このページのスレッド一覧(全932スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 2 | 2008年12月30日 14:13 | |
| 10 | 1 | 2008年12月23日 23:35 | |
| 0 | 0 | 2008年12月21日 17:50 | |
| 0 | 3 | 2008年12月2日 20:14 | |
| 0 | 0 | 2008年11月22日 18:48 | |
| 0 | 0 | 2008年10月9日 22:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-WA50
今まで同じメーカーのCH-6000と言うタイプの温水洗浄便座を使っていましたが故障したので
DL-WA50を購入しました。前と比べて気になる所は洗浄ボタンを押してから温水が出るまでに少し時間が、かかり過ぎる事とその時に異音が(小さい)出る事です。
その他、カタログではデザインを自慢していますが、使い勝手が悪いです。それは当方では水を貯めるタンクのところに手を洗う所があります。便座の蓋が開いている時に蓋が今までよりも高いので手を洗う所が隠れてしまいます。蓋を閉めれば問題はないのですが。(ボタンを押せば閉まる)この製品の特徴は人が外に出てから自動でオートで閉まる事なので魅力が半減してしまいます。現在は便所の中でボタンを押して蓋を閉めてから手を洗っています。
5点
便座の蓋が開いている時に蓋が今までよりも高いので手を洗う所が隠れてしまいます
同感です!
書込番号:8547347
3点
当方も、元の松下電工製CH6500からの買い替えです。フタは確かに大きいですが、はやり先に閉めています。尚、取り付けですが、同じ系列なのに給水管の互換性がないことです。設置説明書をよく読み、既存の分岐水栓を見ると、そのまま、同梱の分岐水栓が使えることが分かりましたが、温水洗浄便座も買い替えの方も増えているでしょうから、同じ松下製として少し説明が欲しいところです。掃除のためのユニットの着脱とかフィルタの清掃のしやすさに関しては、確実に従来品より優れている思います。
書込番号:8860806
0点
浄水器・整水器 > 東レ > トレビーノ カセッティ MK203X
昨日、渋谷のビッグカメラで購入しました。
価格.comではあまり価格差がなかったので、やっぱり上位機種が無難かな、と思ってMK402Xを購入する予定でした。
ビッグカメラにはMK402XもMK203Xも両方モック展示も在庫もあり、噂のレバー操作を確認したところ確かにMK402Xの切り替えは????な感じ。
慣れればスムーズに切り替えできるかな、とも考えたもののMK203Xの方が断然操作しやすかったので、店頭で再び悩むことに・・・(′∀`;)ノ
価格が思ってたより高く、MK203Xで8,080円、MK402Xは9,980円でした。
防汚加工はあるに越したことないけど、2000円差に値するか?MK402Xは他に利点はないのだろうか・・・?なんて考えてたところ、店員さんが「わからないことがあれば何でも聞いてください!」と自信たっぷりに言ってくれたので、評判とか使用感とか聞けるかな?なんて思ってMK203XとMK402Xの違いを聞いてみると、「エーと・・・」しばし両商品の箱を見比べた後、「違いはないです!デザインだけですね〜(キッパリ!)」
内心、(ええええ!?防汚加工くらい言ってよ)と思ったもののダメ押しで「2000円も違うのにデザインの違いだけですか?」と聞くと、モックを眺めて「あっ液晶の文字が多少違いますね!」って・・・。
挙句、他社の浄水器との違いを言い出す始末。えーっと・・・・わかりましたもういいです(笑)
店員さんの話に脱線してしまいましたが、結局、これといった機能の差がなさそうなので、操作しやすくて安いほうがいいか、と思いMK203Xを購入しました。
自宅に帰って早速取り付けると、不器用な私でも箱から出して10分かからずに取り付け完了しました!
