
このページのスレッド一覧(全2133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 6 | 2018年1月12日 21:23 |
![]() |
46 | 2 | 2018年1月9日 23:55 |
![]() |
3 | 3 | 2018年4月10日 15:59 |
![]() |
27 | 6 | 2018年1月19日 11:57 |
![]() |
91 | 11 | 2017年12月21日 13:31 |
![]() |
4 | 6 | 2017年12月19日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SGD10L
ドリルで穴をあけて取り付けようと思っています。
説明書を見ると「付属のねじは使えません。市販のプラグボルトをお使いください」とありますが穴を開けてアンカープラグを打ち込み、そこに付属のねじを入れて締めるのではなく、プラグとボルトが別に必要ということなのでしょうか。
その場合どんなものを購入したらよいのか教えてください。
5点

>uchiunekoさん
>「付属のねじは使えません。市販のプラグボルトをお使いください」
プラグボルトって・・・これ、ちょっとおかしいですね。
ボルトなんて使う必要はありません。
>穴を開けてアンカープラグを打ち込み、そこに付属のねじを入れて締める
これで良いですよ。とにかく、しっかり取り付け出来ればOKです。
書込番号:21497919
2点

まるるうさん
さっそくありがとうございます。
やっぱりそうですよね。学校で「技術」というものを履修しなかったので私が無知なせいかと
いろいろググったのですがどうしtも納得できずこちらに質問しました。
おかげですっきりしました。
どうもありがとうございました。
書込番号:21498649
0点

さっそくホームセンターにプラグを買いに行ったのですが「4mm」というものはなく「6」(3.1〜3.8用」という感じでもよくわかりませんでした。どういうものを買ったらいいのでしょうか。
ドリルの刃は何ミリを使うのでしょうか。また穴はねじの長さと同じでいいのでしょうか。
書込番号:21503952
2点

>uchiunekoさん
>ドリルの刃は何ミリを使うのでしょうか。
一般的にはドリル刃6mmのアンカープラグが多いようです。
https://www.youtube.com/watch?v=YLXly9qz-6w
あと、アンカープラグ不要のコンクリートビスもあります。
https://www.youtube.com/watch?v=Y-mSmvi5ni4
私は楽なので、これをよく使ってます。
どうしても分からなければ、ホームセンターで相談すれば教えてくれます。
あるいはセットで買ってしまうのも有りですね。
https://www.amazon.co.jp/%E9%AB%98%E5%84%80-EARTH-MAN-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%AB-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%BB%E6%9C%A8%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B006JZEXL2/ref=pd_sbs_60_4?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=1C9NT7FG8ZBD20R1HR50
書込番号:21504765
2点

>また穴はねじの長さと同じでいいのでしょうか。
少し深めに空けてください。(5〜10mm深め)
書込番号:21504794
2点

>まるるうさん
わあ、ご丁寧にありがとうございます。
プラグ不要のネジなんてものもあるんですね。これ楽でいいですね。
動画は一応見つけてはいたのですが???状態でした。
おかげさまでよくわかりました。
ほんとうに助かりました。どうもありがとうございます。
書込番号:21504951
1点



現在システムバスの購入を検討し始めているのですが、カタログやHPで「TOTO:サザナシリーズ」が最有力候補です。
さてその中でオプション機能である「おそうじ浴槽」が大変気になっているのですが、
既におそうじ浴槽機能を活用されている方はいらっしゃいますでしょうか?
入浴後のふろ水を抜いた際に自動的に浴槽内に洗剤が噴霧され、その後にジェット水流?で流し洗いを繰り返し、
日々の風呂掃除の手間が省ける機能なのです。
しかし今現在、浴槽洗剤の説明書にあるように「洗剤を噴霧して数十秒後に流し洗いするダケで・・・」と行っても、
お湯水面部分にライン状に付着した汚れ(ざらつき)は日々の掃除でもスポンジで擦らないと落ちません。
おそうじ浴槽も「週に1回程度は手洗いが必要」と明記されていますが、
日々の自動掃除ではお湯水面部分は汚れざらつきが残ってしまう程度であれば・・・完全に役不足かと。
日常的に活用されている方、または当初は活用していたものの役不足で活用やめてしまった方などいらっしゃいましたら
ご感想を頂ければ幸いです。
どんな感じ(レベル)なのでしょうか?
16点

