住宅設備・リフォームすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

住宅設備・リフォーム のクチコミ掲示板

(10908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2137

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴム脚と便座の隙間は何mmありますか?

2017/05/02 10:16(1年以上前)


温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-EJX10

クチコミ投稿数:1件

便座に座る度にギシとしなる音がします。「着座を検知するために、脚ゴムと便座の間に3mmの隙間があるため、樹脂がしなる音が多少はする」とお客様センターから言われたのですが、隙間は7mm位あります。これが音の原因だと思うのですが、3mm位だとしなる音は気にならないですか?又、隙間を減らす対処法を知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:20861207

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/05/04 09:16(1年以上前)

購入者から中々返信が無いようですね。
いま見てみました。
脚ってどこの部分で見てますかね?
脚ゴムって一番前の部分を普通は指しまして、そこの向かって左で見れば3mmくらいの隙間ですね。
中央部分のほうを指すのであれば、そこは左で7mmくらいはあります。
音はギシっていうか、ギュっという小さい音がするくらいですかね。そんなに気になるような音では無いです。
便座からではなく、便器に固定されてる本体側のほうから出てる感じですが。

書込番号:20865935

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX LDFCL3030D [昼光色]

クチコミ投稿数:251件

風呂と脱衣場のシーリングライトですが、今30W一つのシーリングライトがついてます。
この商品に交換してみたいのですが、30W×30W相当となってますが、30Wのシーリングライトに付くのでしょうか?
もちろん点灯球は一つです。

書込番号:20860161

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2017/05/02 00:09(1年以上前)

>ハルセスさん
サイズは合うので、たぶんつくと思いますよ。
明るさが30W×30W相当というだけなので心配いらないかと思います。

万一、お使いのシーリングライトが特殊なやつ(だともはやシーリングライトって言わないと思いますが・・・)
だとダメな可能性もあるのでアイリスオーヤマのHPをご確認ください。
http://www.irisohyama.co.jp/led/baselight-circular/ldfcl3030lnd.html
この中の方法で電源が取れれば大丈夫なはずです。

書込番号:20860539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/05/02 00:49(1年以上前)

サイズは合いますが、多分無理じゃないですかね。
風呂と脱衣所ですよね?
普通だったら業者さんは、引っ掛けシーリングタイプの照明器具なんかは使わないですね。
防水タイプの器具を付けるはずですので。
つまり電源直結タイプの照明器具を普通はつけます。
そうなると、このLEDは使えないかと。
一応確認なされては。

30W×30Wというのは、2倍明るいって表現ですね。
このLEDが使えなかったら、工事は必要ですが器具ごとLEDタイプへの交換も検討なされては。

書込番号:20860601

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件

2017/05/02 20:13(1年以上前)

ありがとうございます。

少し調べたほうがいいみたいですね。
検討してみますね。

書込番号:20862325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

録画機能について教えてください。

2017/04/25 13:08(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SGD10L

スレ主 yunsさん
クチコミ投稿数:97件

お手頃で評価が良いので購入を考えているのですが、
録画はチャイムを押したときから3枚?録画されるのでしょうか?
その画像は携帯で受け取ったり、子機から出せる物なのでしょうか??

宜しければ教えて下さい。

書込番号:20844512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 VL-SGD10Lの満足度5

2017/04/25 19:19(1年以上前)

>yunsさん
>録画はチャイムを押したときから3枚?録画されるのでしょうか?

その通りです。2秒間隔ぐらいで3枚です。
メモリーが一杯になると、古い画像から自動的に消えていきます。
ちなみに画像は、100回分(100回×3枚=300枚)保存されます。

>その画像は携帯で受け取ったり、子機から出せる物なのでしょうか??

録画された画像は、転送したり持ち出したりすることは一切出来ません。
メモリーは内蔵のみで、パソコンとの接続なども出来ません。

書込番号:20845165

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yunsさん
クチコミ投稿数:97件

2017/04/26 17:54(1年以上前)

ありがとうございました。
購入したいと思います。

書込番号:20847377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

LED直管蛍光灯への電磁波の影響?点滅現象

2017/04/24 18:37(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

みなさま、いつもおせわになっています。
お知恵をお貸しください。

現在ノーブランドのLED直管蛍光灯(工事不用タイプ T8-G10と表記されている)を使用しています。
 設置場所DK

 既に設置から二年半が経過しましたが光量の低下も無く「普段は」快適に使用しています。
しかしながら、エアコン使用時に点滅する現象があるのが悩みです。
(上記家電使用に限って起きる現象なので、漏れ電磁波の影響と考えています。)
ちなみにおなじDKで電球タイプのLEDも使用していますが、点滅現象が発生するのは直管タイプだけです。

LED直管蛍光灯を「工事不用タイプ」から「工事が必要なタイプ」に変えることで点滅現象は解消できるでしょうか。
それとも他に根本的な対処が必要でしょうか。

書込番号:20842521

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/04/24 19:09(1年以上前)

電波と言うより、電源ノイズではないでしょうか?
「AC電源  フィルター」で検索してください。

ところで、正常なときカメラで蛍光灯を見ると、フリッカーしていませんか?
もし、フリッカーしているなら、健康のためにもフリッカーしないタイプへの交換を推奨します。
蛍光灯に戻すのも一つの手です。
生産中止に備え、蛍光灯の予備を在庫しています。
「工事が必要なタイプ」がインバーター方式なら改善する可能性があります。

