
このページのスレッド一覧(全931スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2022年12月25日 14:35 |
![]() |
9 | 0 | 2022年12月20日 17:43 |
![]() |
5 | 7 | 2022年10月22日 21:30 |
![]() |
15 | 5 | 2022年10月15日 13:03 |
![]() |
838 | 24 | 2022年9月14日 21:58 |
![]() |
7 | 1 | 2022年8月23日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


浄水器カートリッジ > INAX > JF-K11-B 2本セット
様々な書き込み見ていると、かなり偽物が流通してるようですね。Yahoo Shoppingでも偽物だったとの投稿が残っているShopが今も出品しているので要注意です。特徴はいくつかありますが、「シリアルナンバーが刻印/印刷の違いあり」とか、何か所かあるようです。
そんな中、当方も初発注することになりました。Yahoo Shoppingの大手ショップは問題なさそうなので、コジマYahoo!店 でスタンダードタイプ2個入り JF-K11-Bを発注しました。ymobile会員の場合で 商品価格 14,760円 送料 0円 30%PayPay還元(4,034円相当)実質 10,726 円 相当でした
メーカーによると本品の有効期間は2年なので、2本セットで丁度いいと思います(3〜4人家族の場合)
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SGZ30
屋外子機の電池交換が面倒なのでACアダプター化をしました。
結論から言えば、ボタンを押すとブザーが鳴るシンプルなタイプからの取り換えでは、屋外のスイッチまで配線が来ているので有効な手段です。
屋内のブザー本体を取り外して、室内親機用のコンセントに置き換えると同時に、屋外スイッチへ繋がる配線へ100Vを供給するように組み替えて、屋外スイッチがついていた穴にコンセントとACアダプターを押し込んで取り付ければ電源が取れます。
あとは3V1Aの小型ACアダプターを使用し、子機の電池ボックス下側の端子に電力を供給してやればOKです。
並列で1.5Vの直列3Vが3セットになっているので、3つのプラス端子すべてに接続したほうが良いかもしれません。(マイナスは確実に共通なので1か所で良いが、プラスは並列回路の逆流防止や均等使用で何らかの仕組みがあるかもしれないので念のため)
ネット情報で電圧降下を見込んで高めの電圧がいいと目にしたので最初は4.2Vのアダプターを使いましたが、接続が切れたり反応しなかったりと不安定なので3Vにしたところ安定しました。屋内にACアダプターを設置して距離が長くなったりしない限りは大丈夫なようです。
映像信号の配線を新たに引くことなく取り付けができるので簡単にブザーから置き換えができました。
ただしコンセントの取り付けなどは資格が必要ですので注意。
9点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-ENX10
二階のトイレの床の点検とシャワートイレにしてみました。
【目的】
新築時から一階はシャワートイレでしたが、二階は違っていたのでシャワートイレにしたかった。
ホントは二階のトイレが写真の通りトイレ下のクッションフロアが黄ばんでいて、床板の腐食状態が心配だったので、点検したかったのです。
シャワートイレ化は、この際のついでです。
【取り敢えずの状況】
トイレとクッションフロアーを取り敢えず撤去してみました。
床板の腐食は、私が考えていたよりも大丈夫で、トイレ固定のビス周りが腐食していたぐらいです。
【対策】
ビス周りの腐食部分を取り除き、床の接着剤をサンドペーパーで削り、穴埋め。一日中乾燥させておきました。
あとは新しいクッションフロアーを敷いてトイレを設置、シャワートイレにして完了。
再使用できる物はできるだけ、再使用するようにしました。
【チョット苦労したこと】
壁排水のプラ製配管が探しても見つからなかったので(ホームセンター、ネットも)再利用しようとしました。
でも便器や塩ビ配管に貼り付いているため、マイナスドライバーで取り外そうとすると”ビキッ”と嫌な音がするので中止。
プラ製のヘラを購入しました。また幸いなことにヒートガンを持っていたことが役立ちました。
床のサンドペーパー掛けがしんどかった。こういう時に機械が有ると少しは楽だろうな。
【交換部品等消耗品等】
フロートバルブ、タンクパッキン、ボールタップパッキン…2,262円(税込み)
パネル剥がし(ヘラ)…657円(税込み)
スクレーパー、木工ダボ、布ペーパー…1,116円(税込み)
コーキングガン、シリコーンシーラント…690円(税込み)(*´Д`)
クッションフロアー幅900mm、専用ボンド1Kg…2,566円(税込み)
ビル管用接着剤…548円(税込み)
他にもマスキングテープ、結構モノ入りです。
(*´Д`)
1点

