住宅設備・リフォームすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

住宅設備・リフォーム のクチコミ掲示板

(31220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全930スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

本製品を使用中です。

2008/10/01 22:56(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SW150K

クチコミ投稿数:14930件

本製品を使用中でドアホンに保存されている画像は100枚です。

ってか100枚まで録画という仕様なので、それ以上は消えちゃいます。
SDカードとかで増やせたらいいのに。。。

ドアホンにもルミックス等で採用されている顔認識機能が欲しいです。

発売されたときのニュース
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060713-1/jn060713-1.html

書込番号:8441857

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2008年09月15日 設置

2008/09/15 19:34(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SW250K

スレ主 BCKTさん
クチコミ投稿数:37件

子機付きのドアホンということで【VL-V566】をコジマで購入(3万円ちょっとで工事費込み)。

VL-はVL-SW250Kとほぼ同規格です。
(何が違うのか,素人にはよくわかりません。
スレ違いでも,購入予定者への情報提供としてたてました。)


防音が施されている我が家ではチャイムが聞こえづらく,
配達員さんに何度も足を運ばせてしまっていました。

子機付きがどこまで有効なのか,
また録画機能がどこまで役立つのか,
楽しみです。

書込番号:8355681

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 BCKTさん
クチコミ投稿数:37件

2008/09/15 19:37(1年以上前)

品番に間違いがありました。

正確にはVL-V566ではなく,【VL-MW230K】でした。
VL-V566は子機の品番です。

<m(__)m>

書込番号:8355692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/10/01 22:40(1年以上前)

【VL-MW230K】は親機のことです。

この掲示板は親機と子機がセットになった【VL-SW230K】で、
通常は単体じゃなくてセットで買うでしょうね。

VL-SW230Kセット内容
■カラーモニター親機 (VL-MW230K) ■カラーカメラ玄関子機 (VL-V566-S)
■ワイヤレスモニター子機 (VL-W605)
■付属品

書込番号:8441753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

カートリッジは3種類

2008/08/29 20:20(1年以上前)


浄水器・整水器 > 日本トリム

スレ主 nobo-noboさん
クチコミ投稿数:66件

TI-5HXなんですけど、

購入して2ヵ月で
通水量2リットル/分以上の勢いで還元水を出すと、
「ギー」という音がし、
カートリッジを入れているところから水が漏れ、
還元水と排水の量が変わらなくなりました。


サポートに電話するとカートリッジの目詰まりとの事、
電話番号を伝えるだけで品番など把握している様です。


その日のうちに違う種類のカートリッジに取換に来てくれました。

うちの地域は水質が悪いそうで
少し浄水のレベルは下がるが2年もつカートリッジに無償で交換してくれました。

カタログなどには載せてないようですが
カートリッジは3種類あるようです。

書込番号:8271550

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

温水洗浄便座 > INAX > CW-RY2

スレ主 ikezzikeさん
クチコミ投稿数:2件 CW-RY2のオーナーCW-RY2の満足度4

買いました。快適です。でも、クレームもあります。
価格ドットコムで調べて、価格安くて、基本機能だけのもので、と調べて、しかし、脱臭機能くらいは・・・、ということで、CW−RY2としました。
取り付けは、まぁ、戸惑うところもあったものの、できました。取付説明書も、結果的には(取付終われば)、わかりやすいのですが、取付前はちょっと・・というところも。そこは、元栓からの接続部の部分。図が小さいのと、取付前は10年くらいは使用していた松下電工製との取替えで、ここのところの事情が違っていてわかりにくいのと、同梱の、この部分のパーツに不足があって、すぐには取付けることができず、翌日コーナンに行って、部品を買い足さねばならなかった。ここのところは、メーカーは気がきいてない。
使用感、良好。水勢も良好。快適。
基本機能のみより、ちょっと高くなっても、せめて、脱臭機能つき、としたのだが、これはいまのところ後悔してます。脱臭機能はどの程度かわからないのですが、その脱臭フィルタの清掃や交換のためには、便座を取りはずして便座裏側からしかできない。買ってみて、はじめて気がついた。私はうかつ、でもあり、まさか、天下のINAXがこんな不便な、ユーザーアンフレンドリィな設計してるとは思ってもなかった。おそろしく気がきかない設計になっている。めんどうで、とりはずしなんぞ、できないですよ。便座を取りはづさなくて、取付たまま、フィルタ清掃交換できるような設計は、できるはず。INAXさん、この「気のきかなさ」、はなぜですか。愚かな商品設計ではないですか。
で、私、ユーザーとしては、清掃も交換もしないことになるでしょう。(それとも、サービス会社のINAXメンテに依頼すれば、今後ずっと、無償出張で、無償で便座脱着、清掃(これはユーザー側か)、部品代のみで交換してくれるのですか。してくれないでしょうねぇ。)となると、脱臭機能付で、価格が高い分、「損した」気分です。RY2を買ってしまったことに後悔してます。R1でよかったのだろうと。

