
このページのスレッド一覧(全2133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2018年8月20日 20:36 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2018年8月14日 06:57 |
![]() |
5 | 3 | 2018年8月26日 08:38 |
![]() |
17 | 4 | 2018年11月7日 23:44 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2018年8月5日 20:06 |
![]() |
16 | 3 | 2018年8月17日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ CH931S
INAXのDT-810UZです。
今、現在ナショナル製品がついていますが、故障のため付け替え予定です。
かなり古いタイプの便器みたいなのですが取り付け可能でしょうか?
書込番号:22029614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題ありません。
サクッとポン付けできます。
30分もあれば終わります。
書込番号:22030152
2点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ CH931S
基本どこのメーカーでもつかえるんですかね?
書込番号:22030514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的に日本国内で一般的に流通しているJIS規格に準拠した一般洋式便器は便座固定ボルト間隔140ミリです。
TOTOもリクシル(INAX)もジャニスもアサヒ衛陶も現在ほぼ全ての組み合わせ便器でこの寸法です。
便器サイズは便座固定ボルトから便器先端まで440ミリの普通サイズ(レギュラーサイズ)と、470ミリの大型サイズ(エロンゲートサイズ)の2つがありますが、温水洗浄便座は共用がほとんどです。
書込番号:22058790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



リンナイRHX31WG19Rを利用しています。
圧力釜で、料理をすると途中で火力が下がり連続調理ができません。
一応、高温炒めモードにはしているのですが、弱火、強火を繰り返してしまい、上手く料理できません。
何か、良い対処方法があったら教えてください。
宜しくお願い致します。
9点

>ももた!!!!!さん
はじめまして。
圧力釜の使用についてですが、釜の下部(ゴトクやSIセンサーやバーナーと接地する部分)の形状をご確認ください。
底の丸いものや、鍋釜の材質によってはSIセンサーが上手く温度を感知出来ないため安全装置が作動して弱火になります。
高温炒めや天ぷらなどのモードでも、センサーがちゃんと感知していることが前提です。
我が家でも一部の土鍋は利用できませんでしたし、ジンギスカン鍋や中華鍋などもダメなものがありました。
社外品でSIセンサーなどを感知させる補助五徳が出ていますので、探してみてください。
メーカー推奨ではないでしょうから、ご利用は自己責任で(笑)
ではご参考までに。
書込番号:22208318
3点

竹ぴょんさん
貴重な情報有難うございます。
やはり、現状のままで上手く温度を維持することは難しいのですね。泣)
回答に対して、質問をかえして申し訳ございませんが補助五徳はどの様なものが良いのでしょうか?
もしお勧めがあれば、教えてください。
なお、補助五徳で検索したら、色々出てきました。
皆さん同様の苦労をされていたのですね。
おかげ様で、大変助かりました。
有難うございました。
書込番号:22213599
2点

こんにちわ。
私はコレ↓を利用しています。
https://item.rakuten.co.jp/r-otasuke/1241063/
SIセンサーの当たる部分に水を溜めることができるようになっています。
これにより、センサーの感知温度を下げているのだと思います。
小さな鍋でお湯を沸かしていることになるのですね!
ただし、ゴトク分の高さが高くなります。
背の低い方は使いづらいかも。
あと鍋の底の形状によっては安定性が悪いかもしれません。
あくまで自己責任で使いましょう!
ということでご参考までに。
書込番号:22231635
1点

竹ぴょんさん
有難うございました。
近いうちに、黒色の方を購入しようと思っています。
教えていただいた後、ネットで検索したら、結構同じ苛立ち((笑))を感じている人がいるとわかり、少しうれしくなりました。
書込番号:22237939
2点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ CH931S
可能です。
サクッとポン付けできます。
30分もあれば終わりまよ。
書込番号:22009849
1点

>初夏の飛魚さん
わ!ポン付けできますか!
ありがとうございます!!
早速注文したいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:22010003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

背景しました
既存の温水洗浄便座が付いてるよでしたら
同じメーカーでしたら部品流用すれば楽にすむかと思われます
それでは
書込番号:22010721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



シーリングファンライト > オーデリック > SH9071LDR
設置した方に聞きたいのですが
ファンの下向き強の強さはどれほどですか?
設置していただいたのですが、扇風機の弱よりもかなり弱いので こんなもの?!
説明が難しいですが フワフワの母のパーマの髪の毛がちょっと揺れる程度です。
頬に感じる風がわかる程度というか・・・ぶっちゃけ風が吹いてるかどうか気にしないとわからないというか・・・
もうひとつあるシーリングファンは風の強さが中で下に置いてある紙が揺れるのであまりの違いにメーカーの違いかなぁと迷っています。
設置した方、強はどれくらいの強さなのか教えていただけませんか?
4点

シーリングファンを扇風機と思ってはいけません
マイルドな優しい風を送るもの
書込番号:22007742 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

”シーリングファンを扇風機と思ってはいけません
マイルドな優しい風を送るもの”
とは書かれていますが、穏やかに回るサーキュレーターです。
書込番号:22007801
4点

お返事ありがとうございましたm(_ _)m
穏やかに回るのなら弱と強とか付けづに、もう上下交換のボタン一つだけでいいじゃないのwと思ってしまいました
強とあるとやっぱりちょっと期待してしまいましたorz
仕様なのですね。納得しました。
書込番号:22037972
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)