
このページのスレッド一覧(全2130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 8 | 2023年3月2日 21:34 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2019年5月28日 17:13 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2019年5月27日 08:56 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2019年5月13日 15:18 |
![]() |
24 | 1 | 2019年5月13日 09:23 |
![]() |
11 | 6 | 2019年4月24日 08:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWD505KF
表題の様に親機についているカメラ(玄関カメラではなくて)の画像をスマホで外出先から確認する方法はありますでしょうか?
取説で上記機能が見つけられなかったものでお分かりの方の御回答をお願い致します。
また親機カメラで動体検知やその画像のSDカードへの記録方法などもありましたら御教授願えないでしょうか。
3点

もはや、ドアホン機能と言うよりは
監視カメラの分野ですね。
簡易的に室内のモニタリングをしたいなら
Amazon alexaで呼びかければ視聴できます。
(録画不可)
https://www.amazon.co.jp/Staging-Product-Not-Retail-Sale/dp/B07KD87NCM/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=1GF0BZ1NJDWJ6&keywords=alexa+echo&qid=1559172684&s=gateway&sprefix=alexa+e%2Caps%2C275&sr=8-3
書込番号:22701092
3点

http://jpn.faq.panasonic.com/euf/assets/images/panasonic/answer_images/psn/manualf/#!/
ご覧になっているマニュアルが違っているのかと思います。
アプリ「ドアホンコネクト」のマニュアルを読まれると良いでしょう。
動体感知のSDカード保存は自動でされていません?
こちらは本体マニュアルの方のP37辺りに書かれていますが、私は特に設定をいじってませんが録画されていますよ。
書込番号:22701364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速の回答有難うございます。
コネクトアプリを使用しておりドアホンのカメラ映像はモニターできるのですが室内の親機に付いているカメラの映像が見ることが出来ません。
留守中に室内映像でペットの様子を確認したく、御指摘の説明書のページにはスマホから親機を呼び出して親機側で応答操作が必要らしいのですがスマホだけで親機のカメラ映像を見る方法が見当たりませんでした。
説明が下手で申し訳ありません。
書込番号:22701540
1点

いえ、寧ろ私の答え方が下手だった様です。
一つ目の質問に対する答えを私は持ち合わせていません。まず、これを最初に言うべきでした。
ただ、マニュアルに載っていなかったと言われていたので本体マニュアルではなく、アプリのマニュアルを確認された方が良いと、それだけの意見でしたが既にご覧になっていたようですね。
重ねて申し訳ありません。
で、二つ目の質問にのみ答えたというのが、先の投稿でした。
書込番号:22701655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も同じ事を考え、パナソニックに確認しました。
結論からいくと「不可」です。
外から呼び出した場合、室内の親機側で通話を押さないとカメラ&通話にならないそうです。
呼び出しがなったらワンコに通話ボタンを押すようにしつけないとダメかも? 笑
なんてジョーダンですが、パナソニックからはオプションのワイヤレスカメラを奨められました。
書込番号:22812637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

室内カメラの画像をスマホで見るには別売り「みまもりリモコン」が必要です。
みまもりリモコンからスマホを呼び出せば親機のカメラ画像がスマホに届きます。
書込番号:23030750
3点

返信ありがとうございます。
みまもりリモコンをスマホと一緒に携帯していればスマホから留守中の室内を確認できるのでしょうか?
みまもりリモコンの「ビデオ通話の呼び出し」機能を使うのでしょうか?
だとすると親機とみまもりリモコンが通信できる距離(100m?)以内での使用ということになりますか?
ただ最近安い監視カメラを購入してしまいましたのでドアホンで室内モニターする必要がなくなってしまいました。
ドアホンの1/10の値段で外出先のスマホからカメラを操作でき暗視機能や首振り、通話機能、動体検知しかも非常に高画質です。
シャオミという何かと話題の中国製ですが電気製品に関しては日本製品では既に手の届かないレベルに技術や品質が達していると思います。
せっかくの御回答ですが結局ドアホンはドアホン機能に徹してもらうことにしました。
書込番号:23032048
1点