従来の常識にとらわれていると、
確かに湯アカが残ってそうでキモいと思うかも。
ただ、浴槽表面の防汚技術が進歩したので、
泡と水圧だけで、汚れが取れてはいます。
ぬめりもありません。
そもそも、循環のお湯もいつもキレイです。
逆に、ゴシゴシブラシで磨くと、
浴槽表面を痛めるので、
優しく扱って下さいと施工者に言われました。
技術の進歩を信じましょう!
書込番号:21496906 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>at_freedさん
こんばんは。
早速のご返信ありがとうございます。
確かに・・・浴槽表面の防汚技術は全く想定していませんでした。
我が家の25年程前の浴槽が前提だったもので!
加えて各種の表面加工技術も年々改良されているものの
長年の擦り洗いは必ずやコーティング劣化に繋がるもので、
日々は擦り洗いなし、時々ダケ擦り洗いが理想的とも思えます。
固定観念かも知れませんが、ヤッパリTOTOは水回りでは一歩先んじていると自分は思っていますので。
唯一、Fタイプ(ベンチタイプ)だけがおそうじ浴槽適応出来ないのですが、
高齢の両親や自分も高齢者に一歩づつ確実に近づいて行く事を考えると、
ベンチタイプ(Fタイプ)が好ましいとも・・・
おそうじ浴槽が余り効果的でなければFタイプに即決出来たものの、
これで余計にタイプ選択に苦慮しそうです。
情報ありがとうございました。
書込番号:21497948
12点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KL
初めまして。
この度この機種を購入し、まもなく到着、セルフで取り付ける予定です。
現在戸建てで10年くらい前の
アイホンJB-2M(モニター付親機)+JB-DA(玄関子機)+JA-2S(増設親機、2階に設置)
を使用していましたが、多々不具合が出始めこの機種に買い換えることにしました。
色々皆さんのコメントなどを読みあさり、玄関子機とモニター親機の交換は自分でできそうです。
この機種にすると2階等での使用はワイヤレスモニター子機で十分まかなえるのですが、
現在2階ホールに取り付けてあるアイホンJA-2Sだけが使用せずに残ってしまいます。
(かといって外すとポッカリ穴があいてしまいます。。。)
このJA-2Sを上手くこのVL-SWH705KLの親機に接続できないか考えています。
JA-2Sの説明書はあるのですが仕様書などは特になく、
説明書には「電源電圧は親機から供給」としか書いてありません。
現在の親機JB-2MとJA-2Sとは玄関子機と同じ2本の細い線でしかつながっていません。
この配線を使って電源を供給しているという事ですよね。
VL-SWH705KLの施工説明書を見たところ、背面端子の17番、18番は
「A接点出力端子に接続可能な機器」
「下記の定格に適応した機器を接続すること。
定格負荷:AC、DC24V/0.3A以下。最少適用負荷:DC5V/1mA」
と書いてあります。
この端子だと電源供給できるという事ですか?
ただ、現状のJA-2Sの電源がAC100Vなのかもわからない状況です。
(細い線だけで供給しているのでDCですかね??)
そのあたり、利用できるか含めての可能性についてお聞かせ願えないでしょうか?
よろしくお願い致します。
2点

自己レス 追記です。
ちなみにアイホン増設親機JA-2Sとは、
モニター無しのスピーカーだけで受け答えする、インターホンタイプの増設親機になります。
(添付写真参照してください)
書込番号:21472897
1点

本体には通話するスイッチがありませんから使用出来ません。穴はホームセンターでコンセントを塞ぐプレートを取り付けました。もし同じ壁紙が残っているなら壁の穴を補修する要領で目立たなくは出来ます。
書込番号:21712421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>8938061さん
大変返事遅れてすみません!
アドバイスありがとうございます。
一応通話するときには一番下の部分を押すとトークスイッチが入るのですが…
さすがに古い機種なので情報を探しても見つかりませんでした。
壁の穴をふさぐのにコンセントの蓋が流用できるのですね!
壁紙を素人が張るよりはそのほうが見栄えもいいかもです!
ありがとうございました!!
書込番号:21741447
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KS
お尋ねします VL-SWH705KLを今月新品購入しました。無線ルーターにてセットしましたが子機親機とも正常ですがスマホと(iphone SE 使用)セッティングしましたが外出先ではチャイム音は受けるのですが画像がエラーになります。室内では問題ないのですがどなたかご存知の方教えてください。ちなみにスマホ、ルーターともパナソニック動作確認商品でした。宜しくお願いします。
5点

もう解決なさったかもしれませんが私の場合も同様の状態でした。宅内WIFIでは問題なく画像が見れますが、宅外LTEでは見れませんでした。 そしてUPnPの確認やポートフォワード設定等、試行錯誤、悪戦苦闘でした。
それでもなお解決しなかったのですが、試しにルーターのUPnPをONにしなおし親機のLAN設定をいちから再設定しなおしたところ一挙に解決しました。
たまたまかもしれませんが一度やり直してみられたら如何ですか。
書込番号:21479764
6点

