住宅設備・リフォームすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

住宅設備・リフォーム のクチコミ掲示板

(10876件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2128

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ88

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

蛍光灯とLEDシーリング

2024/04/16 00:36(1年以上前)


シーリングライト

スレ主 骨密度さん
クチコミ投稿数:157件

いつもお世話になっております。

この度、蛍光灯(パルック e-Day)が切れました。
その時は何も考えずに蛍光灯にしようと思っていたのですが、蛍光灯って2027年に生産中止されるんですね。(全く知りませんでした。)
そのため、LEDに変えるべきか、今更ながら悩んでおります。

私が前回蛍光灯を交換したのは、おそらく10年ほど前です。
それくらいあまり照明を使っていません、もしくは長持ちしてくれました。

パルックプレミアム20000を買うべきか、ホタルクスもしくはパナソニックのLED(カチット式)を買うべきかで悩んでおります。
(他に良いものがあれば教えて下さい。)

パルックには妙に愛着がありますし、しかしLEDにも少々興味があります。

LEDを購入したら、40000時間とか言われていますが、計算したら、私の場合20年くらい持つのでしょうか?
しかし色々と調べていたら、LEDを紹介しているサイトで言われているような10年は、実際は持たないとも拝見しました。

その他、自分なりに調べても、LEDに関してはほぼメリットしか書かれていないので、よくわかりません。
悪いところはないのでしょうか?

皆様なら、
1. 最後として蛍光灯を購入して、2027年以降LEDに変更するか
2. LEDに変更してしまうか
どちらを選択されますか?

また、出来ればLEDのデメリットを教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

よろしくお願い致します。

書込番号:25701159

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2024/04/16 00:57(1年以上前)

蛍光灯を買いだめして置けばよいかと
製造中止だから販売価格してはいけないわけではないので、魅せに在庫はありますし蛍光灯が10年使えるなら
何歳まで生きられそうか考えて必要な数をおいておくかですが、蛍光灯ではなく本体が壊れたら意味ないですから
まあLEDの室内灯も5000円くらいでたくさんありますからねぇ
悩むほどでもありませんよ
変えたければ明日にでも交換できます。

書込番号:25701165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2024/04/16 01:47(1年以上前)

丸形蛍光灯でお買い得なのは、オーム電機だと思います。
https://www.ohm-electric.co.jp/product/c0508/

e-Dayもヨドバシなどで買えると思います。

LEDシリーングライトはちらつき等の問題が出やすい製品もあるので、レビューを吟味したうえで選択するといいでしょう。

書込番号:25701178

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:9件

2024/04/16 02:05(1年以上前)

私なら自室やリビングなど場所自体の使用頻度が高ければ、明るさや色味を変えられるのが便利なのでLEDに変更します。
あまり使用していない部屋などであれば、蛍光灯の交換の方が手軽なので蛍光灯を購入して次回切れた時にLEDに交換します。

・LEDのデメリット
蛍光灯と違い壊れたらシーリングライト丸ごと交換になる
蛍光灯の様に段々暗くなったり点滅したりといった前触れがないままいきなりつかなくなる可能性がある
機種によってはリモコンが非常にコンパクトで失くしやすく、失くすと調節ができない
〜畳用という表記を信用してぴったりの物を買うと暗く感じる

デメリットと言っても早々壊れる物でもないと思いますし、強いてあげるならばですが。
実際に使っていて不便だなと思うのは小さいリモコン管理に気を使うことくらいです。

書込番号:25701183

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2024/04/16 06:22(1年以上前)

>骨密度さん

消費電力を考えればLEDがやはり優れていますね。
光源の色合いや光の柔らかさなども、それなりに良い製品ならパルック蛍光ランプに引けを取りません。
ただ、これまで蛍光灯機器で良い製品があったのに、LEDになると同等品が見つからない、という例もあります。
特にセンサー付きライトなどは、今や中国製品の安価なものが席巻していてかつての高品質な日本製品はなくなってしまっています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25262301/
これは我が家で非常に気に入って愛用してきた吊り戸棚下ランプですが、同等品はすでにありません。
中国製品に対抗するためか、安価なものはあったので購入してみましたが、まるで満足できるようなものではありませんでした。
結局、元の機器に戻した上で、さらに将来を見越して中古の同製品を入手し物置に保管してあります。
パルック蛍光灯も市場からなくなる前に、数本ストックしておこうと思っています。

