
このページのスレッド一覧(全2134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2017年11月22日 19:04 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2019年3月11日 03:52 |
![]() |
8 | 4 | 2017年11月16日 22:59 |
![]() |
2 | 3 | 2021年6月19日 15:10 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2017年11月8日 10:35 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2017年10月30日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-EJX10
15年以上前のTOTO製の便器ですがウォシュレットが怪しい動きを連発するので交換しようと思いますが本機は装着可なのでしょうか?
別途付属品等が必要ですか?
2階も同製品なのですが上記同故障でその際はTOTO製のに交換しましたが2階のせいなのか故障前の物よりも弱いのですが本機を利用の方は洗浄力はどうなのでしょうか?
(普段は強めで利用してます。業者品と通販等品では洗浄力が違う物なのでしょうか?)
1点

工具もホースも付いてます。
問題無く取り付けられそうですが、
一体型とか、特殊形状なら付かないこともあり得ます。念のため、メーカーサイトをご確認下さい。
http://panasonic.jp/toilet/howto.html
水勢については、
やはり、汎用製品なので、少し優しいかもしれません。強いのがお好きなら、まぁまぁ許容範囲でしょうか。尻にはちょうど良いけど、もう一段水勢があったら良いのにとは思います。
書込番号:21375829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TOTOのウォシュレットが付いてるのであれば取付は何ら問題ありません。
フレキも工具も付属されますがモンキーぐらいは用意しましょう。
洗浄については不満はありません。
TOTOやINAXはカタログ正規品と量販店向けの製品が混在しますが、
正規品は店舗など多数の人が使う事を想定しており、量販店向けは一般家庭の
4人家族を想定してますので、見た目同じでも耐久性の違いが価格に現れるのかと
思います。
書込番号:21376388
1点

>初夏の飛魚さん
>at_freedさん
ありがとうございます。参考に検討したいと思います。
書込番号:21377436
0点



初めまして、こんばんは。
質問させて下さい。
今現在キッチンの蛇口に分岐水栓を付けてそれに食洗機のホースをつないでいるのですが、これにさらに瞬間湯沸かし器のホースをつけることはできますか?可能であればどのような部品が必要が教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:21362904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分岐蛇口継手で検索してみて下さい。
電気以外でも、たこ足ができるんですね。
書込番号:21362962
1点

https://product.rakuten.co.jp/product/-/033360e28fc032d3331fc8e5942296a7/?scid=s_kwa_pla_flo
赤い←の部分に↑の部品をセットすればOKです。
先ずは参考まで。。。>゜))))彡
書込番号:21363444
2点

>にざちゃんさん
はじめまして。
大丈夫ですよ。可能です。
>初夏の飛魚さん
が書いてくれているような金具がホームセンターにありますので。
水道分岐に関しては
ちょっとした工具さえあればDIYでもできるはずです。
ただし、ガスに配管に関しては専門ガス業者にお願いするべきですね。
ガス業者におねがいすれば接続もしてくれるはずです。
書込番号:21364288
2点

みなさんご親切にありがとうございました!
助かりました^ ^
書込番号:21364521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>が書いてくれているような金具がホームセンターにありますので。
先ず入手できません。馴染みの管材屋ですら置いてません。
置いてるとすればカクダイの営業所か渡パイの大きい営業所ぐらいでしょ。
>ちょっとした工具さえあればDIYでもできるはずです。
ちょっとした工具はやめてきちんとしたモンキーレンチを使いましょう。
>ガスに配管に関しては専門ガス業者にお願いするべきですね。
ガス管は触りません。触るのはガスホースとフレキ管のみです。
混乱招くだけなのですべてスルーしてください。
書込番号:21367643
0点

好きなだけ分岐できますよ ただし同時に使用すれば 水量圧が減る事もあります
食洗器と瞬間湯沸かし器なら 問題ないと思います
ホームせんたーに行けば 分岐用の蛇口 部材が売っています
水道の元のネジ系は皆同じですが 蛇口の先はメーカーによりネジ系が違う事があります
LIXILの蛇口のようですね チェックしてから 買いに行ってください
書込番号:22524069
0点