ご返答ありがとうございます。何度もやってるんですが・・・。ただ昨日自宅近くで試したら見れました、(以前も自宅近くでは何度か見れましたが自宅からかなり離れるとダメ)外出先で見れればよいのですが、もうどうでもよくなってきたというのが本音です。自営業をやっており宅配便のやり取りが多いためこのインターホンを知り買ったのですがここまで面倒だと手に負えませんね、も少し待って他社または同等以上の商品が出るのを待つしかないです。ありがとうございました。
書込番号:21480589
3点

こんにちは。
私は外では使わないので、アプリも削除してしまいましたが、以前は外出先でもモニターで見れていました。
ご自宅の近くでは使えるというのは、LANの範囲内でインターネットを経由していないからではないでしょうか?
ただ、外出先でも着信確認はできて画像のみエラーということなので、その場所での電波状況が悪い(通信速度が低すぎる)とか、設定の問題の可能性もありますね。
一度、本体とルーターを初期化〜ファームウェアを最新版にアップデートしてからリトライしてみるとかでしょうか。
意外と見落としがあったりしますので、あらためてひとつひとつ再チェックしていくことにもなりますし。
あと、本題とは外れますが、宅配便の問題に関しては、宅配ボックスなんかも検討されてもいいかもしれませんね。
http://sumai.panasonic.jp/exterior/takuhai/combo/combo.html
(自営業とのことなので、サイズ的に入ればの話ですが…。)
書込番号:21480754
0点

えうえうのパパさんありがとうございます。自宅玄関を出るとWi-Fiは切断されてインターネット接続に切り替わるのを確認しています。Wi-Fi範囲を超えて(自宅から約100m前後のところ)ではモニターも画像も見れました。今のところそれ以外、外出はしてないので未確認ですが年末まではチャイムは鳴りますが画像は一切無理でした。嫁も共有(同じIPhonSE)してますが全く同じ症状です。ルーターも先月新品購入しましたが同じ症状だったので以前のルーターに戻しました。すると自宅周辺はインターネット接続で見れたのです。知恵蔵にて似た現象の記載を見ました、そこにはパナソニック側のサーバー容量不足等での可能性が記されて時間帯で見れたりできなかったりとありました。いまはそれではないかなと思います。設定は5回くらいは一からやり直しルーターも交換して今の状況です。IPhonの容量16GBが原因でしょうか?外ではラインくらいしか使用しないので毎月1GB以下しか使用してません。あと宅配BOXですが当方設備業者なので小さなものばかりではないので対応不可の物もあり宅配者とタイムリーに連絡を取り合いたいのです。以上ありがとうございました。
書込番号:21481081
3点

まだ未解決でしょうか。まず、ネット回線は光回線だとして光ファイバーが引き込まれ終端装置(ルーター機能無し)-LANケーブル-Wifiルーター -LANケーブル-PCですね。終端装置にルーター機能の付いているのも有るので注意です。二重ルーターになります。
それとIP電話の接続はされてますか。これの接続で間違うと回線速度がとても遅くなります。
携帯電話の回線は3大キャリアですか。格安SIMの場合は時間帯によっては回線混雑で映像が見れない事もあります。
以上思いついたチェックポイントを書いてみました。
書込番号:21499015
0点

SWH705KLの方の口コミにも書いたのですが。
あくまでも自分の例ですが・・・
自分もアプリでの使用でかなり苦戦し、パナソニック・ルーター(バッファロー)・プロバイダと電話をしまくりました。
で、結果として、光回線がIpv6になっていたため認識していないということがわかりました。
自分は新築でこのドアホンと防犯カメラ3台を付けました。光回線も新しく契約しました。
まったく意識していなかったのですが、知らないうちにIpv6でネットに接続していました。
そこでIpv4にしたところすべてがすんなりと解決しました。
自分の例ですが、Ipv6を疑うのも1つの手かもしれませんよ
外出先から自宅の様子(あくまでも外側ですが)が見られるのは、ちょっと安心できてうれしいです。
無事使用できるといいですね
書込番号:21522930
10点



築25年 一戸建てです。
半年ほど前、タンク内の発泡スチロールが膨らみ
水が流れっぱなし状態になり知人に直してもらいました。
今度は便座のヒーターが壊れました。
便座だけなら安く済むので、そちらのほうがいいかな と思うのですが
この先もちょこちょこ壊れるなら全部新しくした方がいいかなと悩んでいます。
見た目はきれいです。
タンク内の部品は劣化していると知人が言っていました。
どちらがおすすめか教えてください。
13点