天井付けのLEDシーリングライトなどは多くの商品がありますので、気に入ったものを選択できます。
しかしたとえば玄関灯や門灯、吹抜けのコードペンダントなど、代替できる同等製品が市場にみつからないものもあります。
そのために、販売終了が近づいたら場合によっては、交換用のランプを何本かストックしておいたほうが良いかもしれませんね。
本当に販売終了するのか?懐疑的でもありますけれども・・・

書込番号:25701239

ナイスクチコミ!9


スレ主 骨密度さん
クチコミ投稿数:157件

2024/04/16 07:32(1年以上前)

皆様、ご回答下さいまして、ありがとうございます。



その言葉なんとかなりませんか?さんへ

ご回答頂き、ありがとうございます。

>蛍光灯を買いだめして置けばよいかと
>何歳まで生きられそうか考えて必要な数をおいておくかですが、蛍光灯ではなく本体が壊れたら意味ないですから

ご指摘頂いた通り、本体が壊れるかもしれないので、残念ですがもし購入しても今回が最後かなと思っております。


>まあLEDの室内灯も5000円くらいでたくさんありますからねぇ

何かおすすめなどありましたら、教えて頂ければありがたいです。




ありりん00615さんへ

ご回答頂き、ありがとうございます。


>LEDシリーングライトはちらつき等の問題が出やすい製品もあるので、レビューを吟味したうえで選択するといいでしょう。

そうなんですね。
レビューなど見ていると、良いのか悪いのかわからなくなります。
光が広がらないとか、真下は暗いとか、色々と書かれていますし、それは個人の感じ方かもしれないですし。




一束 草之さんへ

ご回答頂き、ありがとうございます。

>私なら自室やリビングなど場所自体の使用頻度が高ければ、明るさや色味を変えられるのが便利なのでLEDに変更します。
>あまり使用していない部屋などであれば、蛍光灯の交換の方が手軽なので蛍光灯を購入して次回切れた時にLEDに交換します。

今回どうしようか悩んでいるのは、自室です。

私の考えているLEDの良い点は、
色が変えられること、光り具合が変えられること
紫外線が蛍光灯より少ない為、本等の影響(劣化)が少ないこと
電気代が安くなること(という表記を見ましたが、あまり変わらないという表記も拝見しました。)
です。

反面、
LEDは10年持つと言われていても、実際そんなに持つのか、まだ技術的に発展途中なのか
蛍光灯パルックは日本製だし、長年使ってきたので、製品に信頼がある
最近購入しているパナソニック製品は、なぜか壊れやすいものが多く、そのためパナソニックのLEDが壊れないか不安
(LED交換はカチット式が良いと考えているため、パナソニックも候補です)
といったことで、どちらにするか悩んでおります。


>蛍光灯と違い壊れたらシーリングライト丸ごと交換になる

これがまさにそうで、LEDに関しては気に入らないとか合わないとかで、安易に変更することができません。
買い替えるとなると、大きなゴミになって、昨今叫ばれているエコなのかどうか疑問です。
そのため、どうしても慎重になってしまいます。



皆様、相談にのって下さいまして、本当にありがとうございました。

書込番号:25701287

ナイスクチコミ!6


スレ主 骨密度さん
クチコミ投稿数:157件

2024/04/16 08:30(1年以上前)

ダンニャバードさんへ

ご回答頂き、ありがとうございます。 


>消費電力を考えればLEDがやはり優れていますね。
>光源の色合いや光の柔らかさなども、それなりに良い製品ならパルック蛍光ランプに引けを取りません。
>ただ、これまで蛍光灯機器で良い製品があったのに、LEDになると同等品が見つからない、という例もあります。
>特にセンサー付きライトなどは、今や中国製品の安価なものが席巻していてかつての高品質な日本製品はなくなってしまっています。