書込番号:8186853

ナイスクチコミ!1


返信する
KJ123さん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/18 00:02(1年以上前)

この機種の購入を考えています。そこで、ちょっと質問です。
不足の部品と書かれていますが、「ここのところ」と言われても何のことなのか、”ここ”では分かりません。具体的に書いてもらえませんか?
それと、脱臭フィルタの交換については、TOTOの製品でも同様の設計ですよ。
手ごろな価格で、”ユーザーフレンドリー”な製品があったらご紹介いただけませんか?
よろしく、お願いします。

書込番号:8220508

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikezzikeさん
クチコミ投稿数:2件 CW-RY2のオーナーCW-RY2の満足度4

2008/08/18 10:27(1年以上前)

「そこは、元栓からの接続部の部分」と書いておきました。この部分で、同梱している部品だけでは対応できない場合があって、私の場合のように、部品を買いに走るという不便さがある、ということです。
脱臭機能のフィルタ交換は、ユーザーフレンドリィな設計とはいえない。清掃交換のときに手間がかかかる、ということです。TOTOもそうなら、やっぱり不便でしょうね。
「手ごろな価格で、”ユーザーフレンドリー”な製品があったらご紹介いただけませんか?」というコメント、これは個人差あります。ご自分でお探しください。

書込番号:8221510

ナイスクチコミ!0


KJ123さん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/18 14:41(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
他社製品と比較して、この製品に対するコメントをお書きになったのでは無いとは思いませんでした。もう、お伺いすることはありません。
ありがとうございました。

書込番号:8222174

ナイスクチコミ!1


KON33さん
クチコミ投稿数:12件

2008/08/18 15:56(1年以上前)

本体を設置したまま、フィルターの交換できる機種があれば便利だとは思うなぁ。
でも、ざっと調べた限りでは、そういう機種は無いね。
今の機種は、本体がかんたんに取り外せるから、まめに掃除するつもりなら、そんなに苦じゃないと思うけどなぁ。

書込番号:8222344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

本日故障!

2008/07/05 08:12(1年以上前)


温水洗浄便座 > ナショナル > ビューティ・トワレ DL-GW20

スレ主 genryuuさん
クチコミ投稿数:6件

腐食した基板

2006年10月末に購入し、約1年8ヶ月経過後の本日故障しました。
既に生産終了でこのページを見に来る人もいないでしょうが、購入時にもレポートをアップしたのでまとめておきます。

<現象>
・洗浄できない。
・電源表示LEDが消えている。
・暖房便座は作動する。
<原因>
・分解した結果、「電源表示LED+スイッチ+温度センサ+リモコン受光部の基板」(DL240B-GW7B1))が腐食していました。
・電源表示LEDとスイッチは指で触れるとポロリと落ちてしまいました。
<考察>
・CPUなどが実装されているメイン基板は、ウレタン系?樹脂でポッティグされていますが、この基板は、コーティングもされていませんでした。たぶん、掃除をするときに傾けたりしたときに水(水以外のものも・・・)が浸入したのでしょう。
・コーティングしてあれば、もっと長持ちしたでしょうね。残念です。

