このページのスレッド一覧(全932スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2010年7月5日 05:54 | |
| 0 | 0 | 2010年6月27日 14:12 | |
| 1 | 0 | 2010年6月17日 18:01 | |
| 3 | 0 | 2010年6月17日 15:16 | |
| 2 | 0 | 2010年6月3日 23:56 | |
| 4 | 2 | 2010年5月30日 09:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
給湯器 > ノーリツ > フルオート・エコジョーズ GT-C2432ARX-BL 24号
本年1月に取り付けました。もちろん新品。そして昨日7月4日朝、突如エラーコードを点滅させ、使用不可能。当方、一戸建て1人暮らし、月のガス代は4000〜6000円位(ほとんどが給湯で使用、ガスコンロはありますが、外食なのでコンロは週1回程度の使用)。機械なので故障はあり得ることでしょうが、メーカーサポートはイマイチでした。パソコンやテレビなどのように、簡単に予備を用意できる物ではないだけに、耐久性のテストをしっかりやってから市場に出して頂きたく思いました。
1点
LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6DE17BH
待ちに待った斜め取り付けタイプのLED電球、昨日購入して、ダウンライトに取り付けました、スイッチオン、なんだこれ〜、数十秒間、電球がちらつきました、ガッカリしました、
本日返品交換して貰いました、念のため、テストしたら、今のところ大丈夫な様子、個体の不具合だったのかな〜
まぁ新しい製品だから不具合仕方ないですね!
ひとまず安心
1個\4980もする高い製品ですから、一度には家中全部替えれないので、少しずつ取り替えていこうと思います。
0点
LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA3L-E17
家電Watchにレビュー記事が出ていました。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_special/led2009/20100615_373770.html
東芝が4.5Wクラスを出してくれたらなぁ・・・
1点
浄水器・整水器 > 三菱ケミカル・クリンスイ > クリンスイ CSP601
とても調子よく使っていたのですが、本体が詰まってしまいました。
カートリッジを新品にしても浄水がシャワーのように四方八方飛んでしまう状態が続き、
水をためるにも一苦労。。。。
メーカーさんに問い合わせたところ、軽い質問をされただけで、交換品を届けてくれました。
その後、ふと思って再度電話で聞いたのですが、このような構造の製品は本体が詰まってしまうと、どうにもできない様子でした。
このようなことから、カートリッジから浄水がでるタイプの製品の買い替えを検討しました。
見た目や使いやすさなど、とても気に入ってたのですが、デジタルの為、消毒液につけおきできないこと、本体が詰まると浄水が出なくなることをとても残念に思いました。
3点
浄水器・整水器 > 三菱ケミカル・クリンスイ > クリンスイ CP002
梅雨から夏にかけて浄水器の売れるシーズンです。
クリンスイは価格comにスポンサードして拡販しているみたいですね。
今もスポンサーお勧めで浄水器のページに広告出稿しているみたいです。
PR記事の件はおっしゃるとおり紛らわしいと思いますが、
=PR=の紹介記事広告は価格com自体の機能なんですよね。
個人的にですが、中空糸膜を使ったフィルターは好きです。
水道配管が古い建物は水に赤錆がどうしても混じるので細かいことを気にする
自分としては赤錆をきっちりとってくれるのが気分がいいです
(つけてない人は気にせず飲んでいるでしょうし、
豪快な人はかえって鉄分が取れていい!という感じかもしれませんが)
他の情報としましてはこんなのもあったり。
ユーチューブでのオレンジジュース濾過実験
(投稿者が何らかの利害関係者の可能性はあります)
http://www.youtube.com/watch?v=lFGfdtO66NU
2点
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SWN352KL
購入2ヶ月で、それまで機嫌良く作動していた本機は、昨日いきなり画面一面青になってしまいました。音声は伝達されます。取り外して短い信号線でチェックしても同じなので、信号線ではなく親機か子機の故障です(子機のカメラ部分かな?)。通販で購入したものですので、メーカーのサービスに直接持ち込むことにしました。子機だけを引き取り親機がまだ入っている製品オリジナルの段ボール箱を引き取れと言ったり、カーボンペーパー2枚綴りの修理依頼伝票の記述を訂正するのに、紙を重ねずに片方だけを訂正したりする、受付の若くない女性の対応の酷悪さは別として、修理作業自体は大阪で一括実施するので10日程度を要するそうです。宅配をお願いしましたが、絶対にダメ!取りに来い、と言われました。ここはソニーさんの方が親切ですね。10日程度後に、修理結果等を報告したいと思います。追伸:自分で取り付けましたが水抜きの確保を忘れる等のシロウト工事はやっていませんので、とりあえず。
1点
修理完了しました。
「途中経過を連絡願う」という要望に対しては、24日に「27日に修理完了し戻る」という電話連絡あり。修理に10日程度を要すると言われたものですから、故障内容と修理状況を知りたかった故の要望でしたが、まぁ、良い対応でした。ちなみに「取りに来て」の連絡は、FAXにて27日に連絡が有りました。
29日に修理完了品を受け取りに行きました。子機の、主基板とカメラユニットの両方が交換されていました。子機の新品交換でないところは、ちゃんと開いて見ているという意味で立派と思いましたが、自分は、カメラユニットのみの故障と仮定していたので、はたして両基板共に本当に交換が必要だったのか?の確認は、交換前の基板も付いて来ましたので、ちょいと回路を組んでみて、楽しませてもらいます。
ちなみに、伝票に記載された「販売店:現金様」に笑い、「完了後ご来社」に対して、取りに来いと言っておきながら、他にどんなオプションがあるのか(あったのか)知りたいと思いました。
また、修理明細書他には、提出した本品以外のビスやナット等の員数チェックがなされており、かっちりしてるな、という良い印象を受けました。
書込番号:11427467
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)