そうなんですね。
確かに消費電力も考えて、LEDに興味が湧いてきていたのですが、実際のところそんなに変わらないのでは?という表記も見て、どうなのかなと思っております。
今回検討しているのは自室用なんですが、特段何もないただの蛍光灯ですが、今まで不具合も出ず働いてくれたことに感謝しています。


>ttps://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25262301/
>これは我が家で非常に気に入って愛用してきた吊り戸棚下ランプですが、同等品はすでにありません。
>中国製品に対抗するためか、安価なものはあったので購入してみましたが、まるで満足できるようなものではありませんでした。
>結局、元の機器に戻した上で、さらに将来を見越して中古の同製品を入手し物置に保管してあります。

ここまで、気に入っておられるランプがあるなんて、本当に素敵ですね!
URLも拝見させて頂きましたが、すごく大事にされていらっしゃるのがわかりました。
私は市場からなくなれば諦めるかもしれませんが、しかしパルックにはお世話になった愛着があり、2027年で廃止というのは残念です。


電球は、以前交換時期が来た時にLEDに変更したのですが、付け替えるだけでした。
蛍光灯も同じようなものだと安易に考えていたのですが、まさか本体から交換とは知りませんでした。
調べた結果、カチット式というのがわが家では最適と考え、色々と検討しているのですが。

しかし、LEDって点かなくなったら本体ごと交換というのは、本当にエコなんでしょうか?
最近SDGsとか叫ばれている割には、疑問があるものが多いと感じています。

ご回答頂き、ありがとうございました。

書込番号:25701332

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2024/04/16 09:19(1年以上前)

50年ものの引っかけシーリングですが・・・

器具付属の金物をカチッと嵌めて

器具本体をガサッと差し込んで

カバーを付けたら終わりです

>骨密度さん

消費電力は蛍光灯のざっくり3分の1程度と考えてOKだと思います。
省エネなのは間違いありません。


>調べた結果、カチット式というのがわが家では最適と考え、色々と検討しているのですが。

特にPanasonicのそれにこだわる必要はありません。
天井吊りのシーリングは数種類の形状がありますが、全社ほぼ全ての器具でどのタイプにも対応できます。
参考までに我が家の和室のシーリング取付写真を貼り付けていきます。

LEDシーリングライトは数千円〜数万円までさまざまな製品がありますが、日本メーカーの普及品(1万円前後〜)を購入しておけばほぼ間違いないと思います。
我が家では古いものはもう10年以上経過していると思いますが、特に不点灯になったりはしていません。
ただ、新品時よりも若干暗くなってきた気はしますので、できれば明るめ(6畳の部屋なら10畳用にする等)を選んでおかれるとより長期間使用できると思います。

>しかし、LEDって点かなくなったら本体ごと交換というのは、本当にエコなんでしょうか?
>最近SDGsとか叫ばれている割には、疑問があるものが多いと感じています。

全く同感です。
照明器具とは関係ありませんが、特に強く思うのが自動車税ですね。登録から13年を超えると跳ね上がりますが、長期間長く大切に乗っている人間に対してあまりにも不当で、SDGsからかけ離れた施策だと思います。
日本の政策はおかしなものが多いですね・・・(T_T)

書込番号:25701394

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2024/04/16 10:46(1年以上前)

電気店で色々相談して買うのがよいですよ、私のオススメはそういう買い方ですかね。

書込番号:25701472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2024/04/16 20:15(1年以上前)

シーリングライトは長く使えるものですから、下記のようなパナソニック製品にするのが無難な気がします。
https://kakaku.com/item/K0001543722/

取付工事が必要な場合は、近所の特約店で買うといいでしょう。
https://panasonic.jp/light/installation/ceiling.html

価格.comには正規販売店ではないECショップも登録されているので、ショップは選んだほうがいいです。Amazonも十分といえる梱包ではないことが多いです。

書込番号:25702011

ナイスクチコミ!1


スレ主 骨密度さん
クチコミ投稿数:157件

2024/04/17 01:11(1年以上前)