5人家族(男2人、女3人)で使用しており、2年〜3年に1度は故障して新品購入してます。(もう、4〜5台購入したかも・・・)
基板交換で復旧しそうですが、分解し内部の状況を見たところ、臭いと汚れがひどいので新品購入することにします。

書込番号:8031763

ナイスクチコミ!4


返信する
binHappyさん
クチコミ投稿数:48件

2008/07/05 12:02(1年以上前)

見てますよ〜。

ちょっと早すぎる故障ですね・・・・
家のはちょうど2年経ちます。
今のところ不具合無です。
電池すら交換したこともありません。(意外と持つのね!)

レポート参考にさせて頂きます。

書込番号:8032557

ナイスクチコミ!1


スレ主 genryuuさん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/07 21:02(1年以上前)

binHappyさん こんばんは。
返信をいただけるとは思っていませんでしたので感動しました。ありがとうございます。

我が家の故障原因は、本体を取り外した後、便器側の取り付けプレート周囲を水洗いするときに、便器に向かって左側の給水ホースが出ている側に本体を立てかけていたことが原因だと想定しています。(その後、女房と現場検証した結果です)
本体を立てかけたため、プリント基板が下側になって水分付着して腐食が始まったようです。

是非、本体をはずしての清掃時に、本体下面や取付けプレートを清掃する際には、本体に向かって左側の電源LEDのプリント基板に水が付着しないように、水平に移動させるか、右側を下側にした方が良いと思います。

既に、昨日新品購入し取り付け完了しました。
また2〜3年で壊れるであろうということから、貯湯タンク式で、安価な「DL-SA20」です。リモコンの便利さは捨て切れませんでした。
今度は、清掃時に注意し、長持ちさせようと思ってます。
それでは、さようなら。

書込番号:8044370

ナイスクチコミ!0


binHappyさん
クチコミ投稿数:48件

2008/07/09 00:38(1年以上前)

詳細なアドバイスありがとうございました。
私の場合、以前使ってた物(イナックス)が使えなくなった原因は、水タンクのひび割れでした。
分解して、エポキシ等で固めてみたりしましたが、タンクの材質がエポキシと相性が
悪かったのか?いくら固めても水圧で染み出るという結果に至り、やむなく今のDL-GW20に交換しました。
使用頻度の少ない2階の便座は、同じ物が今だ現役でがんばっております。(13年位かな?)

レポートを読む限り、綺麗好きな奥さんの完璧な清掃が、裏目に出た結果かな?と想像します。2〜3年に一度は大変ですね
ウチのカミさんは、便座が外れる事すら想像出来ないので、表面清掃のみです・・だから逆に長く使えているのでしょう。(^_^;)
genryuuさんの分まで、長く使えるようにがんばります。
それでは。

書込番号:8050370

ナイスクチコミ!1


niniroさん
クチコミ投稿数:3件

2008/08/12 14:14(1年以上前)

我が家も2006年3月に購入しましたが、壊れました。

半年ぐらいで勝手に電源が入り、ノズルが出っぱなしになり修理。
1か月後、ノズルが出たり入ったりを繰り返し、基盤の取り換えで2回程修理にきてもらいました。その後勝手に電源が入るのは度々ありましたが、我が家がうるさいから反応してしまうのかと諦めていました。(夜中に電源が入ってかなり不気味でした)
2か月前ぐらいから頻繁に勝手に電源が入る様になり、ノズルが戻らない、しまいにはノズル掃除の時に水が噴射!顔にかかってぶち切れました。

修理もあの狭い便所で、長い時間汗だくになって作業されている様子を見ているので、もう出す気になれません。私も次は貯湯タンク式にします。

書込番号:8198610

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ43

返信0

お気に入りに追加

標準

瞬間式はブレーカが心配です

2008/08/02 02:51(1年以上前)