Switch botの指ロボットを使用して、遠隔操作で通話を押す動作をさせればいいのではと思います。
書込番号:25165604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カテゴリーが違っていたらすみません。
11年使用している三菱エコキュート370Lが
最近とみに湯はりが遅くなってきました。
井戸水対応ではないのですが大丈夫と言われ購入しました。
よく今まで頑張ったと褒めたいです。
ただ200L貯めるのに20分かかるのでは、今までの倍以上なのでどうしようか悩んでいます。
修理代金とかもどこが悪いのかで違ってくると思います。
良かったら皆様のご意見お聞かせください
0点

井戸水なら、ガチガチの不純物ビッチリで詰まってるんだと思います。
取り換えで、多く見積もって約30万円
https://kakaku.com/housing/ecocute/itemlist.aspx?pdf_ma=55
それでも、月々のガス代金に混ぜて
ちまちま分割払いしていけば
そんなに負担ではないのでは?
本格的に壊れると風呂が入れませんから
とりあえず見積もって検討しましょう!
書込番号:22697345
2点

ありがとうございました!
今メーカー3社で見積もり依頼致しました。
まだまだ上水道が引かれる予定のない地域なので
また詰まるか、井戸水対応エコキュートにしようか
悩ましいところですが
言われましたように以前の半額以下になっていましたので
ぼちぼちと行ってみます。
書込番号:22697551
0点



ガス給湯器の交換を検討中なのですが、リンナイの型番についてわからない事がありましたので質問します。
メーカーのページも見たのですが、十分な情報がありませんでした。
機種のシリーズ番号(RUFH-A2400 のAの部分)についてですが、Eはエコジョーズ、Aは従来型のようですが、Vは一体何を指しているのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点

上方排気かな?リンナイRUF-Vシリーズで検索
書込番号:22693585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>痛風標準さん
回答ありがとうございます。
なるほど、排気形態による違いですか。そういう見方は抜けておりました。改めて調べてみます。
書込番号:22694447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ CH931S
現在、パナさんのDL-RG20を使用してますが、温水が出なくなってしまい修理に20000円ぐらい掛かるようなので交換しようと思ってます。同じパナさんなので、そんなにタイヘンなことなく取り付け可能でしょうか??
書込番号:22659309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取り付け可能です。特に難しい事はありません。
既存の給水ホースがつながる可能性はありますが、本体接続側のOリングの経年劣化を考慮すると新品に同梱のものと付け替えることをお勧めします。
書込番号:22662878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアルよく読めば20分で終わります。
サクッと付けてください。
書込番号:22662929
1点

>そういちさん
>初夏の飛魚さん
早速のご回答ありがとうございました。
安心して注文できます(╹◡╹)
書込番号:22663621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



温水洗浄便座 > TOTO > KMシリーズ TCF8GM23
TOTO KM シリーズ TCF8GM23 と パナソニック ビューティ・トワレ DL−RL20のどちらかに買い換えをしたいと思います。現在 パナ CH6500というかなり古いタイプですが、洗浄力にとても満足していたため、長らく使ってきました。ふたはセンサーで開閉していました。
買い換え製品は、瞬間式で、ふた自動開閉などの機能は不要として検討しています。
実家でTOTO アプリコットを設置していますが、自分的には洗浄力ではあまり満足できないのですが、CH6500はノズルが2本です。
最近はいずれも1本のようで、メーカーごとにそれほど差はないものでしょうか?
候補の2製品は同様のクラスかとおもいますが、メーカー別の特徴など、この点が他社より優れているなどもしございましたら、教えていただけますか?
機能を比較しても、あまり違いはなさそうです決めかねていますCH6500は便器より幅、縦サイズとも若干大きくてかさ高かったです、
便器は、TOTO です。
7点