一式交換がいいですよ。
今時の節水型は半分以下に節水できるので水道代も節約できます。
ホームセンターのリホームコーナーならおかしな見積もりも無いでしょう。
書込番号:21444419
16点

>便座だけなら安く済むので、そちらのほうがいいかな と思うのですが
この先もちょこちょこ壊れるなら全部新しくした方がいいかなと悩んでいます。
全部交換でしょうね。我が家でも30年経ちましたので全とっかえしました。暖房&ウオシュレット付は快適ですよ。
書込番号:21444457
19点

知人の方がスキルがありそうなのでウオシュレットを取り付けてもらうのも可能そうですね。
本体と必要な部品で予算2万円台で交換は可能です。
全交換で工事費込みで10万円〜20万円台
参考
http://sumainosetsubi.net/water-saving-toilet
使用量によりますが水道代で10年で元がとれる場合もありますね。
お掃除しやすいフチなしとかもあるのでやはり全交換をおすすめします。
書込番号:21444550
8点

タンク内に発泡スチロールが貼ってあるタンクを防露タンクといいます。
TOTOの場合は膨らみ、INAXの場合は剥がれます。
どちらも防露をカットすれば使えますが、地下水の場合は結露がでやすくなり、ひどい場合は
壁紙がカビで黒ずみますが、上水の場合は問題ないと思います。
交換する場合は排水芯により選定する便器が変わってきますが、床排水であればシロウトでも意外に
出来ます。
そして便器選定で大切なことは、最新の節水モデルは極力さけて、少しでも水の量の多いものを選びましょう。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/malukoh/3810hu.html
お勧めはINAXのコンパクトリモデル。
現場画像を見せてもらえば取り付け可能かどうか?
分かりますよ。
先ずは参考まで。。。>゜))))彡
書込番号:21444626
3点

>たぬしさん
>JTB48さん
早く決断したかったので
早々のアドバイス大変ありがたいです。
一式交換することにしました。
(知人は病期療養中でして質問、工事も頼めないのでこちらで質問させていただきました)
>初夏の飛魚さん
アドバイスありがとうございます。
うちのタンクは右側の画像に似ています。
壁側の発泡スチロールが膨らんだのでそのあたりを切り取ってくれました。
知人も初夏の飛魚さんと同じこと言ってました。
今のところ結露はないです。
すみません、
皆さんにもう一つ教えていただきたいです。
業者選びですが、
すごく安いネットの店はやめた方がいいですか?
新聞折り込み広告でみる地元のリフォーム店、ホームセンター、家電店
何件か聞いた方がいいですか?
書込番号:21446797
2点

交換だけなら個人でもできなくはないのでネットでお安いところもありかと思います。
機種を選ぶ際はトイレの広さに合わせて決めないと、お手入れなど使い勝手が悪化する場合があるので
大きさは注意ですね。
https://allabout.co.jp/gm/gc/42237/
超節水型はつまりやすいのでトイレットペーパー以外は流さない方がいいですよ。
うちも折りたたんだ流せるトイレシートを流したらつまってひどい目に合いました・・・。
書込番号:21446891
5点

1)修理を安くしたいのであれば
https://www.service.tepco.co.jp/s/KaketsukeService_new/
http://home.tokyo-gas.co.jp/service/kaketsuke/index.html
2)便器取付も依頼したいのであれば
http://www.asahi.com/relife/support/about/kurashi/
https://mid.living.dmkt-sp.jp/housetrouble/
http://www.ouchi-support.com/water/
↑のメンバーになれば安くあげられるのではと思います。
特に2)は便交もしてくれるので便器・タンク・シャワートイレをスレ主さんが用意して
取付を2)の業者に依頼すれば45000円ぐらいで済むと思います。
月付き缶ビール程度の費用と思えば安いですね。
特に東電さんの対応は破格ですね。
そして便器選定については、お住まいが戸建てなので極力、水量の多いものを選んでください。
マンションであれば節水モデルで問題ありませんが、戸建てに最新の節水モデルを持ってくると
高い確率で下水が詰まります。
先ずは参考まで。。。>゜))))彡
書込番号:21446910
5点

