住宅設備・リフォームすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

住宅設備・リフォーム のクチコミ掲示板

(31221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全931スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

「4月から義務化」という売り方

2010/03/02 22:22(1年以上前)


火災警報器

クチコミ投稿数:118件

最近ビックカメラやヨドバシで今年の4月から義務化という見出しで
特集ページを作っていますね。
必要性は分かりますが離島地域では来年以降というところもありますし、
義務化といっても自己責任分野なので罰則もありません。
買った後でこの事を知ったらだまされたと思う人もいるのではないでしょうか?
こういう商法を見てしまうと悲しくなります。

ちなみに自宅には設置済です。

設置義務化の詳細は総務省消防庁の生活密着情報に載っています。

書込番号:11024158

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/03/02 22:29(1年以上前)

罰則はなくとも命拾いする人もいるでしょうし、嘘ではないわな(苦笑)

書込番号:11024215

ナイスクチコミ!2


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/03/02 22:43(1年以上前)

万が一、設置しておかなかったばっかりに火災保険が
支払われなかったなんてことになったら目も当てられ
ませんから、設置しておいたほうがいいと思います。

書込番号:11024312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2010/03/02 22:45(1年以上前)

この義務化の話が出た当時、
私の知り合いからお話しを聞きました。

訪問で来た人が、≪同じ地区内の業者≫
今なら月々500円でレンタル出来ますよ、設置してください!と
商品価格さえも知らない状態で契約してしまったと。、
月々500円・・すぐに元取りますね。
この事を知った知人は、どうしよう!と怒りと悲しさで悩んでました。
その後の話を聞いてませんが、、どうなったのでしょうね??
数年前、この器具による被害が出てると聞いた事があります
国民生活センターでも記載されており
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/kasaikeihou.html
TVのNEWSでも取り上げられてました。

一時は、消火器販売問題があったように、
これも、その被害が多発しそうですね
ひょとしたら、消火器+報知器との組み合わせ販売しそうな・・

書込番号:11024321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2010/03/02 22:55(1年以上前)

>こういう商法を見てしまうと悲しくなります。

あめっぽさんのお話しの悪徳業者のほうが問題ですよね。

ヨドバシなどの商法は別に嘘でもないし、自分の命を守ってくれるものですから、別に悲しくはならないでしょう。
こういうきっかけでもないと、あったほうが安心とは思っていてもなかなか設置しないですしね。

うちも義務化って知ってからnetで安いのを探して取り付けしました。(2年ほど前に)

書込番号:11024396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2010/03/02 22:59(1年以上前)

だまされたというより勘違いしたという感じですね...。

義務化にしろそうでないにしろ、付けておいて損はないと思います。

実際それがあったおかげで助かったということにもなりかねますし。

書込番号:11024419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2010/03/03 20:37(1年以上前)

ツキサムanパンさん
レンタルの件、、
本人に聞きました→その後。
≪私が、市販の商品価格を教えたことがキッカケだったようです≫
連絡先の電話番号へ問いかけすると
すでに契約受理しているとのこと。
この時点で、以前私【あめっぽ】が話した
クーリングオフ制度を思い出し
最悪は国民生活センターへ依頼することを伝えたそうです
この事を言ったら、即座に回収に来たそうです。
この時、すでに支払った初回の分、500円を払い戻し。

周囲にも同様のレンタル販売がされていたそうです
↑販売が実施された、数日後に子供会?みたいなイベントがあり
被害に遭った皆さんが大勢・・
すぐさま、市町村役場へ報告し、こうした被害が拡大しないよう
通達を出したそうです。
【特に、お年寄りにはおまかせ思考ですので騙されやすい】
=====

火災報知器の設置においては
こうした被害が出るかもしれないと
認識は有るようですが、
私の地域でも注意を促すことはしてないですね。
昔から言われてる消火器販売と同様、
消防署のほうからきました!と言葉巧みに

俺俺詐欺でさえ、散々日常的に注意を促しても
振り込んでしまう被害者がいます。

==話が反れましたが==
ロージェノムさんへ
私の地域の設置義務予定日を知ったのは
量販店での表記でした。
しかしながら、町からの広報では記載は無かったですね
≪以前、他の件でメールにて問いかけをしたことが有りますが
 回答として無かったことを覚えてます。≫
せめて、地域の役所にて住民の皆さんへ
お知らせとして流して欲しいものです。

我が家は、設置済んでます。
私の実家、妻の実家含め、設置しておきました・・

書込番号:11028214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2010/03/24 22:15(1年以上前)

