
このページのスレッド一覧(全2131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2018年12月21日 18:37 |
![]() |
2 | 3 | 2018年12月10日 19:31 |
![]() |
9 | 2 | 2018年12月6日 21:42 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2018年11月30日 12:44 |
![]() |
54 | 16 | 2018年11月28日 21:17 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2020年10月18日 15:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パナソニックのWH7016WPを購入したのですが自分のところの電灯のサイズの問題でロックがうまくできず、困っております。
シーリングの延長ケーブルというものが売っていますがそこまで大きく延長しない部品はありますでしょうか?(およそ2〜3cm伸ばせればよいのですが…)
0点

>シュガー@自作初心者さん
おはようございます。
既存の引掛けシーリングのタイプと、お持ちの照明器具の種類が判らないので・・・・・
なんとも微妙に解らない話なのですが。
@天井の引掛けシーリングにパナソニックのWH7016WPは付くけど。
AパナソニックのWH7016WPとは手持ちの照明器具とは干渉する。
と言うことかなぁ?と仮定して。
たぶん
パナWH7016WPが大きくて、手持ちの照明のカバーに干渉して入らない。
と言う事でしょう。
https://www.monotaro.com/p/4105/5962/?utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&gclid=CjwKCAiAjNjgBRAgEiwAGLlf2kJ1PQ56xI6pZ60e_u0kNNfzmX219rLTKpnoy95Ewo5T_ig_USMethoCROYQAvD_BwE
本来の用途はシーリングコネクタの増設ですが
これで5cmほど延長できます。
ただし引掛けを2重重ねにすることになるので強度不足が心配されます。
ワイヤなりで照明器具の落下防止処置を講じてください。
引掛けの破損での器具落下を良く見ます。
ということでご参考までに。
書込番号:22330230
0点

>竹ぴょんさん
まさにその手で対策したところ無事に付きました。
ありがとうございました。
書込番号:22339740
0点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ CH931S

取り付け可能です。特に難しい点はありませんが、水を止めたら流してみて確実に止まっていることを確認してください。
トイレタンク側のフレキホースはそのまま使います。止水栓とフレキホースの間に便座付属の分岐を挟む形で取り付けます。
フレキホース内の残水が結構多いので古タオル4〜5枚あると良いです(バスタオルなら1〜2枚)
書込番号:22315121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

問題ありません。20分もあれば終わります.
サクッと付けてください。
書込番号:22315176
1点

>そういちさん
ありがとうございます!
詳しく書いていただき、設置時は参考にさせていただきます。
迷っていましたが購入決めます!
>初夏の飛魚さん
業者さんに頼もうか悩んでおりましたが、「20分」という言葉に勇気づけられました!
20分は無理かもですが、自分で設置挑戦します!
書込番号:22315219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



シーリングライト > パナソニック > AIR PANEL LED HH-CC1485A
AIR PANEL LED LGBZ4189は法人向け(業務用)の型番です。中身は同じです。
https://panasonic.jp/light/p-db/HH-CC1485A.html
http://www2.panasonic.biz/es/catalog/lighting/products/detail/shouhin.php?at=shinshouhin&ct=zentai&id=S00139821&hinban=LGBZ4189
書込番号:22305184
5点

一般家電店用と、住宅工事業者用の違いで、中身は同じだと思います。
良く確認すると、取扱説明書が微妙に違いますね。
一般用はClub Panasonicでご愛用者登録するURLの記載があります。
もしかして業者用はここに登録できないかも知れません。
あと業者用のHPには詳細な図面などもあります。
設備設計、工事設置に配慮したページになってますね。
書込番号:22305834
3点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ CH931S
投稿失礼いたします。
賃貸の引っ越し先にウォッシュレットが付いていなかったので、初めて設置しようと思います。
こちら設置可能でしょうか?
書込番号:22287053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


問題ありません。
注意点はタンク上蓋を外しボールタップを壊さぬよう注意してください。
壊した場合の品番はTHYS4Aです。
先ずは参考まで。。。。>゜))))彡
書込番号:22287206
1点

