
このページのスレッド一覧(全931スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2011年5月23日 22:56 |
![]() |
14 | 0 | 2011年5月21日 22:03 |
![]() |
7 | 9 | 2011年5月18日 16:23 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月13日 09:39 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月11日 23:22 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月11日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


温水洗浄便座 > ナショナル > ビューティ・トワレ DL-GW20
2005年12月末、シャワレットが故障のため近所のケーズで購入 温水のほうは問題ありませんが便座が暖まらなくなり電源プラグを5,6分外してリセットしましたが変化はありませんでした。
冬場だったので日曜日でも発送できるお店をさがし即手続き 代引きで送ってもらい無事に翌日届き交換しました。夏になったら分解して修理可能であればスペアにしたいと思っています。ちなみにヒーターが悪かった場合は1.5万円から2万円かかると言われました。
1点

こんにちは。
私は2006年6月から昨日まで約5年間使い、異常な振動音とノズルが収まらず、洗浄機能が一切働かない状態となりました。
先日、同メーカーの比較的新しいモデルが1年ちょっとで故障して、ひどい修理対応をされ、修理をお願いすること自体躊躇しています。洗浄ボタンを押しても洗浄しない故障だったので、修理を依頼。故障原因や修理内容を示さずにいきなり13000円かかります。。。納得が行かないので、故障原因に基づいた修理見積りの提示を求めました。原因は分からないといいつつ、原因切り分けのため、説明もなく中にある基盤を交換したところ直ぐに直りました。素人目から、ノズル出入り時に付着した水が内部に浸入、基盤を腐食させたのではないかと思います。これが原因なら構造的な問題で、瑕疵を問えると思いました。
ということで、修理対応をするか、新品購入するか迷っています。
こちらの機種はデザインもつくりも厚み、しっかり感があってまた同じものが欲しいのですが、生産終了でありませんね。同等クラスの現行品は、消費電力を抑える機能は優れていますが、このしっかり感がありません。
修理するか、同機を探してみるか、新しいのを買うか。。。
書込番号:13025516
0点

こんにちは dj_kentaro さん。
私は「GW20」の後継機は「WD20」にしました。レビュー評価もまずまずで価格も満足できたのでこれにしました。フレキシブルパイプ、台座のアタッチメントは古いのをそのまま使用しています。GW20よりは使い勝手が良いです。私の場合も多分基盤が腐食している可能性大です。
GW20に基盤腐食が多かったのはメーカーも解っているはずでその分WD20に期待しました。今度は何年もつか楽しみです。
書込番号:13026422
1点

いっさちゃんさん こんばんは、返信ありがとうございます。
日曜日に修理に来て頂きましたが、修理対応に落胆しました。
私が不在だったこともあるのですが、腐食の原因はトイレを清掃する
クリーナーや薬剤?である可能性が高いというものです。
そもそも尿のほうが塩分を含み、腐食の要因になるはずが、
頻度の低いクリーナーのせいにされ、非常に腹立たしい限りです。
経年劣化で直せません!といっていただいたほうがまだ良いです。
客観的な原因をしめさずにこのような対応をされたので、
メーカーに再度、連絡する予定です。
書込番号:13044462
2点



LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6LE17DBH
家のダウンライト用に先月4個購入しました。
調光器は、10年以上前のNational製で、壁のパネルで縦に調光用スライドがある白熱灯用500ワットまでと表示があるタイプでした。
試しに1個だけクリプトン球から取り替えたところ、問題が無かった為に、4個とも取り替えてみました。
ところが、100%の明るさにすると、4個とも同時にボワボワボワと3〜4Hz程度の点滅を繰り返す状態となり、使い物になりません。90%程度にするとなんとか安定します。
箱の注意書きには、電球用以外の調光器具では使用できないとか、段調光型とかリモコン式、あるいは記憶式でも使用できないとの記述がありました。
つまり、電球用(=白熱灯用)の調光器では使えるものと思っていましたので、Panasonicのお客様ご相談センターに電話をして見ました。
最初の内は、白熱灯用の調光器とあるのでLEDでは使えないとか説明されていたのですが、箱の注意書きと矛盾する事を説明すると、対策として、1個だけクリプトン球に替えると良いとか、100%から少し下げると安定する、LED用の調光器に替えると良い(いったい何の為の調光対応なんだか…)という説明に変わりました。
つまり、箱に記載の条件に合う電球用の調光器でも使えない事がある事を把握している様でした。
分かっているのだったら何とかならないのか?対策品は出ないのか?と質問したら、あっさりと、1月中に対策品が出るので交換しますという話になりました。
どうやら、うちの古い調光器は消費電流が少ないと出力が不安定になる様です。
Panasonicさんの最終的な対応には満足していますが、同じ悩みを持たれている方の為に、情報として流して置きます。
ちなみに、調光対応でないタイプでフリッカーが話題になっていますが、うちで出ているボワボワは、フリッカーというよりも遅い点滅でした。同じ原因かどうかは分かりません。
3点

我が家も同じ症状です。
事業部に問い合わせしたところ
最初はスイッチ側に問題ありと指摘していましたが、
担当者が代わり、対策品交換(14個)でお願いしますとの事にて
決着しました。
書込番号:12424948
0点

私も12年前のダウンライト(ナショナル製調光タイプ)への交換を検討しています。
猫使いさん
その後はどうでしょう?
対策品は送られてきましたか?
できれば対策品を購入したいと思っています。
量販店で対策品かどうか分かるものなのかが知りたいのですが、品番などが違うのでしょうか?
それとも異常があった場合の交換品専用ですかね。
書込番号:12550591
0点