蛇口のタイプが判らなかったり、取り付けが上手く出来なかったらどうしよう・・・と躊躇して購入できないでいましたが、こんなに簡単だったんですね。
それにしてもビッグカメラの店員さん。声かけてくれるのはいいけど、知らないなら知らないって言ってよ!!これからは、予備知識ない商品は怖くて質問できませんww
7点
私も購入時MK402Xと非常に悩みまして
結果私は402Xにしたわけですが、
一番の違いは浄水以外の出口が402Xはステンレスです。
浄水の出口はフィルター交換の度に新品になりますので
そのままの水の出口も気になる方はステンレスのほうが清潔かもしれません、
何度か分解清掃しましたが、この部分はステンレスのほうが
汚れが付きにくいように思います。
書込番号:8830599
3点
温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-EAX21
我が家のINAXの便器に取り付けてあったNatinalのシャワートイレがまる13年で壊れました。昨今の経済情勢ですので、価格の安い、但し脱臭機能付きのものでと、Panasonicのこの製品に辿りつきました。うろ覚えですが、13年前には脱臭機能付きで9万円程度したはずです。こちらのサイトからネットショッピングにて21,600円で購入し、1時間ほどかけて自分で取り付けしました。メーカーが違うので便器とビューティ・トワレの色が違うのはご愛嬌ですが、如何せん、ビューティ・トワレの蓋の開閉位置が奥まっていると云うか、新しいデザインを追及した結果と云うか、単純に云えば蓋の前後のサイズが大きいので、蓋を開けたままだとタンクに溜める時の水で手を洗う時に邪魔になります。
その後、エディオンのKualのサイトでINAXの脱臭機能付きシャワートイレを、緊急経済対策と銘打ち19,800円で売っているのを見つけてしまいました。しかも、(僕には不必要ですが)乾燥機能まで付いて色は便器と同色のオフホワイトで、蓋も普通の大きさで、ごくオーソドックスなデザインで。もちょっと検索すべきでした。反省しています。
Panasonicのビューティ・トワレが決して悪い訳ではありません。昔の製品では7年毎に交換する必要のあった脱臭用のカセットは交換不要になっており、埃取り用のフィルターの清掃だけでOKになってました。止水栓からタンクへ繋ぐサプライ管の長さがそれぞれの家庭で微妙に違っているのが取り付け条件の一番難しいところですが、付属のジャバラの給水管のお蔭で素人でも比較的簡単に取り付け出来るようになっていました。付属の工具のみペケでした。力をかけると薄っぺらいので痛い痛い。モンキーレンチはちゃんとしたものが必要です。温水を溜めるタンクも小さくなってどこにあるのか分からなくなっています。きっと飛行機の燃料は羽根の中にあるんですよ、エッ〜、ビックリ〜と云った感じの場所に引越ししたのでしょうね。
0点
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SWN350KL
もう少しで購入するところでしたが、ワイヤレス子機が電話対応でなくなっているんですね。危ない危ない。 前機種である150Kに比べてスペックダウン!
150K在庫を探すか、電話対応ワイヤレス子機を買い足すかですね。
それにしても、電話対応子機の需要が少なかったんでしょうか。
あ、でも、電話対応ワイヤレス子機って、そもそもこの350KLで使用できるんでしょうか。音声だけの対応だけなんてことはないですよね。
0点
蓋を開ければ、10キーが出てきますよ、嫁入り先の親が対応してくれれば、計6台まで増設できます。SD対応型親機であれば、電話帳も、パソコンで編集できます、
旧機より引き次いでいない機能は、カメラ無し玄関子機非対応、親機録画画像、外部出力不可
センサーカメラの形式が変わった等です。
ナンバーディスプレイ等が文字が大きくきれいです。
新しい方が、良いですよ。
書込番号:8714454
0点
ミスターGRXさん、matu85さん、ありがとうございました!
てっきり、外側からだけで判断してしまいました。
改めて、購入決定です。
う〜ん、なるほど、SDカードタイプだとパソコンで電話帳が編集できるいうのも便利ですね。FAX機の方もいろいろ検討してみます。
書込番号:8723940
0点
温水洗浄便座 > TOTO > KNシリーズ TCF756
7年物のアプリコット(TCF442)の着座センサーが故障しました。部品は1500円くらいらしいし,付け替えはソケット一つ差し替えるだけだから,自分で交換しようと思ってサポートセンターに電話しました。しかし,出張修理じゃなければダメだとのこと。事故防止の観点から出張修理のみなのでしょうが,もう少し柔軟な対応をして頂けるとありがたいですね。
出張費や技術料を含むとおそらく1万円弱・・・・ もったいないけど買い換える事にしました。
以前の物と使い比べた感じは,主要機能の進化はわかりませんでしたが,ふたの自動開閉は良いですね。 また,パナソニックのDL-WA40とどちらにするか悩みましたが,カチっと感があるTOTOにしました。アフターサービスに関しては,経験上パナソニックはすばらしいです。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)