住宅設備・リフォームすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

住宅設備・リフォーム のクチコミ掲示板

(31322件)
RSS

このページのスレッド一覧(全932スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

壊れたので買い替え

2019/12/30 12:02(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD220K

スレ主 azxさん
クチコミ投稿数:559件 どこでもドアホン VL-SWD220Kのオーナーどこでもドアホン VL-SWD220Kの満足度3

2013年?に購入したVL-SWD301KLの映像が映らなくなったので、買い替えました。
前の機種より画質が少し悪い気がします。

書込番号:23137820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 実寸サイズ

2019/12/26 11:27(1年以上前)


ガスコンロ > リンナイ > ラクシエ RTS65AWK1R-CR LP [ブラック]

スレ主 R.....さん
クチコミ投稿数:1件

実寸サイズ
幅59cm×奥行き(天板のみ)43cm×高さ(五徳なし)18cm
※着火レバーの下にタイマー機能のボタンがありますが、そこが見やすいように3cmほど、前にせり出しています。

書込番号:23129746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

鍋がひっくり返って危険なことがある

2019/12/17 09:00(1年以上前)


ガスコンロ > ノーリツ > Mi-fit N2WJ7RJTSKSTL LP

クチコミ投稿数:1件

中央のセンサーが突き出しやすく、軽い鍋の場合、載せたとたんに ひっくり返ることがある。また重いものでも、両手鍋でなく柄のついたタイプの鍋やフライパンだと、少し中央からずれただけで、バランスを崩して傾き、落ちてくることがある。

書込番号:23111976

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

急に値上がり!なぜ!

2019/12/05 21:14(1年以上前)


キッチンライト > パナソニック > LEDキッチンベースライト HH-SC0050N

クチコミ投稿数:10件

先週は軒並み6000円弱の値付けだったのですが、今週になるとなぜか一気に値上がり。上新なんか5900円ぐらいからいきなり1万円越え!価格コムで6000円弱のところもショップに行くと8000円越えワオ!
年末なので買い替え需要を狙っての事かメーカーの締め付けか理由はよくわからないが、一昨日何とか6000円未満で買い抜けたのでセーフ!なぜ急に値上がりしたんやろう。

書込番号:23089447

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOLUX LDA6L-H-S [電球色]

スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

LEDの寿命は4万時間とか言われてますが、
人感センサーの方が常時電源が入って使うと思いますが、
センサーの方が数年しか持たないで壊れるのでは困りますね。

センサーの方は何万時間持つのでしょうね。
電球の機密性が低いと湿気などでレンズみたいな
汚れが付いたり曇ったりしてダメそうですね。
センサー部分だけ密閉封印してある構造だと良いですね。


人感センサー付の新製品が出たようです。
明るくなったりE17タイプが出たり。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20111014_483832.html

書込番号:13629827

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/10/15 14:32(1年以上前)

アイリスオーヤマの信頼性は?ですが、
Qライトのセンサーは10年以上もってます。

書込番号:13629852

ナイスクチコミ!3


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2011/10/15 14:44(1年以上前)

澄み切った空さん 
どうもありがとうございました。

センサー自体の寿命は長いので問題ないんですね。
汚れや曇りの問題だけなんでしょうね。

人感センサーにも消費電力が違うものがあるようで
アイリスのこれは0.6ワットと多いみたいなので
新型が0.1ワットに改善されて良かったですね。
待機電力が6倍って馬鹿に成りませんからね。

書込番号:13629896

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2011/10/15 16:12(1年以上前)

E17でセンサー内蔵型が出たのは素直に気になりますね。

ところで、アイリスオーヤマのLED電球のラインナップって面白いですね。
通常、ほとんどの会社は同グレードだと、昼白色と電球色では光束値が違うのですが、
アイリスオーヤマは同じ光束値になるように消費電力を変えていますね。
案外、この方式の方が消費者にも判りやすくて受け入れられるのかもしれませんね。

光束値の他に、消費電力よりもワット辺り光束値が各社統一で表示してもらえると、比較が容易ですね。

書込番号:13630220

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2011/10/15 16:18(1年以上前)

あ、見逃していましたが、wishstreamさんのURLのラインナップって、全部人感センサー内蔵型なんですね!!

