
このページのスレッド一覧(全931スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 0 | 2010年5月21日 12:01 |
![]() |
0 | 8 | 2010年5月15日 10:49 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月5日 20:05 |
![]() |
2 | 0 | 2010年5月5日 11:33 |
![]() |
2 | 3 | 2010年5月2日 01:28 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月28日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオートダブル追いだき 370L SRT-HP37WX4
8年前に新築したときにオール電化し、その時に選択したのが「SRT-3766CF-BL」でした。
三菱の他の機種でも検索したのですが、どなたもレビューがないので(なんで?)
ここに書かせてもらいます。
約8年間使用しこれまで特に異常も無かったのですが、先日帰宅するとパネルに"U1"
というエラーが表示されていました。
本体の漏電遮断機の片方がOFFになっており、さっそくメーカーのサービスへ連絡をし、
翌日に来てもらうことに。
結果、原因は片方のタンクに入っている伝熱ヒータの部品に亀裂か穴が開いたかで、漏電感知
してOFFになったとのことでした。漏電遮断機が正常に動作した結果とのこと。
部品交換するしかないということで費用を尋ねると部品代と工賃で合計35000円とのこと。
これも仕方なしか、と思い、早速取り掛かってもらうことに。
その場に妻がいなかったので以上の事を説明すると「それは高すぎる!
まだ8年しか使ってないのにっ!(怒怒怒)」
工事の人に(怒)をこめて苦情を言ったところ、なんと費用が下がった!?
(ここではどれくらいになったかは書きません。担当者に固く口止めされたので。
部品代+αになり、すごく安くなった、とだけ記しておきます。)
安くなったのはいいが、「なんで」という疑問、疑念、メーカーへの不信が募る・・・。
今から思うと、パナソニッ○と三菱のどちらにするか迷って、少しでも安い方が、ということで、これを選択したのが失敗だったのか・・・。
そういえば食洗器もこのメーカーの製品にして、確か1年目で表面が錆びて交換(無料)、
更に5年ほどして部品不良で部品交換(無料)、だったしなあ。
弥太郎様、あなた様の会社への「不信感」に一票です。
10点



LED電球・LED蛍光灯 > シャープ > DL-L81AL
Impress Watchに、この商品のレポート記事があります。
http://www.watch.impress.co.jp/ledwatch/led2/
ボール型の形状なので、従来のLED電球のような影がありません。
私は色違いの DL-L81AN を購入しました。
買って良かったです^^
0点

実は自分も気になっている商品です。
世間では一般電球形とE17小型電球タイプが主流のようですが、我が家はほとんどボール電球なんですよね(もちろん、E26だから一般電球形を入れても使えるけど…)。一般電球形のところもあるにはあるんですが。
とてもいい商品なのは分かっているんですが、値段が。家電量販店で7000円とかしますもんね。一般電球形は2000円台で買えるのに。
おそらく、調光器対応(我が家には関係ない…)で、そしてまだシャープしか参入していないことが原因でしょうか。TLTやパナに期待しています…。
書込番号:11279590
0点

> みらい さん
以前は白熱電球の代わりに電球型蛍光灯を使っていましたが、
低温時の点灯直後の暗さには困っていました(^^)
本品は高価な点を除けば、それ以外は快適です。
ネット通販(Amazon)で、送料無料の¥5,376でしたが、
現在はもう少し安くなっているようです。
もっと気軽に買えるようになると良いですね。
書込番号:11280571
0点

少しは安くなったんですね(^O^)/
我が家も一度、電球型蛍光灯を使ったことがあるのですが、同じように点灯直後の暗さに唖然。白熱電球に戻ったという過去があります。(でも、まだ残っているためキッチンで現役です)
高価な点を除けば、それ以外は快適ということなので、うれしいです。ちょうど安くなった時をねらって買いたいと思います。
書込番号:11284005
0点

で、ちなみに、昼白色のほうを買われたということですが、色はどうですか?
どちらの光色にしようか迷っております。一番違和感がないのはこちらの方だと思うんですが、昼白色も悪くないかもと思っています。前に昼光色を付けて不気味な感じになったことがあるのでそれは避けているんですが。
書込番号:11284015
0点