私はいつも『シャワートイレはパナは止めとけ』と投稿する口ですが、今回は敢えてパナにしました。
どれぐらい早く壊れるものなのか検証してみたいです。
行きつけのケーズデンキで購入しました。
DL-ENX10 …18,000円(税込み)
いつもそんなに言わなくともお安くしてくれるケーズデンキさん!!一応特価からさらに引いてくれたから”良し”としました。
が、帰って価格コムを見たら同じケーズデンキのネット価格はさらに5千円近くも安いじゃないか!!!
あの爽やかそうなオニイチャン目!!!顔は覚えたからな!!お前からはもう買わん!!
( `ー´)ノ
買った後で価格を調べてはいけないと、他人にはあれほど書いていて・・・
(*´Д`)
最後にDL-ENX10を使ってみた感想
まだ季節的な関係か、便座温度が最低でも私には熱いです。今は切ってます。
水圧も3段階では《弱》《中》はそんなに違いは無いのに、《強》はお尻が痛いくらい。5段階ぐらいが欲しい。
(^_^)v
書込番号:24974319
1点

>YS-2さん
ご返信ありがとうございます。
アカウントはなるべく変えたくないんで、入院していた時のままです。
次の入院までは洗浄便座は頑張ってもらいたいです。
(*^▽^*)
書込番号:24974580
1点

>入院中のヒマ人さん
こんにちは
何時もスピーディーなアドバイス、時には鋭いツッコミwww
楽しく拝見させていただいてます。
我家も今年水回りの製品を
@給湯ボイラー NORITZ → NORITZ(ノーメンテ)
A水洗トイレ INAX → TOTO(スローダウンキキット交換、ボールタップピストン部交換)
B洗面台化粧台 ナショナル → LIXIL(照明トグルスイッチ交換)
3台全て26年半使用し、まだ使えた状態でしたが、そろそろ寿命が近そう…
製品供給(ボイラーの納期は4カ月!)が微妙なので故障する前に交換しました。
ほぼノーメンテで、ちょっとした部品(カッコ内)を自分で交換しただけです。
何でも自分で出来るものは、自分で完結したいタイプで
水回り関連DIY
台所シングル混合水栓
https://review.kakaku.com/review/S0000926273/ReviewCD=1500948/#tab
浴槽混合水栓
https://review.kakaku.com/review/S0000906465/#tab
等々をしましたが、今回は設備屋さんにお願いしましたが
入院中のヒマ人さんの書き込みを観て、少し自分で挑戦しても
よかったかなと思えてきましたwww
作業が終わった時の達成感は格別ですよね!
>床のサンドペーパー掛けがしんどかった。こういう時に機械が有ると少しは楽だろうな。
同じ思いで電動工具が少しずつ増えています。
体力の低下を電動工具で補おうとする老頭児ですwww
書込番号:24974962
0点

>便座温度が最低でも私には熱いです。今は切ってます。
全く同感で、前の便座は「くるくる回る温度調整スイッチ」で調整が難しい!
今回のTOTOは5段階で最低が丁度よいかな?
冷たくなければよいと思うんですが…
我家も今月いっぱいはスイッチOFFですね!
書込番号:24974975
0点

*入院中のヒマ人さん
おはようございます 隠居中の暇人です^^
一点だけお邪魔させていただきますね。
>まだ季節的な関係か、便座温度が最低でも私には熱いです。今は切ってます。
ぷっかり雲さん からも有りましたが我が家でも暖房便座のスイッチを切ってます。
その代わりに写真の様にカバーを取り付けています。
コレで充分だし暖房便座オフにより電気代節約にもなってます。
カナリ古いタイプですが使用上全く問題が有りません^^
書込番号:24975354
1点