対策品届きました。
約束の週の最後の頃にパナソニック(株)・ライティング社の担当者の方から約束の時期より若干遅れるとの電話連絡があり、先週の金曜日頃に届きました。型番や箱は全く同じで、ロット番号が古いものは0K03Cで、新しい物は1A04Cでした。調光器のスライドバーを100%に上げた時の不快な遅いフリッカは出なくなりましたが、こんどは100%の状態でSWをONにした際に薄暗くしか点灯しない症状が発生しています。これは一度スライドバーを少し下げてから上げると正常に点灯します。スライドバーを80%位の位置(目視では100%と区別できない明るさ)でSWをON/OFFしている状態では問題は出ません。というわけで、我が家では通常はスライドを80%固定で使用する事となりました。まぁ、いざと言う時は調光操作も出来ますし、100%にしても不快なフリッカは出なくなりましたので…。そんな訳で、対策品であっても、白熱電球用の調光器(Nationalブランドでも)との相性はある様です。うちの調光器は、化粧箱に書かれていた仕様は充たしてはいたのですが、何しろ10年以上前の古いものですしね。
と言う訳で、調光器との相性については実際に試して見ない事には何とも分からないという私の結論です。なお、調光器の形名などが分かれば、お客様相談センターから調べてもらう事も出来る様です。しかし、外箱に表記されている条件を充たしているのに、不具合がでる場合があるのですから、販売店などでも交換対応出来る様に対策品の存在を周知して欲しいですよね。
書込番号:12557183
1点

私も先週、通販で購入しました。
使用して一週間たちますが、我が家でも、フリッカー
(というより、遅い点滅現象)が発生します。
我が家は3年前に新築したので、
それほど古い器具を使っているというつもりはないのですが。
1月に対策されるとのことだったので、
2月になってからの購入でしたが、対策前のものなのでしょうか?
または対策不十分なんでしょうか?
もし、対策前のものならば、
問題がある製品を流通させていることを
メーカは何とも思っていないのでしょうか?
パナソニックだからその辺は大丈夫かと思っていましたが、
残念に思います。
書込番号:12716965
0点

2月に購入しました。それ以前は初期のシャープの調光できるモデルを使っていましたが、不定期にチラつきが起こるので、調光器も照明器具もパナ電工なので揃える事にしました。取り付け後、最初はチラつきも起らず、ツマミでちゃんと調整も出来ました。シャープに比べて明暗の段階が大雑把なのは蛍光灯型電球の調光でも同じだったので期待はしていませんでした。それから10分位100%にしているといきなり3割くらい暗くなりました。一度暗くしてから100%に戻すとまた明るくなりますがしばらくするとまた暗くなります。何回か繰り返すと回しても明るさが戻らなくなります。良く調べてみると100%では暗くなりますが、それから若干ツマミを戻すとまた明るくなり回し続けると暗くなります。ですから常に80%程度の位置での使用せざるをえず、ツマミに明るさが落ちない箇所をシールで目印にして貼り付けております。それに、ごくたまにですがチラつきもあったり、シャープ製に比べて明暗の段階が大雑把とかなり不満も残る製品です。それでも初期のシャープ製よりはチラつかない、明るい、というメリットだけで買いました。メーカーサポートは今年中にSGI照明器具対応タイプを発売予定とおっしゃっていましたが、近年建てられている長期優良住宅やエコ住宅は必ず天井に何かしら断熱材をのせているのでダウンライトなら100%SGI照明です。なのに、最初からSGI未対応のLED電球をエコだとして販売している各電球メーカーって頭がおかしいんじゃないかと思いませんか?毎回不具合のある試作品を先行販売して利益を得ながら、購入客から不具合情報を得ながら改良して少々まともになった製品を販売する、の繰り返し…。SGI照明対応LEDが発売されたらそれまでのまともではない試作品のLED電球は即刻回収・無償交換すべきです。
書込番号:12736278
1点

私もクリプトン球からの交換で調光スイッチで使用していますが、やはりちらつきがきになり、サポートセンターに問い合わせました。複数個使用しているので、1つを元のクリプトンに戻してほしいといわれ、試したら安定することを確認しました。
原因として調光スイッチが40Wから60Wの設定で設計されており、LEDの消費電力では消費電力が小さすぎるために起きる現象とのこと。
4月初めに最新式の対策品ができるそうなので、これが出来次第交換して頂くこととなりました。
ご参考まで。
書込番号:12785426
2点

ケンゴM78さん、こんにちは。
>4月初めに最新式の対策品ができるそうなので、これが出来次第交換して頂くこととなりました。
その後の対策品は届きましたか?調子はどうでしょうか?
書込番号:13022648
0点



LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA5L-WE17 [電球色]
ダイニングのペンダント用に3個買ってみました。
予想はしていたものの、思ったよりも個体によって色合いが異なる…というのが
正直な感想です。ひとつは緑っぽく、別のひとつはピンクっぽい印象です。
もっとも、色に敏感な人か、又は意識して見なければ気付かないレベルですが、
試しに小学1年生の子供に「これとこれは同じ色?」と聞いてみたところ、
「ちょっと違う」と答えました。
同じ場所に複数取り付ける場合は注意された方がいいでしょうね。
下向きに取り付けて灯具(ガラス部分)全体が光るペンダントなので、やはり
光の回り方や明るさについてはクリプトンにはまだまだ及ばないですね。
本製品だけで見ているとそんなに違和感を感じませんが、クリプトンと比べて
しまうと、なんとか合格ラインといった感じでしょうか。
思った以上(素手で触ると「あちっ!」となるぐらい)に発熱もするので、
60Wタイプのクリプトンに比べて、消費電力が1/10で済むという点だけが
メリットですね。もちろん、それがLEDの最大のメリットなんですが(笑)。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)