返信が遅れまして申し訳ありません。

必要性を認識しているけれど設置はしていないという方への
きっかけとして義務化もお店のアピールも有効であると
思うようになりました。

だまされたと思ったとしてもそれで命が助かれば安いものですしね。

便乗悪徳商法だけには注意ですね。
そういう事例は公表して未然に防ぐことが出来れば良いのですが。

皆様返信有難うございました。

書込番号:11135833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/04/02 13:59(1年以上前)

こんにちは。
住警器は自分やご家族、ご近所の生命や財産を守るためのものです。奏功事例も結構ありますから、
義務化期日や罰則の有無に関わらず、積極的に取り付けられたほうがいいと思います。


http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/special/bousai/index.jsp
http://www.yodobashi.com/ec/promotion/feature/detail/50054F251427P_50054F251313C/index.html

ビックカメラでは
「平成22年4月1日から、東京都内(※1)すべての住居で、火災警報器の設置が義務化されました。」とあり、
※1では対象外地域も記載されています。

ヨドバシカメラでも
「全国一律に住宅用火災警報器の設置が義務づけられました。各市町村条例により、原則として、
遅くとも平成23年5月1日までを期限として、設置の完了期日が定められています。」
と記載されており何ら問題はないように思いますが、ロージェノムさんが投稿された3月2日とは
記載内容が少し違っているのでしょうか?

住警器は居住市町村によって適用日が異なります。
価格コムは全国の人が見ている(海外在住の方もいますね)のですから、むしろロージェノムさんのほうが
東京都内の話だと明記すべきだと思います。
(非難しているのではなく、東京中心の考えに違和感を持った次第です)


achgさん
>万が一、設置しておかなかったばっかりに火災保険が支払われなかったなんてことになったら目も当てられ
ませんから、

アメリカではそうらしいですが、日本では今のところそれはないです。
むしろ、数%ですが火災保険が安くなるケースがあります。昨今の不景気でいつ廃止になるかはわかりませんが・・・

http://kanematsublog.blog102.fc2.com/blog-entry-17.html
https://www.aiu.co.jp/kp/discount/dis10.html
http://www.sompo-japan.co.jp/news/200604281540.html


あめっぽさん
ひどい話ですね。私の住む茨城県では県南や県西の一部で詐欺まがいの話があったそうですが、
幸いというか消火器ほどは被害が出ていないようです。

>しかしながら、町からの広報では記載は無かったですね

これは役場の怠慢ですね。茨城県の市町村では程度にこそ差がありますが、ほとんどの市町村の
広報やHPに記載されています。
また、悪質訪問販売の注意喚起も出ています。

http://www.city.mito.lg.jp/view.rbz?nd=1230&of=1&ik=1&pnp=1133&pnp=1230&cd=121
http://www.city.tsuchiura.lg.jp/index.php?code=1016
http://www.vill.tokai.ibaraki.jp/viewer/info.html?id=206

城里町というところでは全戸に1個ずつ無料配布、大子町では消防団が購入や設置を取り纏めを行い、
それぞれ事例として紹介されています。

http://www.ibaraki-np.co.jp/47news/20100201_02.htm
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1002/04/news010_2.html

書込番号:11176885

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2010/02/18 15:14(1年以上前)


温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-WB20

クチコミ投稿数:200件

古くなったSW型トワレから買い換えです。

ちょっと意外だったのは止水栓を戻すように書いてあったことです。
また、分岐パーツは専用ですから必ず使用します。(SWは汎用型だった。)

パーツを買い直した上、他の部分も加工では面倒が増えるので、
以前の分岐に取り付けてしまいました。(別売りパーツでは出来ることになっています)

クリップ式で簡単に取り外しができるのが強みなんでしょうけど、必要なんですかね?

書込番号:10960497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/23 09:16(1年以上前)

年代によりますが
古い止水栓を使っていると
水漏れ(経年劣化による)がおこってしまってからでは
遅すぎます。
なので
やっぱり工事説明書に書いている通り
止水を戻すことをお勧めしますけれども。

書込番号:10985304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2010/02/23 14:39(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

揚げ足を取るようですみませんが、前も割り込みだったら元の止水栓をいじるように書いていません。
こちらの場合は水漏れの心配はないのでしょうか?
(単にメーカーの責任でないから書いてないだけ?)

>水漏れ(経年劣化による)がおこってしまってからでは遅すぎます。
我が家のもう一つのトイレは(便座は東芝、止水栓ノーマル)もっと過酷なので、
あちこちのゴム部品が劣化水漏れを起こします。便座も壊れます。
なぜか止水栓だけ無事なのはノーマルが丈夫だからかも。

PS
我が家も築20年なので、風呂、洗面台にもゴム劣化の不具合が出てます。

書込番号:10986321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/24 10:08(1年以上前)

金属の分岐水栓なので無事なのではないでしょうか??