>ぷっかり雲さん
>岐路亡羊オヤジさん
返信ありがとうございます。
>電動工具が少しずつ増えています。
しょっちゅう使うのならばね〜。
今はチェーンソーが欲しい。けど、1年に一回使うか使わないかでは・・・
のこぎりでシコシコやってます。
>カバーを取り付けています。
邪魔くさがりの私には、こまめな洗濯は無理ですね。
( ̄▽ ̄)
書込番号:24976366
0点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-RJ20
2017年に購入、2020年に蓋の修理(無料)をしました。
先月くらいから水の勢いが急に変わったり、なかなか出て来なかったり等の不調が現れはじめて、ついに今月反応しなくなりました。
一応水は出ているけど下方向にチョロチョロ流れています。
2回目だし、有料修理だったら買い換えようかなと思いながら検索してみると、またしても私と同じ症状の方がたくさん!
無料ならと思いパナソニックお客様センターに電話してみると、修理しなくても出張費3840円はかかります、見てみないと分かりませんがノズル交換だとおおよそ15500円くらいかかります、と言われました。
そこで「ネットでこの品番を検索するとリコールだとか無償修理されたとか出て来るのですが」と言うと、少々お待ち下さいとしばらく保留にされて、「お待たせしました。こちらの商品はリコールの対象となっております。大変申し訳ありません」との事。
翌週に修理に来ていただき、出張費も修理代も無料でした。
同じ製品で2度も無償修理だなんて、本当のリコール製品だと思います。
前もパナソニックでしたがそちらは十何年も故障なく使用出来ていたので、この機種が問題児なんでしょう。
6点

ノズル不調になりました、ほとんど同じような症状です。今日お客様センターに電話したらリコールの件はわからない、修理センターに連絡するとのこと。その後修理センターから訪問日時の打ち合わせがあり、来週来てもらうことに。進展があれば書き込みする予定です。生産も中止になったようですので問題機種なのかな?
書込番号:24907985
0点

今日、来ていただき30分ほどで修理は終わり正常に動作するようになりました。ノズルユニット(ADL53NWZE2C0.,電磁弁を含む)の交換だけで済んだので、出張費、部品代を含め無料修理になりました。製造番号によっては無料にならない場合もあるということ、またこのユニット以外に故障があれば有料修理になるのでその時は、改めて相談するということを事前に説明を受け修理にとりかかりました。作業された方の応対も丁寧で好印象でした。ここまで来るまでの修理相談窓口やお客様センターの対応があまりにもひどすぎたのでその落差におどろきました。ネットの情報はあてにならないものが多いですが、今回はここの情報が非常に役にたちました。Panaさんも応対される方により色々な方がいて、会社の評価もまちまちになるということを改めて感じた次第です。
書込番号:24914269
6点

こんにちわ。
もし記憶されていたらご教示いただきたいのですが、お客様サービスセンターの問い合わせされた際に、こちらの商品はリコール商品ですと明言されたでしょうか?
先程センターに問い合わせてみましたが、リコール商品でないとの回答でした。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:24965346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい、私が電話したときには書き込んだ通りの回答でした。
どなたか他の方に確認を取っていたような雰囲気でしたが…。
担当者によって言うことが変わるのは困りますよね。
でもリコールと認めなくても、無料修理はしてくれるのではないでしょうか。
書込番号:24965405
0点

再度センターに確認しましたが、パナソニックのシャワートイレはリコールが報告されたことがないとの回答でした。
お忙しいところ、お返事ありがとうございました!
書込番号:24965572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



知り合いが経営してる賃貸住宅に当機種を60台設置したらしいです。
後から分かったことですが、INAX製品は10年経過すると点検推奨ランプがつき
それを解除するには有料(約7000円/1台)でサービスマンを呼ばないといけないらしいですね。
10年経ち。お知らせランプがつくのは構いませんが、主電源を切れば解除できるなら
話は分かりますが、なぜ壊れてもいない物に半強制的に点検だけで約7000円×60台を支払わないと
いけないかと愚痴っていました。
修理が必要となれば、それ以上掛かりますね。
10年使用し点検だけで40万以上掛かるなら、点灯前に他社に乗り換えるとプンプン状態でした。
ここの掲示板をみると書き込みの大半がTOTOとPanaで、INAXが極端に少ない理由が
なんとなく分かった気がしました。
116点

白いビニテでも、
点検ランプに貼っとけば済む話じゃね?
40万浮いた!
書込番号:18614026
50点

こんにちは
>ここの掲示板をみると書き込みの大半がTOTOとPanaで、
>INAXが極端に少ない理由がなんとなく分かった気がしました。
言われてみれば、我が家のトイレは、汲み取り式の頃は、ナショナルの水洗もどきだっだし
本下水が整備されてからは、TOTOですからね〜
TOTOは、故障で便器を一度交換しましたが、便座と水洗タンクは今も問題なく動いてますね、
便座の型番からすると5年くらいになりますかね
そーいえば、駅とか、病院のトイレって、TOTOばかりな気がします
書込番号:18614174
35点