ガスコンロ > パロマ > Faceis PD-810WV-60CV 12A13A [ティアラシルバー]
こちらの製品でローストビーフを焼けるくらいの大きめなダッチオーブンをグリルで使いたいのですが、大丈夫ですか?
ラクックや小さなダッチオーブンが使えることは分かっているのですが、どうしても大きいダッチオーブンが使いたいのです。
よろしくお願いします。
書込番号:21354894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ソウタ0620さん
はじめまして。
ダッジオーブンを使いたいとのことでしたが・・・・・
トップコンロででしょうか?
魚焼きグリルででしょうか?
グリル部分には物理的に入る容量のモノしか使えません。
そのためにラクックのような専用サイズのオーブン鍋?が出ています。
社外品もグリル部に入れば使えます。
トップコンロであれば普通のダッジオーブンは使えます。
大きいと書いてあるダッジオーブンがどの程度の物かはわかりませんが・・・・
我が家はクレアのPD-900WR-75CKです
http://kakaku.com/item/K0000652627/#tab
10インチ(約10センチ)の古いダッジオーブンで利用していますよ。
ただし、ガラストップは文字どうりガラス製ですので、極端に大きなものや重いものは心配ではあります。
12インチだと具材を入れると10キロを超えると思うのでちょっと心配ではありますね。
これで丸鳥のローストも出来ていますので大丈夫かと思いますよ。
トップコンロで使う場合はガスでは下からの過熱しか出来ませんので、
片方のバーナーでダッジ鍋を
隣のバーナーで蓋を加熱してから載せる方法をとっています。
強者は豆炭などを上に乗せるようですが・・・・・
正直下からの過熱だけで十分美味しくできます。
たまにダッジオーブンの底が丸いものや足つきのものもありますがそちらは使いえないかと思います。
底の丸い鍋は不安定で危険ですし、足つきはガラストップに直接乗ることになると思います。
五徳を繋げて鍋ずらしのできる補助五徳などもオプションであるようです。
大きな鍋はこれらを使うのも良いかもしれません。
最近IHヒーター対応のダッジオーブンもあるくらいなので・・・・・
社外品でも小さい鍋を置いたり広く使ったりと言う補助五徳が出ています。探してみても面白いかもです。
ではでは、参考までに。
書込番号:21355054
1点

丁寧なご回答に心より感謝いたします。
ダッチオーブンは魚焼きグリルの中に入れて使いたいと思っていますが、フェイシスには専用のダッチオーブンが発売されていないため、グリル内に収まる市販の製品を買っても、結局使えないのではないかと不安でした。
とりあえず、ネットの他にいくつか店を覗きながら、最適なダッチオーブンを購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21357078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソウタ0620さん
グリルでの利用を想定しているのであれば、サイズ的にグリルの庫内に入れば使えます。
フェイシスは両面焼きですから、美味しくできると思いますよ!
南部鉄器ベイクパンはサイズ的に入ると思います。
ちょっと厚みが少ないのが残念です。
ただしパンの厚みが4cmくらいあるようなので、ローストビーフはよほど分厚い物でない限り十分できると思われます。
同じくBSポットは厚みはありますが、サイズ的に入らないかな?
参考までに
クレア用のダッジオーブンの寸法図です。
クレアもフェイシスもグリル部分の構造やサイズはそれほど変わらないと思います。
サイズ的には入ると思いますので、焼き網部分との固定を工夫すれば十分使えると思います。
クレアは焼き網を外して専用の金具にダッジオーブンをぶら下げるような感じですね。
グリルの受け皿部分に普通に載せて使えば大丈夫なような気もします。
ではでは。
書込番号:21359700
3点

取り扱い説明書まで添付していただき感激です。
これを見る限り、クレアのダッチオーブンセットを購入すればフェイシスでも使えそうですが、購入した後で、物理的な理由からやっぱり使えなかったとなるとショックなので、パロマに問い合わせてみようと思います。
その結果については、またご報告させていただきますね。
本当にありがとうございました。
書込番号:21363514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