>たぬしさん
URLありがとうございます。
失敗事例および最初のサイトも大変参考になりました。
大きさ大事ですね。
考えてなかったです。
節水は魅力的ですがデメリットもあるんですね。
我が家、2世帯住宅の3階部分のトイレ交換です。
超節水よりもほどよいくらいの節水タイプを選んだ方がよさそうですかね・・・
私も流せるシートよく使うので。
なかなか買うものじゃないので選定が難しいです。
またなにかありましたらアドバイスお願いします。
書込番号:21446914
3点

>初夏の飛魚さん
今はいろんなサポートがあるんですね。
ありがとうございます、サイト見てきました。
残念ながらうちは中部電力なんです。
でも中電や東邦ガスにも同じようなサービスありそうですね。
予算は工事費込みで10万円台で考えてます。
昨日、近くのホームセンター見てきました。
TOTO4.8L洗浄便器KQ(リモデルタイプ)+ウォシュレットTCF8DM67セット工事費込み(税込)151,200円
洗浄便器KQ TCA320+ウォシュレットTCF8CF66セット工事費込み(税込)197,640円
というのが展示してありました
高いのか安いのかもわからなくてだいたいこんな値段ですか?
4.8Lでは水量少ないですか?
書込番号:21448941
12点

>TOTO4.8L洗浄便器KQ(リモデルタイプ)+ウォシュレットTCF8DM67セット工事費込み(税込)151,200円
洗浄便器KQ TCA320+ウォシュレットTCF8CF66セット工事費込み(税込)197,640円
というのが展示してありました
高いのか安いのかもわからなくてだいたいこんな値段ですか?
4.8Lでは水量少ないですか?
基本的には妥当な金額だと思いますが、個人的に最近のTOTOはタンクの内部設計を複雑にしすぎて
、TOTOメンテ以外触れないようにしてる感じがします。
あとTCA320はオート洗浄ですよね?フロートが重すぎるのか?3年ぐらいで不良を起こす現場を
いくつか見てますのでシンプルなものを選んだほうがいいです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/malukoh/DT-Z180H.html
便器は大手2社しか選択がないと思いますが、現行モデルだとINAXのほうがシンプルで
壊れにくい設計だと思います。
特にフロートを大幅に変更したので好感がもてます。
水量は4.8lは少なすぎますが2回流せばトラブルは少ないと思います。
あと流せるシートを流すと下水が詰まります。
先ずは参考まで。。。>゜))))彡
書込番号:21449033
4点

>初夏の飛魚さん
4.8Lは少ないんですね。
INAXかTOTOか悩んでたとこです。
週末にかけて、いろいろ実物を見てこうよと思います。
初夏の飛魚さん、たぬしさん、何度もご回答ありがとうございました。
書込番号:21449236
1点



温水洗浄便座 > 東芝 > クリーンウォッシュ SCS-T175
引っ越しをしまして、以前住んでいたときに使っていたこの東芝のウォシュレットを取り付けようとしましたが、今回のトイレには付属の部品では取り付けられませんでした。
どのような部品を買えばよろしいのでしょうか?
業者に頼むと高いため、自分で取り付けをしようと考えてます。
書込番号:21443094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

隅つきロータンク便器からの取替えでタンク裏に給水が来ていて取替え用止水栓を使用しているようですね。(画像1)
取替用止水栓を説明書通りに取り付けている場合、下側がトイレのロータンクの給水になっているはずなので、下側に分岐を取り付けます。
既存のホースと、ホースを取り付けているソケットを一旦外して温水洗浄便座の分岐を挟んでソケットとホースを取り付けます。(トイレタンクのホースはそのまま使います。東芝の便座に付属のロータンク給水ホースは使いません)
書込番号:21443573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まさしく下側がトイレの給水になってます。
下側に分岐を取り付けるとのことですが、別売りの分岐を買うのではなく、付属の分岐を取り付けるということでしょうか?
何度もお聞きしてすみません。
書込番号:21443600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝の便座に付属していたものを付ければ良いです。
追加で新たに買うものはありません。(パッキンが経年で劣化していたら取替えてください)
書込番号:21443612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>(パッキンが経年で劣化していたら取替えてください)
いま付いているストレーナー付きの古いパッキンをそのまま使ってください。
書込番号:21443707
2点

もう一つ
東芝の給水ホースは樹脂のナットが使われてますので、基本、手締めでキツク締めてください。
モンキーでキツク締めると破断する可能性があります。
そういう意味でも東芝以外なら幸せになれます。
書込番号:21443712
1点

>そういちさん
>初夏の飛魚さん
無事取り付けることができました。
モンキーで締めてしまいましたが、壊れてないので多分大丈夫だと思います、、
本当にありがとうございました。
書込番号:21445466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)