
このページのスレッド一覧(全2133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2018年9月24日 11:43 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2018年8月31日 13:49 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2018年12月1日 19:12 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2018年8月22日 19:39 |
![]() |
3 | 2 | 2018年8月23日 23:35 |
![]() |
6 | 5 | 2018年8月23日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


親の寝室の火災報知器から突然「火事です」の誤報が鳴り、紐を引っ張っても止まらず
ボタンを押しても反応せず、仕方なく電池を抜いて止めました
電池を再度差し込んで、ボタンを押しても反応なし
何度も電池を抜いたり差したりしていたら、電池を差し込んだときに再び誤報
ボタン部分が上手く押されてないかと基盤を取り出して直接押してみるも、反応なし
また誤報が怖いので電池を抜いたままにしたら、私の部屋の火災報知器が「電波が届きません」と鳴り始める
因みに台所の火災報知器はテストすると「正常です」とのこと
そこで思いついて、誤報が鳴った(親の寝室の)火災報知器に電池を差し込んだ状態でテストすると、どれも正常ですとのこと
ということは、誤報の鳴った火災報知器は故障ではなく、ボタンが壊れただけ??
そして親機なのでしょうか?
取り付けたのが販売店で、親がお願いしたものなので説明書もなく、よくわかりません
やはりこういう物は電池が切れる10年くらいで買い替える物で、その前に故障してしまうものなのでしょうか?
3台取り付けたくて連動する物に買い替えようかと考えていますが、値段が安くおススメの火災報知器はご存知でしょうか?
書込番号:22077027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブッチーニ・イタリアーノさん こんにちは。
我が家では無線連動式ではなく、単独型を複数個 取りつけて使ってます。
「義務化」された頃に買ったので そろそろ電池取り替えか、総替えを考えてます。
火災報知器 価格 ( google )
https://www.google.co.jp/search?ei=rjaLW7OfJoS18QW6n6qAAw&q=%E7%81%AB%E7%81%BD%E5%A0%B1%E7%9F%A5%E5%99%A8+%E4%BE%A1%E6%A0%BC&oq=%E7%81%AB%E7%81%BD%E5%A0%B1%E7%9F%A5%E5%99%A8+%E4%BE%A1%E6%A0%BC&gs_l=psy-ab.3..0l2j0i7i30k1l6.45800.51072.0.54631.13.13.0.0.0.0.128.1244.10j3.13.0....0...1c.1j4.64.psy-ab..0.13.1241...0i7i4i30k1j0i4i37k1.0.SqUPRaZs3ds
火災警報器の選び方 ( 価格.com )
http://kakaku.com/housing/fire-alarm/guide_2090/
書込番号:22077080
1点

拝見しました
多分検索しましたが説明書が見れるかとおもいます
http://www2.panasonic.biz/es/ai/products/search/contlist;jsessionid=ca30eddb0bc8c45a1c236807959373e45745?c=search&item_no=SH22427&srcd=SJSB&kensaku=SH22427&kensaku_hinban=SH22427&na_b_cd=J251
わからない時はメーカー問い合わせて見てはいかがかと
別のメーカーですが10年交換時期お知らせサービスもありますのね10年使っているならそろそろ交換時期なのかもしれませんね
では
書込番号:22078481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7年半前に「けむり当番」の親器1個子器4個を設置しました。1個の子器が「ピッピッピッ、故障です」鳴りだした、警報停止ボタンを押してもダメなので子器の電池コネクタを外して電源を切りました。
すると、1日1回親器と子器間の電波が届くか自動的に電波確認する仕様になっているので、親器から「電波が届きません」と鳴りました。
取扱説明書を見たら、使用しない子器は登録を消去しないといけない事です。
子器の登録を消去するには(異常の子器も電源を接続して)
@ 親器の「モード切替ボタン」を2回押す。「ポン消去モードです」と鳴る。
A 親器の「登録を消去ボタン」4秒以上、長押しする。「ピー消去しました」
全部の子器が消去されているので再度使用する子器を登録する。
@ 親器の「モード切替ボタン」を1回押す。ポン登録モードですと鳴る
A 子器の「登録送信ボタン」を4秒以上「ピッ」と鳴るまで長押しする。
B 親器の「電波確認ボタン」を押して正常の確認をする。
* 異常の処置について、検知部を掃除機などでホコリを取り除く。
* 家電の電波(ノイズ)の影響を受けている場合は、周波チャンネルの変更をする。
CH1・3・5・7の4種で親と子器は同CHにして再登録する。
* 子器の「登録送信ボタン」を押しながら電源(コネクタ)接続する。
書込番号:22118717
2点

>遠州ポンタさん
故障した火災報知機は直らず廃棄したのでしょうか?
書き込み後にネットで説明書を探して、何とか登録解除はしました
親が購入したものなのでわからなかったのですが、結構いい値段のする製品だったのですね
書込番号:22133100
0点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ CH931S
こちらのウォシュレットを、はじめて設置したいと思います。
自分で取り付けたいと思うのですが、こちらは設置可能でしょうか?
現在INAX社製のものが設置してあります。
何卒、よろしくお願いします。
2点

