
このページのスレッド一覧(全931スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年6月26日 01:18 |
![]() |
4 | 0 | 2011年6月23日 14:30 |
![]() |
4 | 2 | 2011年6月10日 07:50 |
![]() |
0 | 0 | 2011年6月3日 16:28 |
![]() |
1 | 0 | 2011年6月2日 13:31 |
![]() |
2 | 4 | 2011年6月2日 08:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日 LED電球を買おうと思いホームセンターを見に行きました。(昨日価格.comで価格等は下調べしました)
やはり、ホームセンターの価格ですし、、、と 思っていたら、電球型蛍光ランプが 安かったので 試しに買ってみました。
60W型が 10Wの電球よりも暗く感じました。
他のメーカーも同じなのでしょうか?
LED電球も、同じなのでしょうか?
この時期で、又 我が家はいつも10Wの電球を使用していて 全く問題なかったしのですが、今はもう 10Wの電球売っていません!
メーカーさん 10Wの電球 復活販売 お願いします!
0点

>60W型が 10Wの電球よりも暗く感じました。
ありえません。
何か問題があるのか、勘違いでは?
書込番号:13177916
0点

同じ部屋で、両方(60Wの電球、60Wの電球型蛍光ランプ)点けて 家族全員同じ意見でした。
60Wの電球は 眩しく直視出来ないくらいです、今回直視したのが 始まるですが。
書込番号:13177959
0点

シゲルっすさん こんばんは。 電球型蛍光ランプは点けた直後は少し暗いです。
次第に明るくなってくる性質があります。
本当の「蛍光灯」ですよ!
LED電球は同じワット数の白熱電球や蛍光灯に比べ暗いです。
LED電球は照らす範囲が狭く、下向きの場合 直下の明るさを表示しています。
横や上向きに照らしませんから一個では暗いです。
10Wの電球はまだ100円ショップのダイソーに在庫してます。
常夜灯として。
同じ口金の0.5WのLED電球もあります。 白色、青、緑、赤がありました。
我が家で白色を使ってます。
書込番号:13178608
1点



家庭で使用するLED電球を区内店舗で5,000円以上購入した場合、購入費用の1/2を補助してくれます。補助限度額5,000円まで。
対象期間は2011/06/20〜09/30
申請期間は2011/07/01〜09/30
購入先は指定されてますが葛飾区民は利用しないともったいない。
私はパナのEVERLEDS LDA6LE17BHを2個と同LDA6LE17を1個を地元電気屋さんで購入。
総額1万円超えたので5千円戻ってくる。
詳しくはコチラ葛飾区のホームページを見てくださいね。
http://www.city.katsushika.lg.jp/33/155/010826.html
4点



三菱化学メディアという、一見、LED作ってんの?というメーカーから7月に新製品が出るようです。
特質すべきは電球色で定格6.8Wで550ルーメンという事。
ワット当たり光束は80を超える事になり、私が記憶するかぎりでは、電球色ではぶっちぎりの発光効率。
しかも、全長が108ミリと、高光束のLED電球としてはかなり短く頑張っているし、隠れた突込みどころが無ければヒットする予感はかなりあります。
いやぁ〜楽しみですねぇ。
2点

価格コムでは初3段階切り替え(100-60-20)登場ですね。
わたしのもってるのは6.8W(昼光色)と5.8W(電球色)なんですが、
この記事、電球色の値が抜けてるのではと思ってしまいました。
書込番号:13112221
1点

澄み切った空さん おはようございます
私も昼白色と電球色の明るさが一緒というのが???と引っかかったんですが、
ニュースリリースでもその様に書いてあったので望みは捨て切れません。
http://www.verbatimlighting.jp/release_2011/2011_001.html
ただ、5W版はしっかり電球色の光束が下がっているので、一抹の不安は感じます。
もし、そうだった場合の電球束の光束は、おそらく450ルーメン程度になると思われますので、それだったら、あまりこれを買う値打ちは見出せないかなぁ><
せめて、減光状態を次回点灯時まで記憶してくれるなら話は別ですがね。
書込番号:13113133
1点



LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA9N [昼白色]
850Lmの明るさは居間用の電球としてついに不満を感じない明るさです。
水平以上の天井方向は暗くなりますが、水平以下の部分は100W白熱電球相当です。
天井を見て暮らすわけではないので、問題ありません。これで消費電力9.4WとはLEDも進化したものです。
0点



LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA6L/3 [電球色]
あれ 今の時点でこれがメーカーのHPに載ってないよ・・・
/2はあるのに・・・・・・
何かあったのかな・・・・・・んー 今のところは買ったばかりなので問題なしです
でも2011年?発売しにしては・・・ 当たった光自体をみてもちらつきはないのですが
密閉容器自体をじーっと見てると ちょいチラツキを感じますかね・・・・
自分の目の問題でしょうか・・・・・
まあ 今まで電球型蛍光灯を玄関で使用していて明るくなるまでの時間が少しかかったので
玄関用となのでとりあえずは問題ないでしょう・・・・・
1点



シーリングライト > 東芝 > E-CORE LEDH95002Y-LC
昨日、古い蛍光灯照明からこちらへ取り替えました。
照明性能(明るさ・色合い)は自分が望んでいた以上のものですし、
LED特有の、調光時に出るノイズも全く(年齢の差が有るとは思いますが・・・)
感じられません。
しかし、本体カバー(セード)部分に製作・作業時に付着したと思われる
プラスチックの削りカスが多数有りました。
内側に付いているものは拭いたり、エアダスターで取れましたが、
透明樹脂板で接着されている部分に混入(カスが付いたまま接着されたもよう)
した分は、当然残ったままです。
気になる、ならないは個人差がありますし気にならない方は全く問題無いです。
私の場合、細かい虫が多数入っているように見えてやはり気になります。
気になる方は、付着の多い少ないの程度は有るでしょうが、
一度確認された方が良いのではないでしょうか?
(気付かなければ照明は問題無いので確認の必要は無いとは思います。)
本日交換のお願いをしましたが、交換品がどの程度の状態かが解らないので
何ともいえませんが。
0点

スレ主さん
こんにちは。
その後どうなったのでしょうか。
教えて頂ければ幸いです。
書込番号:13033553
0点

交換品を受けとりました。
まず、購入品のセードの内側部分に多数付着していたカス(白いふけ状のもの)は全く有りませんでした。
(購入品・交換品とも緩衝材に発砲スチロールが使われていないので製造時に付着したと思われる。)
交換品を確認して何となくわかったのですが 透明の部分は固定されてはいますが、
極薄のすきまが有るようで、交換品にはホコリや異物(白い2ミリほどの紐状のもの)
が混入しておりました。
これは恐らく、使用後にも混入すると思われるので諦めました。
結論として、製造時の帯電除去・ホコリの清掃除去をすれば問題無いのではないかと思われます。
(メイドインジャパン信奉者ではないが、そこまで求めるのは無理なのでしょうか・・・。)
照明としては凄く使いやすく明るいので我慢して使用します。
書込番号:13077947
0点

今、朝ズバで言ってました。
LEDは紫外線を出さないので虫は寄り付かないらしいですよ。だから隙間があっても虫は入らないと思います。
書込番号:13081540
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)