

これも調光器対応していないようです (+_+)
これだけ明るくなってくると是非調光器対応をお願いしたいですね。

書込番号:14714159

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2012/06/23 08:19(1年以上前)

ようやく大手国産メーカーが1500Lm越えを出して来たって感じですね。
しかも、今まであったものとの違いは、
15Wクラスでついに100Lm/Wオーバーって所でしょうか。
電球色でも77Lm/Wオーバーと、恐ろしく高高率なスペックです。
おそらく、こう言う事から発熱も抑えられるので、この程度の放熱処理で済んだものと思います。
欲を言えば、当面は白色120Lm/W、電球色100Lm/Wを達成してくれれば、他の電球を圧倒出来ますし、
150Lm/W達成だと熱処理もごく簡単に済むはずです。
この分野は見ていて日々楽しいです。

書込番号:14714200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/06/23 09:07(1年以上前)

既存器具に調光機能内蔵が結構ありますので、調光対応形が望まれますね。
次に出してくると思います。

演色評価数の発表もして貰わないといけません。多分これは70か?

書込番号:14714335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:37件

2012/07/31 23:32(1年以上前)

「シニア向けの明るさを出すLED・・・」って?

シニアは明るいほうがいいのですか?

人間は光の量で眠りをコントロールされる生き物です。
昼間、光をたくさん浴びて
夜間は光の量を抑えることで眠りにつきやすくなります。

現に不眠症の治療には
朝に人工的な大光量の照明の治療器具を使うほどです。
もちろん、夜間はテレビやパソコン等の明るいものは使わないように
指示されます。

若い時に比べて
ただでさえ眠りが浅くなるシニアは
夜間、できるだけテレビやパソコン、照明も光量を落として使うほうがよいのが
普通なのですが?

書込番号:14881177

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2012/08/01 00:30(1年以上前)

気になったので「年齢 明るさ」でググって見ましたが、それによると、
20〜30代に比べて年齢が増せば増すほど高い照度が必要になって来ると言ったページが軒並みヒットしますが、
実際はどうなんでしょうね?
夜と言うよりも、夕方や、昼間でも日が差し込まない部屋でも不自由が無い光と言った意味でしょうか?

書込番号:14881420

ナイスクチコミ!5


スレ主 VTMさん
クチコミ投稿数:31件

2012/09/08 20:35(1年以上前)

コメントございます。
シニア向けの明るさの件ですが、私の場合歳をかさねてくると明るくないと見えにくい・見えないという事象が起きています。
万人の方が同じかどうか分かりませんが、私の周囲にいる同年代の方は同じように言われますね。
明るさと睡眠の関係は良く分かりませんが、特に朝は昔にように「明るいなかで昼まで寝る」といったことは出来なくなりましたね。

書込番号:15038902

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

3個購入です

2012/06/19 13:03(1年以上前)


シーリングライト > アイリスオーヤマ > ECOLUX IRLDHCL5171NL-CO1

クチコミ投稿数:51件 ECOLUX IRLDHCL5171NL-CO1の満足度5

8畳キッチン(1)・30畳リビング(2)に付けている
ツインパのシーリングが一つ壊れたので探していました。
ランキング上位のPanasonicの710AやSHARPの504Vなども検討しましたが
■省エネ度はアイリスが一番だった
■ダウンライトなどを併用しているので過度の機能は不要
■一つの値段で2つは買える←これ重要

という事でいっそのこと3つとも買っちゃおう!っと
ここに掲載の店舗で17800円×3個購入しました♪

届いたらまたレビューします!

書込番号:14699195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件 ECOLUX IRLDHCL5171NL-CO1の満足度5

2012/06/22 01:11(1年以上前)

購入翌日に到着。
さっそく取りつけましたが
大満足です♪
100wのツインパと比べても明るさが全然違ってます。

アイリス〜?っと抵抗していた主人も
明るさに感激してました。
取り付けも簡単でした。

買ってよかったです♪

書込番号:14709831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/22 18:46(1年以上前)

きらりんごさん 良かったですね
私もリビングにこの商品を使ってます。
もう3〜4ヶ月になるかな? 大変満足してますよ
我家のリビングにも2つシーリングライトがあるのですが
本商品1つだけでリビング全体が明るくなります。
演色性80Ra以上ってのが良いのかな??

当方も当初、メーカーにこだわってましたが
このアイリス製品は良いですね♪
他の安物メーカー?(失礼かな?)と違って、
異音などのクレームも無いみたいだし
消費電力も一流メーカーより省エネで
ある意味「穴場商品」かもしれません。(笑)

廊下のダウンライトにも
アイリス製のセンサーLED電球(LDA4N-H-E17SH)を付けてるのですが
こちらも良好です。
LED製品全般に信頼できるメーカーかもしれません。

書込番号:14712016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 ECOLUX IRLDHCL5171NL-CO1の満足度5

2012/06/24 22:37(1年以上前)

ミューゼスCさん

はい!
ホント「穴場商品」って感じです(*^_^*)
店頭でもPanaとSHARPを勧められましたが
アイリスにして良かったです♪

ダウン用のLEDも欲しいところなので
参考にさせていただきます!