>at_freedさんへ
テープで済ますのは安上がりでいいと思いますが、
彼はキチッと対処しないと気が済まない性分なので
私にわざわざ愚痴ってきたと思われます。
テープでごまかす大家さんはイヤでしょう、、、
>JBL大好きヴィクトリーさん
やはりTOTOがいいですよね。。
TOTOなら首をかしげるおかしな仕様の商品は少ないと思います。
昔、一人暮らしをしていたトイレのの止水栓が
INAXの内ネジ式のタイプで、その止水栓自体から水漏れしたことがありました。
大家さんに連絡してきて貰うのも掃除をしないといけないのが面倒で
自分でパッキンを交換しようとしたら、なんと非分解構造でパッキンの交換ができない
止水栓でした。
正しくは壁から来ている水道管から止水栓を外し、止水栓の配管穴にドライバをつっこみ
ネジをゆるめようとした記憶があります。
普通はケレップと丸いパッキンで直るのに、どうしてこんなデザイン重視のみの
商品を売り出したのか疑問でした。
書込番号:18614291
31点

追記です。
内ネジ式の止水栓とはコインで回すような大きめのマイナス溝のタイプです。
https://ssl.inax.lixil.co.jp/maintenance/repair/toilet/toilet_structure.html
最も普及してるのはハンドル式、マイナスネジ式ですね。
書込番号:18614310
15点

そんな物があるのかと思い、調べたら、取説に書いてありました。
自分ちは、Panasonicで良かった。
取説 59ページ
http://iinavi.inax.lixil.co.jp/pdf/torikousetsu/gcw-1306a-15020.pdf
書込番号:18614459
17点

こんにちは
我が家のトイレもINAXです。去年の夏に、タイマー発動しました。
ずっと点滅しているので電話したところ、スレ主さんが書かれたのと同じ説明をされました。
点検が有料だというので、それ以来放置しているのですが、
WEBでは「点検なんかいらない。点滅だけを消せ」と電話で強く言って受け入れられた
という情報がありました。(無料)
http://imp.webike.net/commu/diary/0082842/
INAXも、自分で解除できる方法をユーザに開放すべきだと思ってます。
書込番号:18615358
87点

こういう仕組みでもなければ、何十年だろうと壊れるか事故が起きるまで、点検もせず使い続けてしまう人が多いので。
長期間使用していた家電製品による事故が、ときたまニュースになったりします。
ひとたび事故が起きれば、生命や財産が失われる可能性がありますし、
メーカーにとっても、社告をだしたり回収したり、その対策に多大なコスト負担が発生します。
安全を最優先したいメーカーとしては、こういう方法で点検時期を知らせるのは、ひとつの方法だと思いますけど。
>10年経ち。お知らせランプがつくのは構いませんが、主電源を切れば解除できるなら
電源を切ればリセットできる仕様だと、
折角ランプが点灯しても、それに気がつく前に、停電があったり、
子供がいたずらでコンセントを抜いてしまったりしたら、
ランプが点いてたのに気がつかないままリセットされてしまう可能性があります。
書込番号:18615483
36点

皆さん、どうもです。
MiEVさんへ
しっかりと記載されていますね。
設置してもらう水道業者からの事前の説明もなく
分かっていれば他社のにしたのにとも愚痴っていました。
60台も導入するなら事前に下調べしないと
後々出費がかさんだり手間もかかるかもしれないと
忠告しておきました。
on2tb7さんへ
紹介頂いた記事を彼に伝えておきます。
大量購入で少しは料金を融通をきかしてくれればいいですね。
にゃんこてんていさんへ
にゃんこてんていさんが仰るのが正論ですね。
しかし私が知り合いの立場なら、人間が出来ていませんので釈然としませんし
強引なやり方はかえって客離れになると思います。
書込番号:18615629
22点

こんにちは。
先のURLだけでもいいんですけど、もうひとつ貼っておきますね。
http://todays.dip.jp/025
内容は同じようなものなんですが、みなさん当たり前ですが本当に怒ってます。
書いてあること、ほんとうに共感します。(迷惑受けてるユーザーなので)
ググればもっと見つかります。
どちらのURLにも、自分で解除する方法(またはそれへのリンク)が書いてあります。
ジャンパー線を切ればいいらしいですが
我が家はシャワー機能は誰も使っておらず、冬の間 ヒーターのために電源を入れるだけで
夏の間は電源を抜いているのでこのまま放置予定です。
#そういう使い方(1年の半分は電源を抜いている)でもちゃんと10年で作動するとは、INAXタイマーおそるべし
#(いや、力を入れる場所が違うだろう)
書込番号:18616946
44点