ありがとうございます!
気をつけて作業するようにします。
書込番号:22289821
0点



よろしくお願いいたします。
普通は、左が温度調節、右が水量調節がほとんどですが、逆のタイプの物を探してます。
Amazonに1つあったのですが、蛇口の部分が短くて…。
他に探しましたが見つかりません。(;_;)
どなたかご存知の方いらしたら教えて頂けると嬉しいです。
やはり、無いんでしょうか…。^^;
書込番号:22279420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
興味深かったので、
工務店を経営している親戚に聞いてみました。
以下のサイトを案内されましたので紹介致します。
Q.
配管を湯水逆(通常は向かって右が水、左が湯)に取り付て施工してしまいました問題ありませんか?
A.
問題あります。
湯水を逆に配管しないでください。
[出典] TOTOさんのサイトより
QNO. 1-0372
https://qa.toto.jp/smp/faq_detail.htm?id=10372
書込番号:22279591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポカポカモノハシさん
そのアマゾンのって蛇口だけ長いのに取り替えられないのでしょうか?メーカーに聞けば教えてくれると思います。
あとは直接、各メーカーに問い合わせてみてはどうでしょう?
TOTO、KVK、LIXIL、カクダイ、三栄など。
書込番号:22279815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポカポカモノハシさん
こんにちは。
残念ながら、仰るようなハンドル位置の仕様のものは(国内メーカー製品には)皆無でしょう。
こういう水栓みたく、誰もが目にする・使うもので且つ操作を間違うと危ないものって、操作部分の左右の取り付け位置や操作の方向ってメーカー問わずの業界標準?で統一されていてほぼ例外無し、の筈ですから。
どうしても左右ハンドルの機能を逆にしたい、となると、
壁付けタイプのものなら、本体を天地逆さまになるように取り付ける、っていう手がありますね。
但し逆さまにすると、
本体の配管入口は左が水・右が湯になる→壁から出ている湯水の配管(一般的に左が湯・右が水)を水栓の背面でクロスさせるアダプターを付けるか、または最初から湯水が逆配管なタイプの水栓を選ばないといけない、
ハンドル形状の見た目が不恰好(本来下を向く面が上になる故に)、目盛り等の表示が見えない?逆さまに見える?って辺りが許容できるか、
って辺りが課題になるでしょう。
なお、寒冷地仕様のものは逆さに取り付けできないので要注意です(水抜き用の穴/ネジが上を向いてしまい、機能しなくなる)。
ご検討を。
書込番号:22280606 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、お返事ありがとうございます。
返信が遅れてしまい申し訳ありません。
>Tio Platoさん
親戚の方に聞いて下さりありがとうございました。
お手数おかけしてすみません。(;_;)
危険なんですね。。なるほど、と思いました。
逆のタイプが欲しいなんて私ぐらいなんでしょうか。
^^;
書込番号:22281351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まきたろうさん
いつもありがとうございます!!以前に何度かお世話になっております。(^_^)
メーカーがよく分からないんです。
説明の日本語がちょっと変なので、中国製のような気が…。レビューはいくつかあって、写真もあり、そんなに悪い物ではないようです。
ただ、取り付けの際のアダプターみたいな物がついてないようで(日本製には普通ついてるらしい)合わない場合は自分でアダプターを用意(探す)しなければならないと書いてありました。
自分で取り換えするつもりだったので、合わない場合は困る。(/´△`\)
これはやめた方がいいかなと思いました。^^;
書込番号:22281381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みーくん5963さん
はじめまして。お返事ありがとうございます。(^_^)
そうですね、日本ではそれが標準なのでしょうね。
詳しい説明ありがとうございました。簡単にはいかないんですね。^^;
何故逆の向きを探してるのかというと、浴室に入って奥(右側)が浴槽になり、現在のままだとよく使う蛇口が浴槽の上になってしまうので、「逆向きの蛇口が欲しい」と思いました。
こういう造りのお宅は全国にいっぱいあるはずで、でも、逆向き欲しい…なんて誰も思わないんでしょうか??私だけか。(;゜∀゜)(笑)
無いみたいなので諦めることにしました。^^;
お返事下さった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:22281433 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ポカポカモノハシさん
とりあえず、楽天のリンク先が不正扱いされて貼り付けられなかったので、
意図するものではないかもしれませんが、こんなのはどうでしょう?
KVK デッキ形サーモスタット式シャワー シャワー右側KF821Z
で検索してみてください。これなら、左側で水量調節とシャワー、カランの切り替えができるはずですが、
詳しくはメーカーに聞いてくださいね。メーカーのページは
https://www.kvk.co.jp/products/parent/category/item/item.html?category_id=106&item_id=KF821
実売価格は4万ぐらいみたいです。
書込番号:22281951
4点

>ポカポカモノハシさん
風呂場は我が家も仰るのとほぼ同じ状況です(笑)。
ユニットバスで、左寄せの入口ドアを入ると正面が洗い場で、右側の縦長に浴槽、サーモ付きシャワー水栓が洗い場と浴槽の中間付近の正面壁面に取り付けられています。洗い場からの操作では温調ハンドルが近くて水量ハンドルが遠い位置関係です。
最近売っているサーモ水栓ってユニバーサルデザインを考えてか、以前より水量ハンドル(レバー)が横幅方向に大きいのが主流になっていますので、右側にある故の不便さっていうのは以前のものほどではないかもしれません。あくまで個人的見解ながら。
そういえばつい最近、いままで20年近く使った水栓を近所のホームセンターで売ってた新品にDIYで取り替えましたが、ハンドルの位置関係は今まで通りで、まったく気にしてませんでした。。。無頓着なだけかもですが。
吐水口(自在カラン)は洗い場用と浴槽用とを兼ねた、長めのものを使っています(標準付属は170mm→別売品240mmに交換済)。
余談、
水栓一式を新調して便利になったのは、今までは温調と水量とカラン/シャワー切り替えの3ハンドルだったのが、温調と水量&カラン/シャワー切り替えの2ハンドルになったことですね。水量レバーを上に上げればシャワー、中間のフラットな位置にすれば止水、下に下げればカランから吐水、の直感的操作となって分かりやすくいい感じです。といっても今までが旧過ぎただけですけどね(笑)。
書込番号:22282052
5点