皆様、再度ご回答下さり、ありがとうございます。



ダンニャバードさんへ 

>参考までに我が家の和室のシーリング取付写真を貼り付けていきます。

わざわざ写真を貼って頂き、本当にありがとうございます。
おかげでとてもイメージがしやすくなりました。

>LEDシーリングライトは数千円〜数万円までさまざまな製品がありますが、日本メーカーの普及品(1万円前後〜)を購入しておけばほぼ間違いないと思います。

また、具体的なアドバイスを下さり、ありがとうございます。

>照明器具とは関係ありませんが、特に強く思うのが自動車税ですね。登録から13年を超えると跳ね上がりますが、長期間長く大切に乗っている人間に対してあまりにも不当で、SDGsからかけ離れた施策だと思います。

そうですね。私も疑問に思う事が結構あります。
物を大事にとか、環境のためとか言っている割には、本当にそうなんだろうかと思う時があります。
新しいものに買い替えなければならないのなら、せめて古いものは真っ当にリサイクルして欲しいなと思うのですが。



その言葉なんとかなりませんか?さんへ

>電気店で色々相談して買うのがよいですよ、私のオススメはそういう買い方ですかね。

本日、電気店で相談させて頂きました。
お一人はそのまま蛍光灯でも良い、お一人はLEDにするだろう、お一人はどちらでもいい、でした。
結局決め手には欠けましたが、参考になりました。



ありりん00615さんへ

URLも拝見させて頂きました。

>価格.comには正規販売店ではないECショップも登録されているので、ショップは選んだほうがいいです。Amazonも十分といえる梱包ではないことが多いです。

そうなんですね。
検討していた製品の一つがAmazonにあったのですが、最近Amazonの梱包がよろしくないと拝見して、どうかなと思っておりました。
貴重な情報ありがとうございます。




皆様、貴重なご意見を下さいまして、本当にありがとうございました。
教えて頂いたことを参考に、もう少し考えてみようと思います。

書込番号:25702368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2024/04/17 02:03(1年以上前)

まあ、梱包に難があっても製品は無事だったという人が多い様です。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B08HYYDKK9/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_fmt?ie=UTF8&filterByStar=all_stars&reviewerType=avp_only_reviews&pageNumber=1&sortBy=recent&formatType=all_formats&filterByKeyword=%E6%A2%B1%E5%8C%85#reviews-filter-bar

FBA出荷品であれば返品も容易なので、買い直し前提で買うのも手です。プラのカバーは衝撃を受けるとひびが入って割れていくので、受け取り後の確認は念入りに行う必要があります。

書込番号:25702378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2024/04/17 05:09(1年以上前)

私はAmazonはメッチャ利用します。
近年の年間注文数は200件を超え、毎日のように荷物が届きます。
で、梱包についてですが、「ほぼ問題ありません」です。
緩衝材が少なく箱の中で商品が暴れてるようなときもありますが、かといってこれまで商品自体が破損していたようなことはありません。
商品の化粧箱が少々摺れて汚れているようなことはありますが。

なお、注意したいこととして、Amazonの販売ページには、Amazon以外が販売する商品も多数存在する、ということです。
添付画像の場合、1番上の18,000円の商品は出荷元も販売元もAmazonですが、2番目の16,879円の商品はAmazonではありません。
この販売者から購入したい場合は、販売者の詳細ページを確認し、評価レビューなどを吟味した上で購入されると良いでしょう。

Amazon以外の出品者が必ずしも品質が悪いわけではありません。
しかし玉石混淆ですので、良く吟味することが肝要です。
面倒な場合はとりあえず、販売・出荷がAmazonとなっている商品が安心です。問題があれば無条件で返品可能ですし。

書込番号:25702427

ナイスクチコミ!1


スレ主 骨密度さん
クチコミ投稿数:157件

2024/04/17 13:44(1年以上前)

再度、ご回答を下さり、ありがとうございます。



ありりん00615さんへ

>FBA出荷品であれば返品も容易なので、買い直し前提で買うのも手です。プラのカバーは衝撃を受けるとひびが入って割れていくので、受け取り後の確認は念入りに行う必要があります。

プラスチックのカバーがそんなに割れやすいとは知りませんでした。
購入後は、念入りに確認したいと思います。
教えて頂き、ありがとうございました。



ダンニャバードさんへ

>で、梱包についてですが、「ほぼ問題ありません」です。
>緩衝材が少なく箱の中で商品が暴れてるようなときもありますが、かといってこれまで商品自体が破損していたようなことはありません。商品の化粧箱が少々摺れて汚れているようなことはありますが。