年代によっては便座用の分岐止水栓が樹脂の部分があります。
樹脂が年数がたてば割れてしまう事が起こるみたいです。

金属製の止水栓ならば錆びることはあっても割れる心配はないと思います。
パッキンなどは一度使ったものは買い換えた時には変えるべきだと思います。

やはり長く使う為には工事説明書に書いている通りにするのが良いんじゃないでしょうか?
水漏れしてからでは
企業も書いている通りにしてないからではないでしょうか?と言われるのではないですかね?
使えるものは使いたいとは思いますけど
長く使えるほうがいいとは思います。

今は面倒でものちのち水漏れしてからでは
あの時変えれば良かったって思わなくて済みますし。
物はいつかは壊れるものですから。
古ければ壊れる可能性は高いと思います。

書込番号:10990654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2010/02/24 11:54(1年以上前)

なるほど。ありがとうございました。

書込番号:10990930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

値段を毎日確認してます。

2010/02/17 03:12(1年以上前)


温水洗浄便座 > TOTO > アプリコット F4A TCF4441EAF

クチコミ投稿数:12件

ただの独り言ですが。この機種が欲しくてずっと値動きを監視しております。
去年の動きから予測すると2月に新商品が出て、3月くらいには値下がりするんじゃないかと思ってますが、どうなんだろう。
6万位にならないかなあ。
部屋暖房がついてる KVシリーズ TCF466 は64000円で買いましたが、 
もう1個のトイレには新型のリモコンとやわらかライトがどうしても欲しいんですよね。
ヤフオクも検討したけど、欲しい色がなく、値段高く、販売元が怪しいので怖くて買えない。
余談。中国でいまTOTOがバカ売れらしいですね。

書込番号:10953886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

新型カスカディーナに取り付きました

2007/05/10 23:50(1年以上前)


温水洗浄便座 > INAX > Shower toilet CW-RZ30

クチコミ投稿数:4件

INAX製 新型カスカディーナ(22年前に取り付け)に取り付きました。
カスカディーナには、旧型と新型があり、旧型は、寸法的に小さく、ある特定のシャワートイレ(CW-K120・RE50・松下:DL-S7)しか取り付けることが出来ません。値段も高いです。
自宅のトイレは品番も書かれていなく、取り説も無くし、どちらのカスカディーナなのか判りませんでした。INAXお客様相談室へメールにて問い合わせしたところ、「カスカディーナ・・・履歴・特徴」の資料を送ってきてくれました。
それによると、タンク裏にT−881・T−581・T−586・T−886の彫りこみがあるのは、新型で、多くの標準的なシャワートイレ(各メーカー)が取り付けることが出来ることが確認されました。(但し、TOTOはボルトの長い物が別途必要です)私のは、T−881でした。
カスカディーナは取り付けることが出来ないと悩んでいる方は是非、タンク裏の彫り込みを確認してみてください。T-180・T-480・T-281・T-481は残念ながら、旧型です。
ジャンボエンチョ−へ行き、いろいろ聞いたときには、「カスカディーナは取り付きません」と、簡単に言われてしまいました。自宅に帰り、あれやこれやと、カタログに載っている指定寸法を測ってみると、若干、全長が厳しいかなとも思いましたが、「十分いけるのでは」と感じました。そこで、INAXへ質問したのです。
カスカディ−ナは、通常のボルトタイプでなく、サヤボルト固定式と言われるタイプで、中に細いボルトが入っていて、下のクサビを引き上げて固定しています。便座を外した後、上側からボルトを取って、下のクサビを取り外して、中のサヤ(プラスチック製の筒)を抜きます。その取り外し方の説明書も(A41枚)送ってもらいました。この、サヤが抜けにくく、CRC556を十分に吹き付けてから、少し時間をおき、取り外すようにしてください。フチから、中の便座が見えることもなく、満足しています。
カスカディーナを使っていて、品番が判らなく、取り付けられるのか疑問がある方は、是非、私と同じようにトライしてみてください。もしかしたら、新型かもしれません。2007.05.10.

書込番号:6322639

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:88件

2009/12/27 07:00(1年以上前)

カスカディーナさんへ。
我が家は、イナックスに問合せすると便器の形やタンクの形やinaのマークを総合すると旧カスカディーナと云われましたが、10年前に取り付けた温水便座(CW-2141)を調べると大型便器と表示されていたので、翌日 再度イナックスへ問合せすると、T−881と答えると新型カスカディーナと云われました、「カスカデーナさん」が云われる様に前回サヤボルト固定式を引き抜く為に大変苦労しました、是非サヤボルト固定式の取り外し方の説明書が有れば教えて戴けないでしょうか?
新しい温水便座は今日届く予定です。宜しくお願い致します。

書込番号:10691536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2009/12/27 07:10(1年以上前)

追伸

前回サヤボルトを外した時は、中々ボルトが外れないので 穴の上からプラスのドライバーを突っ込んで金槌で叩き、下からペンチを使って引き抜いた事を覚えています。

今回サヤボルトはそのまま使って、新しい便座を取り付けする事は出来ないものでしょうか?