LED電球・LED蛍光灯 > 三菱電機 > ミライエ LDA8L-G-E17/60/S [電球色]

>poanpoan771さん
はじめまして。
コイズミの機器自体の型番かわからないのでなんとも言えませんが
問題としましては2点ほどあります。
@物理的にダウンライトのケースの中に電球が納まるか。
良くあるのが長さがあり納まらない。太さがあり干渉して納まらないなど。
取り外した電球の長さと太さを測って購入希望のモノと比べてみてください。
A誤挿入防止ソケット
これは、気密が良く(天井に埋まっている)熱による火災の危険があるダウンライトに大きな発熱量(ワット数)のある電球を
刺さないように口金の形を特殊な形にしているものです。
(電球方向に突起があり奥までさせないようになっています。
私だったら器具の口金挿入を加工します・・・・メーカー補償対応外なのでお勧めしません。)
東芝だったかな?誤挿入防止ソケット対応LEDが出ていますので探してみては?
コイズミの器具の型番が判れば対応電球のリストが出ているかもしれませんよ!
ざっくり言うと、電球の口金の根本部分が細くて長いと使えると言うことです。
LED電球の場合は白熱球とくらべ(あくまで比べて)発熱は小さいのでワット数(ルーメン)の大きなものでも問題ないと考えます。
多少値段は高いかもしれませんが対応品を探すのが良いかもしれません。
書込番号:21354408
0点

竹ぴょんさん、ありがとうございます。
コイズミのダウンライトが何種類かあり、開放器具や断熱材施工器具、密閉器具もありますが、どれもミニクリプトン電球仕様なので、ミニクリプトン電球の発光部分が器具のセンターにちょうど収まるサイズになっています。
現在、それらの器具にミニクリプトン電球と同等サイズの三菱ミライエLDA4L-G-E17/40/Sを使用していますが、もう少し明るさがほしい場所があり、同じ三菱のミライエLDA8L-G-E17/60/Sはどうかなと思った次第です。
ミライエLDA4L-G-E17/40/Sは長さが67mmで配光角度が220度ですが、ミライエLDA8L-G-E17/60/Sはランプの長さが80mmということで13mm長くなることと、配光角度が185度と狭くなるので、実際にコイズミのダウンライトでご使用になられている方のレビューをお聞きできればと思いました。
書込番号:21379967
1点

悪名高い斜め差しダウンライト利用可のLED電球、ダイソーで、売っている。昼白色、電球色両方あって、60W型が330円40w220円、当然E17口径、E26は100円くらい安いかな。(E17はミニ電球砲弾型と書いてある)
昔40wシャープ製が1600円はしたことを考えれば、コスパ最高。
超大型店にはあるけど大型店以下のところは売り切れが多い。40wは在庫残っていることもある。
税込み330円だよ、今年初めには440円で売っていた。
調光器非対応だけど、100%点灯だと問題なく使えてますが、まずいですかね。
書込番号:24196517
1点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ CH931S
数年前に故障して以来そのままにしていましたが、初めて自分で交換作業にトライしたいと思っています。
現在付いているのは、INAXのCW-H22です。
給水タンクにはDT-3550、便器にはBC-270Pと記載されてます。
こちらに取付は可能でしょうか。
また必要な工具や別途購入が必要な部品なども教えて頂けると助かります…。
基本的な質問で申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
書込番号:21338946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆ライト☆さん
はじめまして。
基本的に交換は可能です。
付属品のみで大丈夫でしょう。
必要な工具は
・マイナスドライバー
(水を止めるのと、出すのに使います。2枚目の写真の配管の黒い部分を回すと水が止まります。最悪10円玉などでも代用可)
・小型のモンキーレンチor配管サイズに合ったスパナを2つ
(配管を外すのに使います。モンキレンチだとサイズを調節できるので便利です。あまり柄の長いものは狭いトイレでは使えませんよ。2個無いと回せませんよ。)
手順とすれば
1.水を止める前述の黒い丸いのを右に回すと止まるはずです。便器の水を流して、タンクに水が出てこなければ止まった証拠です。
2.配管を外す。
3.便器を外す。便座の蝶番部分の裏側にネジが有り、便器と止まっています。多分プラスチックのネジとゴムのブッシュですので回して外し、便座を上に上げれば外れます。
4.便器を掃除しましょう。今しか掃除できない部分がありますので。
5.新しい便座をのせて、ネジで止める
6.新しい配管をつないで復旧
7.水を出して、水漏れが無いか確認。
8.電気をつないで試運転。
もうひとつアドバイスですが・・・・・できればINAXかTOTOにした方が良いでしょう。
パナソニックは心配です。
便器は便器屋さんのが良いと思いますよ。
いまの便器もINAXなのであればなおさらです。
数千円の違いで似たようなモデルは買えるとおもいますので。
参考までに。
書込番号:21339214
4点