そうなんですね。ケースバイケースみたいですね。

>Amazon以外の出品者が必ずしも品質が悪いわけではありません。
>しかし玉石混淆ですので、良く吟味することが肝要です。
>面倒な場合はとりあえず、販売・出荷がAmazonとなっている商品が安心です。問題があれば無条件で返品可能ですし。

これはよく聞きますね。
私はあまり慣れていないので、よく確認しようと思います。
教えて頂き、ありがとうございます。



お二方、教えて頂き、ありがとうございました。
もしAmazonを利用するなら、教えて頂いたことに注意して購入しようと思います。
大変参考になりました。

書込番号:25702898

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 旧洗浄ユニットを当製品で使用する方法

2024/04/15 10:11(1年以上前)


温水洗浄便座 > TOTO > KMシリーズ TCF8FM46

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】

【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
旧洗浄ユニットを当製品で使用する方法をどなたか具体的に教えて下さい

書込番号:25700186

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:35件

2024/04/17 13:57(1年以上前)

旧洗浄ユニットが何か分からないので何とも言えませんが
ユニットから出てるコードをウォシュレットに繋いで
コントローラーに別売りの洗浄ボタンを付ければ
動くかも知れない

書込番号:25702918

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/04/27 20:14(1年以上前)

ご教示頂きました様にやってみました。お陰様で見事に自動洗浄が
出来ました。 有難う御座いました。

書込番号:25716142

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

お天気リンクEZが作動してない?

2024/04/12 21:40(1年以上前)


給湯器 > 三菱電機 > エコキュート フルオート追いだき 370L SRT-S376UZ

クチコミ投稿数:13305件

発電量管理グラフ(4/11)

SRT-S376UZ設置工事が4月7日に完了しスマホアプリMyMUで
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ecocute/function/ez.html
ここの説明の通り「お天気リンクEZ」設定済です。
ところが昨日は一日中快晴だったのに何故か深夜に沸かしており余剰電力(お昼以降の緑の部分)を無駄に捨ててしまっています。
契約電力会社は東京ガスで深夜割引プランはありませんので夜間は割高になります。
昼間に沸かせば太陽光の余剰電力を使うので電気代はかかりません。

これってお天気リンクEZが作動してないということでしょうか?
そもそもエコキュートのヒートポンプ方式は外気温が高いほど効率が上がるので気温が低い夜間に沸きあげるという仕組みは「間抜け仕様」ですよね?

書込番号:25696993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/04/13 06:11(1年以上前)

HEMSシステム入ってますか?

他社はHEMSを設備してないと
この機能は使えないと思います

でも三菱はできるのでしょうか?

書込番号:25697281

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2024/04/13 17:59(1年以上前)

マグドリ00さん

>一日中快晴だったのに何故か深夜に沸かしており余剰電力(お昼以降の緑の部分)を無駄に捨ててしまっています。
>これってお天気リンクEZが作動してないということでしょうか?

「お天気リンクEZ」により予測した発電量から設定した「ご家庭の昼間の消費電力」を引いた「余剰電力量」が一定時間1.5kW以上無いと予測した場合、沸き増し動作しない様になっています。(極力、昼間の買電を避ける為です。)

できるだけ昼間に沸き増ししたい場合は「お天気リンクEZ」の設定で、「太陽光発電定格容量」を実際より大きくしたり、「ご家庭の昼間の消費電力」を変更してみて下さい。

>そもそもエコキュートのヒートポンプ方式は外気温が高いほど効率が上がるので気温が低い夜間に沸きあげるという仕組みは「間抜け仕様」ですよね?
マグドリ00さんの契約している「電気料金プラン」が時間帯による料金変更が無いプランでしたら、「お天気リンク」を使わずにエコキュートの時計を強制的にずらして昼間に沸かす様にしたほうが、余剰電力も使えて効率が良いかもしれません。