すごいなぁ・・・400ルーメン以上がゴロゴロありますねぇ。
こりゃ、使えるシーンがグッと増えそうですね。
長さが長いのがネックですが、センサーを付けると言う事でむき出しの所に使うでしょうからその辺りは問題少なそうだし。

次は、これに時間と明暗感度の調節機能がいつ付くかって事でしょうね。

書込番号:13630250

ナイスクチコミ!1


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2011/10/17 06:45(1年以上前)

ぼーーんさん
どうもありがとうございました。

各社内では明るさでクラス分けしてくれると良いですね。
消費電力でランクを決められてもメーカー側の都合ですね。


LED素子が進化すると効率が上がるようですね。
LED電球を付けていると明るさが下がる事をこちらに
書かれている方がいて初めて知りました。

電球が熱くなると明るさが下がるようですね。
1時間くらい点灯した時点でのLEDの明るさを
表記させるようにして欲しいですね。


人感センサーでの自動点灯時間が長すぎると時間変更できると
良いとか言われていたようですが5分は変わった無いようで残念ですね。

この旧型は365日24時間センサー付けっぱなしで0.5ワット
待機電力が新型に比べて多いので年200円程10年2000円程
計算を間違えてなければ余計に掛かりそうなので大幅に値下がりそうですね。

人感センサー機能を付けっぱなしにする人は新型電球にした良いのでしょうね。
それもこれに内蔵されている人感センサーが10年とか長持ちする場合ですが。

書込番号:13638500

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2011/10/17 08:38(1年以上前)

>LED素子が進化すると効率が上がるようですね。

そうですね。
ちなみに、今まで白熱球は光5パーセント熱95パーセントと言われた記憶がありますが、
現在のLED電球でもせいぜい光25パーセント熱75パーセントと言う所ではないでしょうか。
最も、微小な消費電力で済む表示用のLEDライトはもっと効率が高いですが、
数ワットまで消費電力を上げると効率がガタッと悪くなるようです。

だから、この先、この効率がもっと高くなれば、逆説的に放熱部が要らなくなって来ると言う訳です。

>電球が熱くなると明るさが下がるようですね。
逆のアプローチとして、放熱部が一定以上取れなかった場合、温度上昇を感知して電流を弱める為に、
その時に明るさが暗くなるという安全装置を持つ商品もあるようです。
ただ、使い勝手は悪そうでしょうね。

ちなみに、私はものぐさなので、各所に人感センサー照明を付けていますが、
階段に関しては、転倒防止や諸々の事情で、一晩中点灯させています。
しかも、やはり、ものぐさなので、タイマーを装着させて、ON/OFFもオートでさせております。
そういう事情もあって、一番早くLED電球を導入した場所です。
当時、東芝の600ルーメンタイプで高かったですが、それでも計算上は1年で元を取っていることになります。

書込番号:13638705

ナイスクチコミ!3


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2011/10/18 11:31(1年以上前)

ぼーーんさん 
ありがとうございます。

一晩中点灯するとこを蛍光灯型電球からLEDに変えて見ました。
センサータイプはまた導入してません。
待機電力が減ったのでそろそろですかね。

バックライト用などのが効率が良いんですか。
明るい電球は高いですね。

始めにLED電球が熱くて持てないのは驚きました。
熱くなると自動的に弱くしている物もあるんですね。
壊れない対策なのかもしれませんがそれが真の明るさですね。

放熱があまり要らなくなってきたら
断熱材仕様のダウンライト用の蛍光灯型の電球の
Dタイプ用のスリムLED電球が出来そうなので期待します。

書込番号:13643385

ナイスクチコミ!4


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2011/11/10 16:43(1年以上前)

失礼しました。
電気代の計算を思いっきり
間違えていたようです。

書込番号:13747651

ナイスクチコミ!0


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2019/12/05 00:05(1年以上前)

トイレでの使用ですがアタリ品だったのか未だに使えてます。

書込番号:23087957

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

OSSC−4と互換でしょうか。

2018/07/22 20:01(1年以上前)


浄水器カートリッジ > 三菱ケミカル・クリンスイ > UZC2000

クチコミ投稿数:3件

キッツのOSSC−4と互換でしょうか。
ご存知の方、教えてください。

書込番号:21980962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 UZC2000のオーナーUZC2000の満足度5

2019/11/24 14:17(1年以上前)

スペックだけの比較になります。

・総濾過水量は、ほぼ同等
・OSSC-4は、イオン交換繊維が入ってないので、井戸水などに含まれやすい金属イオン除去力は低いでしょう。
 水道水の浄化ならその心配は少ないですが。
・ホース接続口は、写真ではとても似ていて恐らく互換性あるだろうと思われますが、
 OSSC-4を使った経験ある方のコメントがあるといいです。
 amazonから買ったTOTO用接続ホース(93A441と93A451)はUZC2000にもピッタリでしたから、丹念に調べれば判るかもしれません。

書込番号:23066785

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)