>kaeskさん
はじめまして。
機能やデザイン性能などでこだわりが無いのであれば
強く、TOTOかイナックスをお勧めします。
なぜなら、TOTOとイナックスは昔からの便器屋さんだからです。
パナソニックが悪いと申しているわけでは無く・・・・・
「餅は餅屋」と申します通り、専門メーカーが良いと思います。
建設関係の仕事をしております。
結構な台数の便器を取り付けてきましたが、総合的にどちらかにすべきと考えます。
ということで参考までに。
書込番号:22663093
17点



給湯器 > 日立 > エコキュート ナイアガラ出湯 フルオート 標準タンク 460L BHP-F46RD
こちらの機種を検討中です。
電気ブレーカーの件で質問させてください。
ネットで仕様書(工事説明書)を確認したところ、電気配線工事で電源ブレーカーの使用が単相200V・20Aとなっていて、我が家の既に使用しているブレーカーが30A仕様なのですが、何か問題がありますでしょうか?
ブレーカー交換?とかしないといけないものなのでしょうか?
ちなみに中国電力でして、アンペア数契約を変更したりとかはできません。
3点

ネットで仕様書(工事説明書)を確認したところ、電気配線工事で電源ブレーカーの使用が単相200V・20Aとなっていて、我が家の既に使用しているブレーカーが30A仕様なのですが、何か問題がありますでしょうか?
ブレーカー交換?とかしないといけないものなのでしょうか?
ちなみに中国電力でして、アンペア数契約を変更したりとかはできません。
記載内容だけではわかりにくいのですが、家庭全体の契約アンペアが30Aでしたら電気温水器+エアコン等家庭全般では電流オーバーとなりブレーカーがトリップします。
最低でも温水器を利用前の契約電流+20A程度にに変更しないといけないと思います。
もしオール電化の場合はIH+エコキュートその他の家電品も含め6KVA(60A契約)が必要と思います。
アンペア数契約が変更出来ないのは変です。どこの電力会社でも変更はできます。
ちなみに取説ですと本製品の最大電流は19A(200v)となっています。家庭用は100V換算で40Aとなります。
書込番号:22620854
1点

中国電力は東電みたいなアンペア契約じゃないので、何アンペアで契約するとかはあまり考えなくていいです。
電気設備としての適切なブレーカーを選定するだけです。
すでに電気温水器を使っていて、その配線が200V30Aの配線なら、そこを200V20Aのエコキュートに取り替えるのは特に問題ないと思います。
その辺は、エコキュートをつける電気屋さんに相談すれば確実でしょう。
書込番号:22620962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もあまり理解してないのでよく分からない書き方で申し訳ありませんでした。
アンペア契約は60アンペアあります。
分電盤の中の温水器ブレーカーが30Aになってるんです。
日立に問い合わせしてみましたら、過電流の時に何先程かあっても保証できない可能性があります、とのことでした。
レスで家庭用は100V換算で40Aとなります、とありましたが、そうなると今度は足りないということですか?!
書込番号:22620968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今までの温水器のNFBが200V30Aだったので、ご希望のエコキュートに交換する際にそのまま使えます。
うちの実家で温水器からエコキュートに帰る際も同様の条件だったので、NFBはそのまま使用しています。
エコキュートは温水器より消費電力は小さいですし、もともと付いていたNFBで消費電力を計算しているでしょうから、60Aの契約が余ることはあっても、足りなくなることは先ずありません。
書込番号:22622024
0点

教えてくださった皆様、ありがとうございました。
全くの文系人間のため、私の理解が足りなく意味不明なことを書いていたかもしれません。
分電盤にあるエコキュート分配ブレーカーは30Aですが、新しいエコキュート(20A)のものはそのままで使おうと思います。
お世話になりましたm(__)m
書込番号:22622102
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)