キレイ便座などリクシル独自の良い点もあるんですけどね。着座検知がセンサー式なのも荷重スイッチより上質感ありますし(TOTOは定価17万超の最高機種でも座った重みでカチカチ動くスイッチ式だし、便座の継ぎ目もある)
10年は替え時なので(KBは水勢弱めだからもう少し長持ちするかもしれないけど、毎分1.5Lを誇る旧Kシリーズは8〜12年で貯湯タンクが裂けて水漏れを起こす)、有償で点検するよりも交換を計画された方が宜しいと思います。
TOTOやパナソニックであっても製造年や想定使用期間(製造年から10年間)が記載されており、消費者心理を考えると10年目で更新が宜しいと思います。
点検告知は運転ランプ兼用なのでテープ等で隠すとおかしいと感じます。
書込番号:18643221 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ton2tb7さんへ
紹介先のサイトを拝見させて頂きました。
本当においしい商売ですね。
私は知り合いと同じく次回からはINAXはパスしたいです。
ジャンパー線を自分で切って対処されてる方もおられるのですね。
知り合いにはできないと思いますが、、、私もです。
厳密に調べたわけではないですがINAXは他社と比べて電気代も高いようですね。
この先、私が購入するとすればTOTO一択になると思います。
そういちさんへ
温水洗浄便座に興味がわいてきたので
設置されたばかりのCW-KB22を使わせて貰いました。
我が自宅の十年以上前のTOTOのと比べ確かに水圧が低かったです。
トイレの止水栓を強く開いても変わりませんでした。
知り合いの賃貸は貯水ポンプの水圧は規定の範囲内では最も強い方で、
風呂の昨今の節水シャワーヘッドではチクチクして痛いほどです。
便座は水圧をもっと高くできるほうが売れると思うのですが
耐久性を保つにはコストがかさむのでしょうね。
なんか国産品でも昔と比べ品質が落ちてきているような感じがします。
スペックやデザイン的質感は良いですが、根本的なところが悪くなっていますね。
帰り際に知り合いが便座をから拭きしただけでフタに擦り傷がつきました。
トイレの電球が反射して目立っていました。
元のフタは拭いても傷がつかないのに、これはすぐつくとまた愚痴っていました。
書込番号:18644603
9点

便座の乾拭きは厳禁です。柔らかい布を湿らせてよく絞って拭いてください。
TOTOもパナソニックも同様の指示表示をしています。
リクシル独自のキレイ便座は継ぎ目がありませんので傷をつける恐れのあるブラシや爪楊枝などを使用する必要がなく、拭きやすいですよ。
書込番号:18647226 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

うちも,INAX時限爆弾発動しました。
http://imp.webike.net/commu/diary/0082842/
と同じ機種なんですが,見事にこれに書いてあるとおりでした。
突然,全く水が出なくなり,水量調節LEDが点滅。コンセントプラグの差し直しで,水は出るようになったものの,水量調節ができない。
電話したら,故障じゃないけど有料点検でないとリセットできないとのこと。ブログの通り,逆U字のジャンパをカットしたら,治りました。
ブログよく見ると,INAX社員とおぼしき人物がわざわざIDとって,スレ主さんを攻撃してるようです。
INAXって,うまく経済産業省から賞をもらえるよう,時限爆弾発動前に,タイミング良く申請したみたいですね。驚きました。
書込番号:19434872
26点

ぜろいちにさんへ
>突然,全く水が出なくなり,水量調節LEDが点滅。コンセントプラグの差し直しで,
>水は出るようになったものの,水量調節ができない。
ご自分で修理されましたか。私の知り合いは多分できないと思います(^_^;
点検推奨ランプがつくだけでなく、コンセントの抜き差しをしないと水も止まるのですね。
INAXのやり方は姑息ですね。知り合いに伝えておきます。有益な情報を有り難うございます。
以前、その知り合いの賃貸のINAXのトイレのオーバーフロー管が
タンクの底で折れやすいとも愚痴っておりました。
今まで10戸以上修理したと申しておりました。
INAXには怒りを通り越し全然信用していないらしく、水栓や洗濯パンが傷んで取り替えが必要になると
順次TOTO製に切り替えているとも申しておりました。
書込番号:19435414
29点