温水洗浄便座 > TOTO > NEW KS TCF375

スレ主 Hoppy2さん
クチコミ投稿数:53件

当初は私も、TOTO製の「瞬間式」(お湯を必要な都度、瞬間的に温めるタイプ)
TCF755ほかを検討していました。

機能などが「貯湯式」(温めた水をタンクに貯めておくタイプ)に比べ、優れている
ので「瞬間式」の機種を選択し、購入先などを調べ始めた時点で、ふと素朴な
疑問を持ちました。

「水を瞬間的に温めるには、大きな電力が必要なのではないか?」ということです。

案の定、上記機種を含め「瞬間式」はいずれも消費電力が1,200W以上です。

多分、メーカの言い分は「大電力ながらも、使う時間が短いから省エネである」と
いったところでしょうが、ブレーカが落ちてしまっては使い物になりません。

一般的に家庭用のブレーカは総量以外に、家の中のエリア毎に大体15A(アンペア)の
「小分けのブレーカ」があります。
電力会社との契約が「60A」であったとしても、個々のコンセントは大体15Aが上限に
なるということです。

これは大ざっぱに言って、1,500Wに相当すると考えてください。
(正確には違いますが、大体の目安として考えてください)


少しややこしいかもしれないので、実例をあげてみます。

ウチの場合...電力会社との契約の総量は60Aですが、個々のエリア毎の「小分けの
ブレーカ」は大体が15Aです。(一部のエアコン用などは20A)

関係エリアの個々にスポットをあててみると...1Fのトイレのコンセントは、
それだけが単独で「小分けのブレーカ」に割り当てられており、15Aをフルに
使えますので「瞬間式」を使っても問題ありません。
(もちろん、他の<小分けのブレーカ>との総量を60A以下にしなければなりません)

一方、2Fのトイレのコンセントは、トイレの照明、洗面所の照明、洗面所のコンセント
までもが全て同じ「小分けのブレーカ」に割り当てられており、それらを総計して
15A以内にしなければ、ブレーカが落ちてしまいます。

つまり、総量が約1,500Wなので、「瞬間式」のウォシュレットを使うと、その消費分
である約1,200Wを引くと、残りは約300Wです。

そこへ他の家族がやって来て、洗面所でヘアードライヤを使ったとします。
ヘアードライヤは、普通の大きさのものでも大体1,000W以上を消費しますから、
残りの300Wでは到底まかないきれません。

つまり、ブレーカが落ちることになります。

上記は、一般家庭の朝に良く見られる使用例だと思うのですが、「瞬間式」では
ブレーカが毎朝落ちてしまうことになります。

これでは、折角高級機種を買っても、むしろアダになってしまいます。

 私の手元にあるTOTO社のカタログでは、「瞬間式」の機種の欄には、そういう
デメリット表示が一切ありません。

カタログの巻末には「消費電力に見合った配線を必ず行ってください」と、一応小さく
書いてはありますが、一般ユーザがそんなことに気づくことはまずないと思います。

TOTO社は一般ユーザのDIY工事を意識し、一般への販売用モデルにはスパナや配管を
付属させています。
しかし、その割には、上記の致命的となりうるような問題点の説明を(あえて?)
していません。

この点を是非注意されるよう、おすすめ致します。

ご自宅の「小分けのブレーカ」の担当エリアをご自分で確認されるのも一案だとは
思いますが、そもそも「小分けのブレーカ」の容量自体が、ウォシュレットの容量を
まかないきれないことがあるかもしれません。(特に古い家屋を懸念します)

ご自分で正確に判断する自信がないのであれば、業者さんに上記の点を念押しした上で
取り付けを依頼した方が、失敗がないと思います。
(取り付け後、ブレーカが落ちたら業者さんの責任で解決してもらえると思います)

なお、ウチでは、2Fのトイレ用だったので(コンセントの容量が洗面所ほかとの
取り合いになり、容量が不足するため)、残念ながら「瞬間式」をあきらめ、
「貯湯式」(約500W未満)である本機:KS TCF375を選択しました。

本機について、なにか気づいたことがありましたら、改めてレポート致します。

長文、失礼致しました。

書込番号:8157334

ナイスクチコミ!43



最初前の6件次の6件最後

「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)