
このページのスレッド一覧(全2129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2024年10月30日 15:19 |
![]() |
0 | 3 | 2024年10月30日 05:15 |
![]() |
4 | 4 | 2024年10月30日 05:07 |
![]() |
3 | 2 | 2024年10月30日 22:10 |
![]() |
1 | 3 | 2024年7月14日 20:21 |
![]() |
1 | 2 | 2024年8月6日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


壁紙と同じ色のダクトレールをモノタロウで買いまして、ライト本体は隠すように板で覆いました。
お洒落なレストランやホテルの壁を等間隔に扇状に照らすイメージで作ってみましたが扇状にならず、二等辺三角形のような感じです。
うまい具合に淡くぼんやり扇状に照らす工夫とかあるんでしょうか?
書込番号:25829087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>へびーにしきさん
どのタイプのダウンライトを使いました?
集光タイプ=一点を集中して照らす →三角形みたいな照射になります
拡散タイプ=空間全体を照らす →扇形に近い照射になります
拡散タイプを調光器で光量を絞ったら良い感じに広がると思いますよ。又は壁に取り付けするブラケットライトを使うとか。
書込番号:25829104
1点

元々の配光が希望どうりの効果を出せないものなのかもです。
各社とても分厚い照明カタログを出しています。
その中で選びましょう。
書込番号:25829127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



壁スイッチでON/OFF操作で間接照明を使ってます。
ホテルの寝室のように壁、天井の照明の明るさを調整することは出来るようにするにはどうすれば良いでしょうか。
そのような汎用の装置があるのでしょうか。
書込番号:25828699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質門の意味が分かりにくいです。
>ホテルの寝室のように壁、天井の照明の明るさを調整することは出来るようにするにはどうすれば良いでしょうか。
コレは既設の照明をそのまま流用し、改造で調光したいと云う事でしょうか?
それとも全て新規に交換しても良いと言うことでしょうか?
どちらにしても電気工事士の免状が要るでしょうね。
(^o^)
書込番号:25828916
0点

>うろぼろんすさん
調光器とリモコンを使えばできるかと。天井を1CH、壁を2CHという感じに割り当てて別々に明るさを調整できます。
この場合だと調光器が2台、リモコン1台が必要です。
書込番号:25943010
0点

既に自己解決してましたが、結果的に同じことをしてました。
書込番号:25943341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



センサーに反応して点灯、明るいことに越したことはないんですが起こしたくないペットが明るくなった部屋に気付いて起きてしまいます。
ライトの近くだけを感知範囲にしたりできたりしませんか。
そういう工夫でもあればご教示願います。
アイリスオーヤマのLSB100と言う機種です。
書込番号:25828648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナやダイコーならセンサーにマスクすることで可能なものがあるようですね。
同じように、感知させたくない範囲のセンサー部に市販のシールとか貼ってみてはどうでしょうか?
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/103313/~/%E3%80%90%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E4%BB%98%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%80%91%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%81%AE%E6%A4%9C%E7%9F%A5%E7%AF%84%E5%9B%B2%E3%82%92%E7%8B%AD%E3%82%81%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%8B%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82
https://www2.lighting-daiko.co.jp/support/function/type2.html
書込番号:25828974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ライトの近くだけ感知しても明るくなればペット君は起きると思いますけどね。
遮光カーテンとかね。
書込番号:25829134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たまるんるんさん
お使いのダウンライト?のメーカーが判りませんがパナ製品なら検知部分に検知エリアカットシールを貼ればある程度の範囲まで絞れます。学習機能で自動点灯するタイプは難しいかも。
書込番号:25943014
1点

ありがとうございました。
試行錯誤の結果、DIYしました。
書込番号:25943340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



階段の踊り場に補助照明的な意味合いで取り付けたいと考えてます。
電球交換可能な物が良いのか長寿命な使い切りの物が良いのか迷ってます。
手が届かない場所なので電球交換、本体ごと交換いずれも屋根裏に登ることにはなるんですが。。。
単に交換作業の手間だけじゃなくて私が認識していないメリット・デメリットなどがあったりして状況的にこちらがおすすめのようなTIPSがあるなら御教示願えませんでしょうか。
書込番号:25827811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>芽口さん
シンプルに使用時間で計算してみては?
寿命40,000時間÷1日の使用時間=何十年使えるか
ライトにアクセスする手間が同じなら安い方で良いんじゃないですか。
書込番号:25943016
1点

埋め込みは手間がかかりそうでしたが、調べてみたら大した事なさそうでした。
書込番号:25944240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エコキュートの使用環境が蛇口からの給湯のみです
買い替えを検討しているので見積もりを貰いに行きましたが
A店、フルオートを(リフォームなどの一時的なもの以外)給湯のみで使用すると
メーカー保証の対象外になります。
B店、フルオートで給湯のみでも、メーカー保証の対象内です。
どっちが正解なのですか?
0点

対象だっていうB店で買ったらいいだけでしょ。
万が一故障して対象外って言われて修理して貰えなかったら
優良誤認とか契約上の錯誤とかそんなのでB店を訴えりゃいい。
書込番号:25809093
1点

題目の”メーカー保証”ならばメーカーに問い合わせれば良いんでは無いですか。
メールでも良いですし、急ぐ理由も無いんでしょ。
>MIFさん の回答はドライだな、と思ったんですが、店舗の保証を含めてならば、>MIFさんが書かれているとおりですね。
流石です!!
(^_^)v
書込番号:25810084
0点

>MIFさん
店員さんの回答が真逆だったので、こちらで聞いてみたくなりました
>入院中のヒマ人さん
安くのないものですし、メーカーに質問してみます
早速のアンサーありがとうございました
書込番号:25811009
0点



温水洗浄便座 > TOTO > KMシリーズ TCF8CM57
TOTOのKMシリーズを使っていたのですが、数年前にヒンジ部分の便座が破損しました。
強引にネジで留めて使っていたのですが今回また割れてしまい、購入してから7年経ったのでもう買い替えようとこの製品を検討中です。
金属が入り強度が増したという情報もあるのですが、こちらの製品もそのように改善されているのでしょうか…
書込番号:25808961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

展示品を見てみるかメーカーに問い合わせたほうが早いような気がします。基本的には横並びのような気がしますので共通していそうな感じもしますが。便座の型番ってあまり気にしていない人が大半だという気がします。
書込番号:25839630
1点

そうですよね、メーカーに問い合わせることにいたします
ありがとうございました
書込番号:25839693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)