ポカポカモノハシさん
おはようございます。
役に立って良かったです。(*´ω`*)
どうでもいい人にはここまでしないよー
つまり、スレ主さんは大切な人ってことです。
(^o^)/
書込番号:22282379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポカポカモノハシさん
おはようございます。
止水機能がついているシャワーヘッドにするというのはどうでしょう?
書込番号:22282558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まきたろうさん
こんばんは。探して下さってありがとうございます!!
意図するものですが、、デッキタイプなんですね。^^;
でも、あるんですね。(*^^*)
今後のために覚えておきますね。
止水のついたシャワーは気になってましたが、やっぱり良いんですね。節水型で止水付きが欲しいです。(^◇^)
情報ありがとうございました!!
書込番号:22284186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tio Platoさん
こんばんは!!
どうでもいい人です。(笑)
工務店の親戚がいる…凄く羨ましいです。いいなぁ。
レバニラとニラレバの違いとは???(≧▽≦)
またよろしくお願いいたします!!
書込番号:22284201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーくん5963さん
こんばんは。ありがとうございます。
そうなんですね。(^_^)
現在の家のお風呂は左に浴槽です。引越し予定のお風呂が右側が浴槽なので…。元々家のが左に浴槽だったら気にならなかったかなと思います。
販売されてないのは「需要がないから」ですよね。^^;
自分で交換されたんですね!! 私に出来るのだろうか……。(;・ω・)
新品のはいい感じなんですね、良かったですね♪
また何かありましたら、よろしくお願いいたします。
(*^_^*)
書込番号:22284213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みーくん5963さん
間違えました。
>元々家のが左に浴槽だったら気にならなかったかなと思います。
右に浴槽だったら…でした。^^;
失礼致しました。
書込番号:22284582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポカポカモノハシさん
今までとこれからで浴室内の配置が変わるので気になったのが発端、確かに一理有りですね。
まぁでも、今回のハンドル位置を逆に、は、着想のみに止めておいた方が良いと思いますよ。
人って往々にして、水栓の操作みたく日常的にほぼ無意識にしてきたことのやり方が正反対に変わってしまうと、(頭では理解してても直ぐには追従できなくて)従来の慣れ親しんだ通りにやろうとして失敗します。
それも、とっさの時=間違えられないときほど、長年染み付いたやり方でやってしまいがちなんですよね。。。
今後もし「やっぱり改善を」と思ったら、
水量ハンドルが超大型仕様=本体前面がほぼすべて水量ハンドルなこの辺↓に交換されるのが現実的かな、と思います。
● TOTO 浴室用 壁付サーモスタット混合栓 アーチハンドルタイプ 3モードシャワー TMY240QM
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZELWLP2
機会あればご検討を。
ではまた。
書込番号:22284816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




温水洗浄便座 > 東芝 > クリーンウォッシュ SCS-SW311
プレケアミストのおかげで掃除が少しは楽になりましたか? 使用感をお聞かせいただければ幸いです
現在使用の便器がTOTOの坂がきついタイプで、毎回こどもの便の掃除が必要です
*パナソニックの泡洗浄は、タンクの大きさから今のところ候補に入れていません
書込番号:22275173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは!
残念ながら便のこびり付きは今までも気にならなかったのですが、購入してからは一度もありません。
今ミストの出具合を実際目で見て確認してきました。
蓋を開けると プシュー と出るのですが便器内に満遍なく撒かれていました。
うちはこびりつき無いので多分としか申し上げられませんが、効果有ると思います。
便器内の水面以下の汚れも放置してみましたが汚れが減っていると感じます。
私はこの製品気に入ってるのでトイレ掃除が苦痛ではなくなりました(*^ω^*)
書込番号:22276052
2点

プレケアミストでは便器内が濡れません。メーカに相談したところ故障ではなく仕様だといわれ修理には来てもらえなかったです。プレケアミストに期待しての購入はお勧めできません。それ以外の機能についてはそれなりに良いと思います。
私はプレケアミストに期待していたのでがっかりです。
書込番号:23734029
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)