
このページのスレッド一覧(全931スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年5月22日 16:40 |
![]() |
0 | 0 | 2012年5月13日 11:34 |
![]() |
7 | 3 | 2014年9月2日 00:05 |
![]() |
2 | 1 | 2012年5月7日 14:16 |
![]() |
1 | 2 | 2013年1月15日 02:13 |
![]() |
0 | 0 | 2012年4月23日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-MF20
モニター募集に応募しました、勿論当選!!
本日が発売予定日になっています、
お金は既(5月17日)に振り込んだ、一般より先に送ってくるか、
メールぐらい送っても良いでしょう、
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SWD700KL
うちには非常に危険な窓があり、窓センサーとの連携目的で検討しています。
ところが調べた結果なんか中途半端な気がするのです…。
まず窓センサーを連携するメリットについて。
単品の窓センサーなるものは種類豊富で売られているようですが、外出時に家中の窓センサーをオンにして回るのは骨が折れます。
SWD700KLに家中の窓センサーを連携させ、一括でオンオフできるのは非常に便利だと感じました。
セコムやアルソックのような高価な警備システムなら当然の事だと思いますが、初期投資だけでこれができるのですから。
またSWD700KLを使うなら、連携できる電話機の入れ替えも前提にしていますので、センサー反応時に家中の電話が鳴る、というのも有効だと思いました。
中途半端に感じた点は、その検知時の通知システムです。
みえますねっとを契約すれば携帯へ通知させる事ができるようですが、その月額費用も非常に安く、気になるところではありません。
ただ通知システムを使用するにはLANケーブルをドアホンまでひいてこなければなりません。
(PLCやメディアコンバーターを使用する、という手段もあるとは思いますが)
そのような事をするタイプの人が、果たしてガラケーを使っているのか??
スマホへの対応準備中でもなさそうですし、今後もし、みえますねっとのサービスが終了すれば、この機能は使えなくなるわけですよね??
代替方法として、窓センサーを電話機に登録する、という事も検討しました。
こちらはみえますねっとの契約も不要で、自前で登録した番号に電話をかけてくるという通知方法なので、サービス終了の心配もありません。
ただし「留守」ボタンで窓センサーの一括警戒セットができるわけでもなく、電話機でポチポチ設定しないとダメみたいでした。
設定時には、SWD700KLの外出モード時のように赤ランプがつくわけでもなさそうですので、設定解除忘れも心配です。
結果、電話機に窓センサーを連携、というのは使い辛そうだと感じました。
SWD700KLが自前でメール通知できるか、連携している電話で電話かけてくるなら即買なんですが…。
以上、あくまで個人的見解です。
余談ですが私が求めている事はソフトバンクのみまもりホームセキュリティの方が見合っているのかもしれません…。
(家中の電話を鳴らすような事はできないですが)
ただ、できれば、ドアホンとセキュリティ、1台でまとめたいなぁと…。
認識違い、ご指摘などありましたらよろしくお願いします。
3点

こんにちは、
見えますねっとの代わりにSDカードの代わりにアイファイカードを使っています。これには家の中に無線LAN環境が必要ですが、Lanケーブルをモニター本体まで接続する必要が無くなりました。また、外出時に不在の場合、登録したメールにアイファイ社からメールが届くようになりました。不在の宅急便などの確認に便利になりました。不在の画像が見えるようになりました。しかも、運用費は無料です!私はiPadに届くようになったので、スマートフォンでも大丈夫のはずです。スマートフォンを持っていないのでスミマセン。
また、私は窓センサーは付けていないので、窓センサーが反応した場合、メールに転送されるかは不明です。ご参考になれば幸いです。
書込番号:14555535
4点

対象のVL-SWD700KLなどの機種ではみえますねっとは必要ありません。
直接メールを送信する仕組みです。
ちなみに、みえますねっとは既に廃止が決定されているようです。
窓 / ドアセンサーからの通知情報 (開いた窓/ドアの情報)でも窓/ドアセンサー(報知レベル「高い」)が反応したときにメールが送信されるようです。
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/vl/vl_swd701kl_ks_svd701kl_ks.pdf
ただし、警報を簡単に止める事が出来そうなのでそれがNGかも。
私は701KSを購入してメール設定をしましたが、
まだうまく動作していません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000640486/SortID=17890582/
inamasaさんがおっしゃっているEye-fi連携は
カード抜き取り対策として僕もやっていますが、
不在のみ送信やセキュリティでメールが出来ないのが難点です。
まずは公開されている取説をしっかりと読むといいかもしれません。
書込番号:17891348
0点

すみません。701KLと間違えて書いてしまいました。
書込番号:17892197
0点



今回これを買うことになりました。
初めて温水洗浄便座を取り付けになるので、
はじめはCW-K45QCが新しいのかなと思ってそれを注文。
購入先の水道設備.comから連絡がありQCはアメージュZ用らしく、
今のものに取り付け出来るかINAXに問い合わせて欲しいとの事でした。
GW中だったのでメーカーは休み。
仕方ないのでメーカーホームページを見て大丈夫か見ようとしたところ、
なかなか取り付け可能かどうかのページが見つかりませんでした。
買おうと思っている人にはちょっと不親切なホームページの作りです。
なんとか見つけたので購入したい人はこちらを参考にどうぞ
http://faq.lixil.co.jp/consumer/faq_detail.html?category=&page=1&id=2093
価格コムからだとさらにわかりにくいです。
価格コムのメーカートップページ→LIXIL→トイレ→商品一覧→便座→この商品ならKシリーズ→便器便座組み合わせ確認→キーワードでトイレ→Q&Aから
【トイレ空間】洋風便器に、取り付け可能なシートタイプのシャワートイレを知りたい。
でやっとたどり着きます。
私の場合、TOTOのタンクと便器だったので色々調べてこのQAが取り付け可能でした。
続いて取り付けできるかスペースを確認をくしっくするととQ&Aにとびます。
Q&Aで再度トイレを選ぶと、
【トイレ空間】シャワートイレを取り付ける際に必要な、トイレ内のスペースを知りたい。
というのがあるのでそれをクリック。
http://faq.lixil.co.jp/consumer/faq_detail.html?id=2094&category=&page=1
もっとホームページわかりやすく作って欲しいですね。
1点

注意 フルオート洗浄
フルオート便器洗浄はまた対応するものがちがうので、
さっきのhttp://faq.lixil.co.jp/consumer/faq_detail.html?category=&page=1&id=2093から先に進んで品番を見つけたのページで一覧が出るのは非対応のページなので、説明のところから「こちらを」とあるのでそちらで確認してください。
書込番号:14533595
1点



シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC800A
以前ここに書き込んだ際は4万円台の中頃でしたが、最近はずっと5万円弱で値が下がりませんね。
書込番号:14630049
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)