>竹ぴょんさん
ご丁寧にありがとうございます!
作業工程、大変参考になりました。
メーカーについてもアドバイスありがとうございました。
INAXのものも見てから決めたいと思います。
一人で何も分からなかったので助かりました。
ありがとうございました!!
書込番号:21339593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一番かんたんなのはINAXです。
必要なものは10円玉1枚。
手順は以下の通りです。
@赤い←の止水栓を10円玉で止水する。
A黄色い←のクリップを外す。
B古い本体とベースプレートを外して新しいものをセットすればOKです。(モンキー不要)
パナも必要な工具が付いてくるので10円玉1枚でOKですが説明書に従いINAXの部品は
全て外すことです。
先ずは参考まで。。。>゜))))彡
書込番号:21339798
4点

>初夏の飛魚さん
写真付きでご説明ありがとうございます!
とてもわかりやすかったです。
予算の都合であまり高価な物は選べないのですが、
INAXのCW-B51と迷っています。
パナソニックの方はノズルがステンレス製なので、見た目の清潔感が魅力に感じています。
でもやはりINAXの方が安心なのでしょうか。取付が簡単そうなのも私にとってはありがたいですし。
もう少しだけ悩もうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:21339973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>竹ぴょんさん
>初夏の飛魚さん
お忙しい中、アドバイスありがとうございました。
考えた結果、INAXのCW-B51に決めました。
水回りなので緊張しますが、
がんばって取り付けてみようと思います。
書込番号:21341148
1点



ガスコンロ > リンナイ > リッセ RHS31W17G25R-STW 12A13A [クリアローズ]
先日リッセが、実家に付きました。
購入した旧モデルrhs31w17g25rは、グリルプレートですが
新モデルの、RHS31W23L8RSTWには、ココットプレートが、付属していますので、
ココットプレート RBO-PC90Wを購入して、取り付けれないものかと考えております。
リンナイの、お客様相談には。
今使用しているビルトインコンロで「ココット」を使用することが出来ますか?
ご使用していただいているビルトインコンロのグリル機能に、「ココット」モード(ボタン)がありますか?
無ければ、申し訳ありませんが、使用することは出来ません。
と、載せられています。
確かに、ココットボタンは有りませんが・・・
設置できない構造と言うことなのでしょうか。
故障や火事などの事故が起こるのでしょうか。
ただ買い替えを進める売り文句なのでしょうか。
年老いた母がメインで使っておりますので、綺麗に使えるに越したことはないと思ったしだいです。
宜しくお願い致します。
4点

>東郷レイ号さん
>購入した旧モデルrhs31w17g25rは、グリルプレートですが
>今使用しているビルトインコンロで「ココット」を使用することが出来ますか?
購入されたのが書き込み先のRHS31W17G25R-STWで間違いがなければ、ココットプレート(ワイドグリル)の対応表に記載がありますので使えます。
下記リンク先の右から一列目の最下部から4番目に記載があります。
http://www.rinnai-style.jp/htmlarea/parts/option/52_45/conrolist/list_52-5506.html
書込番号:21316791
2点

>黒蜜飴玉さん
お返事遅れてすみません。
お手数をおかけしました。
心より、お礼申し上げます。ありがとうございました。
きっと、母も喜んでくれると思います。
早速注文してみます。
書込番号:21319367
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)