1とらぞうさん
HEMSを利用する場合、実際に計測した余剰電力量情報を使用しますが、「お天気リンクEZ」はHEMSが無くても天気予報や入力した太陽光システム情報を元に、余剰電力を「予測」して動作する様になっています。
HEMSとの違いは、翌日の天気予報が曇りや雨の予想の場合は当日快晴でも動作しない場合があります。

書込番号:25697983

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13305件

2024/04/14 02:48(1年以上前)

わき上げ停止

ありがとうございます。
スマホアプリMyMUで「わき上げ停止」したところ、夜間の無駄なわき上げがなくなりました。
解除するまでわき上げないので当面の間はわき上げを解除せず様子を見ようと思います。

書込番号:25698472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13305件

2024/04/15 06:35(1年以上前)

昨日の実績

昨日の実績です。
自動わきあげ停止のお陰で深夜の無駄な電力消費はなくなりました。
お昼過ぎにスマホアプリから手動でわき上げ(満タン給湯)をかけたところ、太陽光の余剰電力を消費させることに成功しました!!

ところが夕方日が陰ってきた段階でもわき上げが終わらず蓄電池の消費してしまったことと、前半部分でまだ緑の部分(余っている電力)が残っているので手動わき上げのタイミングを更に前倒ししたほうが良さそうです。

書込番号:25699999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13305件

2024/04/15 08:06(1年以上前)

お天気リンクEZは駄目ですね・・・。

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ecocute/function/ez.html
ここの説明だと太陽光の余剰電力を最大に使ったとしても夜間の湧き上げを停止するわけじゃなく大部分は夜間にわき上げを行うので電気代が無駄にかかってしまいます。

手動でわきあげ停止指示を出したり、昼間にわき上げ再開させるのは人の手が介在するため面倒くさいですね。
・夜間の湧き上げを行わない
・昼間の余剰電力をフルに活用させる
を全自動でやるには電気屋のベータローさんのご提案通り、時計を昼夜逆転させる(12時間ずらす)方法しかないようですね。

書込番号:25700061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13305件

2024/04/30 09:17(1年以上前)

太陽光の余剰電力で沸かしました

昨日は晴れていたので朝8時ごろからアプリで「満タン給湯」ボタンを押して太陽光の余剰電力で沸かしました。
この方法だと人の介入が必要で全自動では出来ませんが時計をずらすと表示時刻が実際と異なり家族が混乱するので止めました。

当面は晴れの日に手動で「満タン給湯」を指示する方法で運用しようと思います。

書込番号:25718951

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

この後継機種はないんですか?

2024/04/05 22:52(1年以上前)


温水洗浄便座 > INAX > CW-K31

クチコミ投稿数:153件

CW−K31後継機種と入れても後継機種が見当たりません。
ないんでしょうか?

書込番号:25688287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2024/04/06 00:47(1年以上前)

こんにちは。

>CW−K31後継機種と入れても後継機種が見当たりません。

何処に入れたか存じませんが。。。
LIXILの住設業者向け商品情報には「取替候補」品の案内がありますね。
それによると、CW-KA31みたいです。

●CW-K31│便座情報検索│INAX いいナビ
https://fxkia9-iinavi.inax.lixil.co.jp/ew_search/hinban_detail.php?strict=ON&hinban=CW-K31


ご参考。

CW-K31自体が特殊なものではないようですから、後継品って必ずしもメーカーのお勧め:CW-KA31でなくとも、お好みのメーカーなり機種なりあるならそれ(ら)から選んでも良いように思いますよ。

新旧が同一メーカーだと、見た目の色が既存のそれとピタリ同じな新型があるかも?って期待は持てます(但し必ずしも有るとは限らない:流行り廃りのあるものなので)。
しかし、それ以外の利点は特段ないです。。。取り替える作業の難易は新旧のメーカーが同じか違うかで何も違わない、使用する部材への出費が安く上がる訳でもない(=旧いものから使い回せる部材は基本無い)ですので。

ご検討を。

書込番号:25688391 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2024/04/18 21:08(1年以上前)