今回は昼白色の電球型蛍光灯からの交換だったので、
色は全く違和感のないものでした。
むしろ、想像していた感じよりも明るくて柔らかいものでした。
大きなボール型の構造で、間接照明の効果が出ているのかもしれません。
昼光色を選んだ理由は、もう一つあって
同じ消費電力11 Wなのに
電球色は全光束520 lm
昼白色は全光束730 lm
と、明るさに差があったことです。
書込番号:11285247
0点

そうですか。なら、良かったです。むしろ、想像していた感じよりも明るくて柔らかいものとのこと。これで、安心して付けられます。
明るさに差があるのは、LEDの場合、光源に色を塗って電球色にしているため、このように若干暗くなってしまうというのが原因だそうですよ。
書込番号:11287861
0点

この電球は「調光器対応」となっていますが、普通の電球を取り付けていたソケットに取り付けられるのですか? また、調光器の機能を使うには、「リモコン」を買い足せばいいのでしょうか?メーカーのホームページにもその辺の事が書かれているページを見つけられなくて、質問します。
書込番号:11362479
0点

otaniyさん
普通の電球を取り付けていたソケットで使えます。
というか、普通の電球と同じです^^
「調光器対応」は、電球を取り付ける照明器具に調光機能があれば
その機能に問題なく対応できる製品ということです。
なので、リモコンだけを買っても調光は出来ません。
あくまでも、調光は照明器具側の機能なので・・・。
調光機能のある照明器具に対応していないLED電球もあるので、
それと区別するための製品表示ですね。
書込番号:11362535
0点



LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6DE17
ニュースリリースにあるとおり
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100422-1/jn100422-1.html
6/25〜8/27にかけて発光方向が60°斜めに傾いたタイプが出ますね。
ダウンライト取り換え用に最低でも500lmはほしいと思っていたので、ほぼこれが当てはまりそうです。
テレビの買い替えで得たエコポイントで買うことにして購入はしばらく待つことにしようと思います。
0点



LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LEL-AW8N
この大きさのおかげで、取り付けられない所は続出しますが、逆を言うと、それが取り付けられない所は放熱の問題が出てくるので、取り付けない方が良いのかもしれません。
レビューにもありましたが、レフ球の代替という事はもしかしてダウンライトに使うのでしょうか?
もし、そうだとすると、熱の逃げが悪いくらい狭い所は現状では推奨していない使い方です。
さらに、天井に断熱材を引いていれば使用不可となっています。
下駄を履かせた事が逆に幸いとなっている感はあります。
2点



LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA7LA1
今回エコポイントで買いました。
LEDなどはポイントが倍になるようで、全部で30000ポイント
LDA7LA1、LDA6LE17を負けてもらって全部で12個も買えました。
1個当たり2500円になりました。
シャープだと1個当たり2000円で15個も買えたんですけど、さすがにストックで持ってても、
電球が切れないみたいなのでサイズの小さいパナソニックにしました。
エコ申請などその場でやっていただいて、安くしてくれた、ビックカメラさん
この場を借りて、ありがとうございました。
2点

いや〜エコに貢献してますね^^
正直私ならそれほどのLED電球を使い切れる自信はないのですが、家が大きいのですかね?
まあ何はともあれ、かなり効率の良いお買い物が出来たようで何よりです。電球切れと電気料の心配がなくなるというのは、精神的にも良いお買い物になったのではないでしょうか。
書込番号:11302710
0点

LED電球いいですね。
我が家も、1ヶ月あたり1個づつ買っていこうかなと考えてます。
すべて電球型にかえると3年以上かかことが判明。5年で交換完了したいですね。
エネループもぜんぜん、足りないです。
書込番号:11302762
0点

maybexさん 澄み切った空さんコメントありがとうございましたm(__)m
家は大きくはないですけど、古いので廊下が多くその分増えたのかも知れません。
澄み切った空さん
1カ月1個の方が良いかもしれません。
いままでの、蛍光灯電球が捨てれずにいます。
エネループはジャパネットたかたの24本セットを安い時に送料込で9967円で買いました。
今の所は家では余ってる位なのでオススメです。
これからも、お互いにエコがんばりましょ(^_^)/
書込番号:11306807
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)