取り付け可能です。
既存の便座はワンタッチ脱着部分ではなく、便器下側のナットを外してください。(画像1)
給水の分岐は(止水栓を閉めてタンクの水を流した後に)ソケットのクリップを外してホースを抜き、止水栓からソケットを外して便座に付属の分岐付きホースを間に入れます。(画像2・3)
書込番号:22071829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KL
air Mac extreme にはupnp機能が無くアクセステスターで確認すると「upnpが有効になってないルータがあります」とエラーが出ます。
代替えのNAT-PMPという機能は有効にしてます。
ポートフォーワディングすれば良いようですがポート設定などよく分かりません。
同じような環境で外でもドアホン出来た方、ネットワーク設定に詳しい方、設定方法を教えて頂けませんか?よろしくお願いします。
書込番号:22049666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まったく同じ状況で困っています。自己解決されたとのことですが、方法を御教授いただけないでしょうか?
不躾に申し訳ないのですが宜しくお願いいたします。
書込番号:22293075
2点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ CH931S
長年使ってきたシャワートイレが水漏れして、交換をしたいです。
現在は
LIXIL
シャワートイレK100タイプのCW-K111
ベンキはGBC-110ST です。
このパナソニックさんのシャワートイレは取付可能でしょうか?
書込番号:22049071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

問題ありません。
一番、簡単なパターンです。
落ち着いて取説読めば30分で終わりますよ。
書込番号:22049641
0点

回答ありがとうございます。女性1人で交換できるか不安でした。これで安心して購入できます。
書込番号:22049652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-RL40
DL-WE40-CPから買替えを検討しています。今使っている便座が自動で上がらなくなり、手で便座を上げても上がった状態が維持できず落ちてきてしまい、便座を手で抑えて用を足しています。モーターで便座を上がった状態を維持させている様で、電源を外すとまったくテンションがかからず、便座が勢いよく落ちてしまいます。
そこで質問です。
電源がなくても便座は上がった状態を維持できるのでしょうか?自動で便座が上がらなくなっても手動で上がった状態を維持できるのでしょうか?
2点

自動開閉機能ついてる機種は、
通電しないと、
自重で閉じる方向にデキています。
もっと、ベーシックなモデルだと、
フタも便座も手動なワケですから、
壊れたときの想定するならば
単純なモデルの方が
ご希望どおりなんだと思います。
書込番号:22047952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>at_freedさん
早速のお返事ありがとうございます。
やはり、ダメですか・・・
電動開閉に慣れてしまったので、故障の事はあきらめて購入するしかないですね
書込番号:22052912
0点



LED電球・LED蛍光灯 > フィリップス > Philips hue ホワイトグラデーション スターターセット
最近IoT家電を揃えていまして、Philips Hueも買いたいと思っているところです。
このHueを風呂場で使おうと検討しているのですが、調べたところどうやら密閉容器ではサポート対象外のようです。
しかし風呂場でも問題なく使えているようなレビューもあったので、実際のところどうなのか気になっています。
実際に使用している方がいれば、問題ないか教えていただけますか?
書込番号:22046610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックのリフォムスというシステムバスで、ダウンライトを用いて3灯使用してします。
もちろん自己責任ですが。
もともとLEDライトがついているためか、ライト部分を外すと気流が還流しているようです。
1年経ちましたが不具合はないです。
HueLabを使用して、ゆっくりと青色が移り変わると、気持ちが安らぎます。
もともと計画していたので、お風呂の壁はウォールナット系の色、浴槽も黒ですので、落ち着いた空間ができました。
もう一度言います。自己責任です。
書込番号:22047528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お風呂場の電燈でも野外の密閉型電燈でもサポート対象外ですが、ちゃんと使えますよ(自己責任ですが)。
今、中に水が入らないようにすれば、とりあえず、ずっと使えると思います(自己責任ですが)。
うちでも半野外にこのようなLED電球を使ってますが、7年くらい壊れていません(だいぶ汚れてますが)。
もちろん、自己責任ですが・・・
書込番号:22048063
0点

こんにちは。
これの発光効率って今どきの高効率型と比べればそんなに良いわけではないので、
その分発熱は多いでしょうから、
密閉器具ではサポートしないってのは、まあ、そうなのかなと思います。
そりゃ、1日、1ヶ月なら問題なく使えて使えたよとレビューに上げる人もいるでしょうが、
根っこのリスクは先に述べた通りなので、
それを納得して使うなら自己責任でどうぞって世界です。
書込番号:22048138
1点

みなさんありがとうございます。
一応使えることは使えるようですね。
もう一度よく検討して、導入するときは自己責任でしようと思います。
書込番号:22051026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
イチゴ直売所の外の電球がLED電球ですが12〜5月のシーズンにずっと使っていても大丈夫だったみたいです。
(自己責任ですが・・・)
そうそう壊れる事はないかとは思います。
書込番号:22051739
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)