教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:10691551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/01/04 00:40(1年以上前)

サヤボルトの取り外し方

しげ123さんへ 
正月休みで、実家に帰っていたので、回答が送れました。もう、取り付けが終わってしまったかな?サヤボルトの取り外し方をアップします。
INAXお客様相談センター:soudanc@i2.inaax.co.jpからもらった資料です。
新しいシャワートイレのボルトは、タイプが違うので、サヤボルトは外さないといけないと思います。
うまく取り外せることを願っています。

書込番号:10729147

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件

2010/01/04 07:52(1年以上前)

カスカディーナさんへ。

画像も付けて戴き有難う御座います。

以前付けたCW-2141の部品をそのまま使って便座と給水管は

新しい物を使い、年末に取付終了しました。

有難う御座います、又解らないことがあるかと思いますがその節には宜しくお願い致します。


今度の便座は乾燥機能付きを買いましたが、乾燥風の出口に蓋が付いていて

その蓋が下向きに付いているので、全然お尻に風が届かないので、正月明けたらイナックスに

聞かなければなりません。

本当に有難う御座いました。

書込番号:10729898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/01/06 22:35(1年以上前)

それは、良かったです。
年末、シャワートイレが使えないで新年を迎えるのは、悲惨ですものね。
温風がうまく出ることを願っています。
私のシャワートイレの温風は、期待したほどではありませんでした。実家の、TOTOのほうが、熱かったです。

書込番号:10743827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2010/01/07 10:13(1年以上前)

今日イナックスメンテナンスの人が来ました。

温風はこんな物です、と云われました。

お尻に風が当たらないので、吹き出し口の蓋を外して、その蓋をアルミ箔テープで お尻に風が当たる様に加工します。

けれど、上記の様に加工しても、温風が「高」にしても5度Cくらいしか無いので実際使わないかも知れません、

ただ機能的に付いていると云うだけの物と考えた方が良いのかも知れません。

何か良い方法が有れば教えて下さい。

書込番号:10745805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/01/07 17:47(1年以上前)

ごめんなさい。
私はあきらめて使っていません。30数えると何とか乾きますが。
こちらこそ、うまい方法があれば教えてほしいです。
手助けになりませんで申し訳ありません。

書込番号:10747412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/09 09:25(1年以上前)

旧カスカディーナは便器がレギュラーサイズで
タンク品番見なくても
タンク自体が丸みを帯びてるんです。
なので
専用(レギュラーサイズ)の便座しか取り付け出来ません。

新型はタンクに丸みがないので
すぐ分かると思いますよ。
丸み=前に出っ張る。と思ってもらえれば良いんじゃないかな

書込番号:10910479

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

点くのが遅い

2010/01/31 19:13(1年以上前)


シーリングライト > パナソニック > ツインPaシーリングライト HHFZ4150

スレ主 tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件

本日購入しました。ヤマダ電機で7980円。ケ−ズでも同じ価格。。

取り付けとかは普通、至って簡単。
リモコンがあり、付属の蛍光灯もロングライフタイプ。
しかも調光できるのとなつめ球がLEDなのでお買い得感は一杯。

でも点くのが遅い。
今までの蛍光灯はスイッチと同時に点いたがこれは2歩部屋に入ってから点く。
ご理解のうえ購入してくださいね。

書込番号:10867555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

水スイッチの部品代金

2010/01/15 09:37(1年以上前)


浄水器・整水器 > ナショナル > アルカリ工房 PJ-A403

スレ主 Ookaさん
クチコミ投稿数:26件

実家に取り付けをしているこの整水器の水スイッチ(蛇口に取り付けの切り替えスイッチです)
のレバーが折れた(中で部品が割れてグラグラになった模様)ので、パナソニックに電話をして部品の手配をしました。

水スイッチの部品交換で、
部品代金が3600円、送料500円に消費税をかけた4305円との事でした。

そろそろこういった故障の方もいらっしゃるかもしれませんので、ご参考まで。

我が家で使っており、使い勝手等も良かったので実家にも設置をしたのですが、
初めはあまり使ってくれなかったものの、今ではもう手放せない存在になっているようです。
既にカートリッジも4本目突破です(我が家よりもペース早いです(苦笑))。

書込番号:10787248

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)