>みーくん5963さん

正式後継はCW−KB31だということでした。
メーカー確認しました。

書込番号:25704844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

温水洗浄便座 > TOTO

クチコミ投稿数:252件

機種名

リモコン

上記機種のリモコンの電池を変えたところ、
ウォシュレット本体との通信が途絶となりました。

どのボタンを押しても反応しません。

直前までは普通に使えてました。

「お客様相談窓口」では「説明書の範囲内でしか対応できない」とのコトで「メンテ業者さんにて対応お願いします」というコトでした。
・電池チェック済み/赤外線チェック済み(デジカメにて発光確認)

ネットで調べると《機種ごとにペアリング手法が異なってる》ことが分かりましたが、本機種についての記述が見当たりません。

どなたか存じていたなら、と思い、ここに投稿してみました。

※通常の取説ならばPDF入手してます

書込番号:25674477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2024/03/25 22:48(1年以上前)

よく知らないのですが1つの可能性として連立?隣同士のトイレで混信を避けるための機能が有るのかも。
乾電池の所にディップスイッチ有りますか?


04_05sd2_sd3_stickremocon


これで見れるかな?

書込番号:25674705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2024/03/25 23:51(1年以上前)

ご返信、ありがとうございます。
「連立」の点も確認してみました。
リモコン本体にはディップスイッチありません。
※開封して基盤も見てみましたが、基盤にも見当たらず

アドバイスに感謝いたします。
m(_ _)m

書込番号:25674770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ジョイントを教えてください

2024/03/23 14:52(1年以上前)


浄水器・整水器 > TOTO > TK302B2

スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:324件 TK302B2のオーナーTK302B2の満足度4

現在使用中
TEK511B1X アルカリイオン水生成器
TK301ARX 蛇口

交換したい浄水器
TOTO 浄水器 TK302B2
https://www.com-et.com/jp/item_view_manual/searchStr=TK302B2/isHaiban=0/kensaku_info=2/datatype=1/hinban=TK302B2/renban=1/isNC=1/s_hinban=TK302B2/

自分で交換したいのですが、TK302B2のTH93A451 連結用ホース(出口)と、
今使用中のTK301ARX(蛇口)のホースの接続の為のジョイントが見つけられません。
ホースに接続する為のジョイントを教えてください。
TH93A451 連結用ホース(出口)
https://www.com-et.com/jp/item_view_scale/searchStr=TK302B2/isHaiban=0/kensaku_info=2/datatype=1/hinban=TH93A451/isNC=0/

この人と全く同じようにしたいです。(上から2番目の画像)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3298317/blog/47538109/#koko

書込番号:25671406

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:324件 TK302B2のオーナーTK302B2の満足度4

2024/03/23 18:22(1年以上前)

ジョイントではなく、
ホースにつなぐのでホースニップルの間違いです。

書込番号:25671634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2024/03/23 18:30(1年以上前)

ホースは何ミリぐらいの直径ですか?
タケノコでG2/1のメスで良いですか?

書込番号:25671642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2024/03/23 18:38(1年以上前)

メスじゃ無かったですねオスですね。

書込番号:25671652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:324件 TK302B2のオーナーTK302B2の満足度4

2024/03/23 21:02(1年以上前)

>麻呂犬さん ありがとうございます。
→ホースは何ミリぐらいの直径ですか?
1cm位でした。

書込番号:25671833

ナイスクチコミ!0


スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:324件 TK302B2のオーナーTK302B2の満足度4

2024/03/23 21:20(1年以上前)

これでしょうか?
G1/2 10mm ホースニップル
https://item.rakuten.co.jp/shinki1/10008412/

書込番号:25671860

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2024/03/23 21:31(1年以上前)

ホースに接続出来るならそれで良いと思います。
Gねじは結構少ないんですよね。
大概がPTですね。

組み込み出来ることを願っておきます。

書込番号:25671878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2024/03/23 23:04(1年以上前)

ホースの外径が10ミリぐらいだとタケノコは入らないカモですよね?

EA141AT-52 G1/4タケノコ外径8.5
EA141AV-157 G1/2 とG1/4 の異径
上記の組み合わせでないと無理かもです。

GネジとPFネジは基本同じです。

書込番号:25671990 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:324件 TK302B2のオーナーTK302B2の満足度4

2024/03/24 20:04(1年以上前)

>麻呂犬さん
ありがとうございました。

書込番号:25673255

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)