タイトル「INAXの半強制的10年点検システム(有料)はおかしくないですか」の通り、まったくおかしい話です。
2007年に我が家のトイレを設置しました。INAX CW-E51Qの温水シャワートイレですが、9年の経過の今、盛んに電源ランプが高速点滅しています。INAXにトイレに異常はないし、定期点検もお金がかかるのは断ると言って、解除法を問い合わせても、教えられないの一点張り。なんだこの商売のやり方は。ぐずぐず言っていると、それなら点検要員を無料で手配し、ランプの点滅の件だけ直すと言い出す。それでその旨の書類が必要だと言い出す。自分はまた怒ってそんな書類は一切書かないし、貰いたくないもないと断る。なら書類なしで点検要員を派遣するという。どこから来るのかと聞いたら後に担当から連絡するという。後に電話が来て、聞いたら地元山形のINAXの要員らしい。一応今回の仕組みについて聴くも、上の方の言い分とはやや違っていて、このようなことは他のメーカーもやっていると言い出す。あなた達点検員は信用できないので、自分が分解するのでその場でやり方を教えてくれと言ったが、それは決まりで出来ないという。一応11/24の朝にお邪魔する時間を伝える電話をくれるという。なんか怪しい要員と判断したので、消費生活センターに相談する。INAXのお客様相談センターの責任者が直接自分に説明するという。電話は来たが、自分は頑として解除法を文書で伝えるか、できないのなら放置にしてくれと言っておいた。解除法は一切公開できないという。困ったようなことを言っていた。だいたいお宅からの保守要員が全く信用ならない。触った後で1週間もしてあちこちが故障するような可能性を疑う心情になっているので保守要員は要らないと言っておいた。こんな仕掛けを商品に組み込むメーカーが派遣する要員を簡単に信用する訳にはいかない。かえって故障するのではないかと、半信半疑なのだと。真っ直ぐに言ってやった。
それ以降INAXの電話は、来てもすぐに切る。
喧嘩状態になっている。
こにな製品をつかうもんじゃありません。
顧客第一主義には程遠い対応と判断します。
INAXさん無くなって下さい。
書込番号:20419310
107点

>解除するには有料(約7000円/1台)でサービスマンを呼ばないといけない
ふざけた話ですね、
7000円の内訳を聞きたい、仮に出張料5000円技術料2000円だとすれば、
5000円+2000円×60台で12万5千円ですみますよ(1回の訪問で60台対応できるかは疑問ですけど)
INAXって、全く顧客のことを考えない組織のようですね。
書込番号:20428699
36点

白いビニールテープネタを投げている方、人が真剣に悩んで質問しているのを茶化すのはやめてもらえないだろうか?自分もこの点滅に困っている。ただランプ点滅だけならそうすれば良いが時限機能でワザと機能を制限してあたかも故障したかの様に見せかけサービスマンを呼ばせ金銭を請求するシステムはある意味詐欺行為。
書込番号:21729492 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

↑いまだに困っている人が絶えないようなので、解決方法のリンクを張っておきますね。
「トイレの点滅が止まらない「INAX NEXT プログラム」・完全解決」
→ http://todays.dip.jp/027
書込番号:22107517
16点

わたしもつい最近発動しました。
知らなかったので検索したらヒットしまくり。
10年経過して点検をすすめるというところはいいと思いますが、
必ず点検しないと解除できないというのは悪質ですね。
書込番号:22153302
36点

KB22の購入を予定している者です。(公営住宅在住)
PL法や電安法の趣旨を考えれば、INAX(LIXIL)の対応は誠実だと思いますが。
このスレ主さんや、お知り合いさんは「製品標準使用期間」というものを知らないらしい。
分かりやすくいえば「設計上の製品寿命」のことです。
スレ主さんのお知り合いは、自分のアパートの住人に大量導入したものを
10年以上使わせるおつもりでしょうか?
私がアパートの住人ならランプが付いた時点で自主的に買い換えます。
「このまま使い続けるのは危険」だというサインが出てるものを使い続けたくないので。
ここにいる方々が大好きなTOTOも「設計標準使用期間の10年を過ぎたら、有償点検を受けるように」と警告しています。
https://qa.toto.jp/faq_detail.htm?category=&page=1&id=330295
書込番号:23427188
12点