書込番号:14721603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

はじめの明るさに惑わされないで……

2012/06/18 08:19(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA6N/3 [昼白色]

明るさの変化(比較的長時間)

明るさの変化(初期:23℃)

明るさの変化(初期:16℃)

LDA6N/3 (420lm) より明るいものが欲しくなったので,これの上位機種である
LDA6N/4 (485lm) を購入して短時間での付け替えテストをしてみたのですが,
明るさの違いがわかりませんでした。

 そこで,両方の明るさの変化をチェックしてみました。

(1)〜40分の経過時間[画像:明るさの変化(比較的長時間)]
  ここのグラフにあるような場合では,点灯当初,LDA6N/3 と LDA6N/4 の明るさ
 は同程度ですが,時間の経過とともに2つの明るさの差は広がっていきました。
  なお,ここでの LDA6N/3 の 20 分後の明るさの落ち具合は,電球と照らす物
 との距離を 10 %程度伸ばした時と同じくらいです。

(2)〜2秒の経過時間[画像:明るさの変化(初期:23℃,16℃)]
  ここのグラフにあるような『電球が冷えている』場合には,点灯当初 LDA6N/4
より LDA6N/3 の方が明るく,温度が低いほどその程度が大きいようでした。
 (この2つのグラフでは,LDA6N/4 の 0.02秒後の明るさを1としています。)

 以上のことから

 ・LDA6N/3 の明るさは,最初の2〜3分くらいのうちは,(485lm)の電球に匹敵する。
 ・明るさに余裕がないときは,LDA6N/3 の明るさの落ち具合が気になるかも。
 ・LDA6N/3 は電球が冷えているときほど,『無理をしている』かも。

 なんてことを思いました。よかったら参考にして下さい。

書込番号:14694818

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/06/23 09:18(1年以上前)

>・LDA6N/3 は電球が冷えているときほど,『無理をしている』かも。

冷えているときは、LEDを含む電子部品にストレスが加わりづらいので、無理にはなりません。
高温使用に伴ってLED寿命が若干短縮しますので、
回避するために、LED電流を温度によって制御しているものもあるようです。

書込番号:14714362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 E-CORE LDA6N/3 [昼白色]のオーナーE-CORE LDA6N/3 [昼白色]の満足度4

2012/06/25 07:20(1年以上前)

うさらネットさん,ご返信ありがとうございます。

>・LDA6N/3 は電球が冷えているときほど,『無理をしている』かも。

 こう思ったのは,LDA6N/3 の方が LDA6N/4 より仕様表の全光束や最大光度が少ないのに,
電球が冷えているときのつき始めが LDA6N/3 の方が明るいのは,

 「 LED に絶対最大定格(『これを超えると壊れる』という値)に近い大きな電流を 『無理』
  に流しているのでは?」

と思ったからです。

書込番号:14722681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 E-CORE LDA6N/3 [昼白色]のオーナーE-CORE LDA6N/3 [昼白色]の満足度4

2012/06/25 18:14(1年以上前)

修正です。

>・LDA6N/3 は電球が冷えているときほど,『無理をしている』かも。



・LDA6N/3 は,通電直前に電球が冷えているときほど,『無理をしている』かも。

に変更します。

書込番号:14724459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/08/25 09:06(1年以上前)

> ・LDA6N/3 は,通電直前に電球が冷えているときほど,『無理をしている』かも。

しません。あり得ません。
一個数百円のLED電球に温度センサー、電流制御チップを付けるのは価格的に不可能です。
半導体の特性として温度が高くなると発光効率が落ちるのでそう見えているだけです。

書込番号:16504889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 E-CORE LDA6N/3 [昼白色]のオーナーE-CORE LDA6N/3 [昼白色]の満足度4

2013/08/28 21:54(1年以上前)

>しません。あり得ません。

TOSHIBA LDA6N/3 の他に,

ELPA LDA4N-H-G570
TOSHIBA LDA6N/4
Panasonic LDA6N-H
Verbatim LDA7N-H/3S

をチェックしましたが,これほど低温でより明るくなるものがなかったので不安になっています。

>一個数百円のLED電球に温度センサー、電流制御チップを付けるのは価格的に不可能です。

 下の Panasonic LDA6N-H での測定結果

・(明るさの変化)
http://review.kakaku.com/review/K0000237273/ReviewCD=518389/ImageID=84896/

・(消費電力の変化)
http://review.kakaku.com/review/K0000237273/ReviewCD=518389/ImageID=84897/

から,『一個数百円のLED電球』でも,何らかの電流制御が行われていることがあると
思うのですが...。

書込番号:16518411

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)