うちもINAX時限装置が光りだしました。
上でこの方式を擁護している方がおりますが、私は少し違うと思いますよ。もちろんメーカー側の安全責任や、一般的な耐久年数を考えると、10年アナウンスは必要だと思います。正解はユーザーが解除可、たったそれだけです。
×ユーザー解除不可×高速点滅し続ける不愉快さ×故障してなくても有償対応を是とする設計思考など、売り手として下品だと言われても反論できないと思いますよ。私の使用している自動車の例ですと「定期点検の時期」表示がエンジン始動時にでますが、2分ぐらいで消えます。安全性を重視する自動車でもこの程度です。
INAXはLIXILに吸収されて(事実上旧トステムに吸収)だいぶ経ちました。知人がINAX社員でしたが、殆どと言って過言でないぐらい旧INAX社員は退職しました。営業と脱税だけはお強い旧トステム体制の組織ですから、昔のINAXとは別のブランドだと思いますよ。
書込番号:24380688
9点

小生の自宅はINAXのサティスSですがやはり取扱説明書通り、10年目点検のお知らせランプが点滅ではなく点灯しました。
我が家は2台ともサティスSでありもう1台も2年後に10年になるのでそちらもいずれ点灯することになると思い、INAXのシャワートイレのランプが点滅している専門受付:0120-376-832にTELしました。
故障も無いのに10年目の点検お知らせだけのランプ点灯、リセットするに有償でメーカーから訪問してリセット作業をする旨を言われ怒れましたので何故INAXのトイレだけこのようなユーザーにとって不利益な暴利なシステムを平然と説明するのか、これではこの先INAXトイレを購入する者はいないと強く非難した次第です。
国民生活センターにもこの内容を報告すると言ったところ上司と相談して折り返しTELすると言われ5分位でTELがあり今回は無償で点検前のトイレも含めて2台リセットすると言われた次第です。
その日のうちに担当者からTELがあり訪問、5分ほどで2台リセットしてくれました。
但し、一度ランプが点灯するとリセットしても4年後に再度点灯、その後は毎年1回点灯すると言われその場合のリセット方法も説明がありました。以後は、自分でリセットできます。
点灯する前にリセット(サイトに出ている配線をカットするだけでした。)すればその後は二度と点灯しないとの説明を受けもっと早く2台ともリセット依頼しておけば良かったと思った次第ですが、メーカーや業者もその事について一切説明が無い点も不信感でした。
いずれにしても無償リセット交渉はするべきかと思います。
参考まで。
書込番号:24842978
7点

>ooosmさん
我が家のサティスも同様の赤い点検ランプ点灯しています。
点滅の機種ばかりで赤い点検ランプ点灯の情報がなく、困っておりました。
よかったらリセット方法を教えて下さい。
よろしくおねがいします。
書込番号:24923287
8点



換気扇・レンジフード > パナソニック > FY-90DED3
購入していませんが、検討対象としてよく調べましたため、情報共有として投稿します。
◎メリット
・DCモードよりエコ、電気代が少し節約できます(35Wと普通の70Wから計算すると、毎日3時間X30時間X27円=約)。
・センサーが多く様々な機能があり、便利そうに感じます(そんな多い機能がどこまで活用されるか心配)。
・掃除はそんな大変ではありませんが(デメリットのところへ)。
・値段と機能から考えると、コストパフォーマンスが悪くないです。
×デメリット
・フィルターのせいで、少し厚さが感じ、外観もすっきりではありません。
・フィルターありのため、掃除の手間が少しかかります。
・1か月1回の掃除が頻繁じゃない?と思われます。この価格層のライバルの商品は3か月1回ですよ。
・幕板は別購入になるため、出費が増え、お客様からの商品選定は難しいです。スライドかどうかも悩みます。
※なぜスライドのを同梱しないの?ライバルメーカーは同梱しますけど。
結論は、現設調理器が連動できるタイプなら、これを選んでも無難ですが、
連動できない現設調理器 または 家事に時間かけたくない人は、この機種にすべきではありません。もっと掃除の手間がかからない製品にすべきです。
5点

訂正
◎メリット
・DCモードよりエコ、電気代が少し節約できます(35Wと普通の70Wから計算すると、毎日3時間X30時間X27円=約850円)。
書込番号:24890690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)