書込番号:20842598

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2017/04/24 19:26(1年以上前)

>ガラスの目さん
 アドバイスありがとうございます。
ノイズは盲点でした。日ごろPC関連機器ではノイズ対策型のタップを使用しているのに。w
エアコンからのノイズ・・・盲点でした。

フリッカーは携帯のカメラでは起きませんでした。
カシオのコンパクト・デジカメではフォーカスによっては一時フリッカーが見受けられましたが、一旦他にフォーカスを移してから戻すとフリッカーが起きまないという、微妙な結果に。
判断に困る。


>「工事が必要なタイプ」がインバーター方式
 覚えておきます。

書込番号:20842624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/04/24 19:37(1年以上前)

フリッカーは、カメラを蛍光灯に接近させるとよく見えます。
優秀なカメラだとフリッカを抑制する機能が搭載されている可能性も。

火災などリスク回避のためには、蛍光灯本体から買い換えを推奨します。
ところで、高級な蛍光灯とLED照明は、電気代がほとんど変わらないようです。
蛍光灯は、水銀問題で製造中止になっていくようですが

書込番号:20842652

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/04/24 19:50(1年以上前)

>φなるさん
こんにちは。

直管蛍光灯形LEDに変える場合、工事不要タイプでも工事して安定器をスキップし、
直結した方が効率面的に見ても良いと思いますよ。

書込番号:20842697

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2017/04/24 20:18(1年以上前)

>ガラスの目さん
借家という環境上、本体の入れ替えは難しいです。

>ぼーーんさん
工事をすることによる効率の上昇に関しては、幾つかのネット情報でも見かけていました。
ただ、上でも書いたように借家環境なので工事は難しいのです。

お二方のご意見アドバイス、大変参考になります。今後に活かして行きたいと思います。
まずはノイズフィルターの導入を検討してみようかと思います。



書込番号:20842786

ナイスクチコミ!2


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2017/04/24 23:04(1年以上前)

とりあえず「本体交換」は棚上げと決定しました。

タメになる情報をいただいた二人にGAつけさせていただきました。
今後の対策の参考となります。
ありがとうございました。

書込番号:20843376

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電子スタート方式?に使える直管LED

2017/04/23 20:19(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

パナソニックの15W直管蛍光灯が【クイック点灯】と当時のカタログにあって、蛍光灯はFLですがグロー球がありません。
おそらく電子スタート方式だろうと推測します。

100円ショップで購入した蛍光灯を使っていて問題は無いのですが、
夜間12時間ぐらい点灯しているので省エネのために交換したいと思ってます。

スターター式用のLEDはグロー球もセットで交換するか、外すタイプのものがありましたが、
我が家のはグロー球が無いので使えそうに無いような?

ラピッドスタート式でもインバーター式でも無いのでやっぱり使え無さそうな?

使える直管LEDはあるでしょうか?

書込番号:20840383

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/04/24 08:22(1年以上前)

>sakura8さん
こんにちは。

器具の形状が判らないので判る範囲でですが。
ざっくり考えてグロー式以外は工事は必要じゃなかったかな?
難しい理屈は抜きにして言わせてもらうと、
省電力を費用対効果も考えて取ったら良いと思う選択肢は二つです。

1・
直管LEDを使うなら、元の蛍光灯器具がどの方式であれ、
経年しているならなおさら安定器が劣化して、それの消費電力が馬鹿になりません。
そもそも、直管LEDにするなら安定器は不要なので、
電源直結工事をしてから使うと言う方式が一番効率が良い方法になるでしょう。
まあ、工事自体は勉強すれば造作もなく出来ますが、やり方を間違えれば最悪死んだり火災になりますし、
法的には電気工事士の資格が必要な工事となります。
また、一度直結をしてしまうと、それ以降、そのままの回路では蛍光灯は使えませんので、注意は必要です。

2・
いっそ、LEDシーリングに交換する方法です。
こちらも現状付いている器具が引掛けシーリング等で止まっていない場合は、
それを取り付ける工事は電気工事士の資格が必要な領域となります。
こちらの場合、一度引掛けシーリングを取り付ければ、そこに接続する工事は素人でも出来る範囲なので、
取替えは容易ではあります。


ただし、今回は直管蛍光灯15Wの代替ですよね。
明るさは1000ルーメンぐらい。
出来ればアマゾンとかで1000円ぐらいで売っている直管LED15W形を試したい気持ちもありますね。
ちなみに、高効率のアイリスオオヤマLDG15T・N・4/7で計算してみました。
計算根拠
・使用時間12時間/日・電気料金29円/kW
・既存器具コスト100円、寿命8000時間
・新規器具コスト7000円、寿命8000時間(ランプ2000円、工事代5000円で見積もり)
の場合、
54ヶ月で元は取ります。
これを、電力自由化によって電力会社を変更して例えば26 円/kW、工事士の免許を持っていて自分でした場合に条件変更すると、
17ヶ月で元を取る計算になります。

書込番号:20841456

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/04/24 08:27(1年以上前)

>使える直管LEDはあるでしょうか?

についての直接の解答は、
私が調べた限り、インバーター式以外は工事不要の対応商品があるみたいですが、
省電力目当てなら、
安定器を経由したままLEDにする方法だと意味が乏しいです。

書込番号:20841465

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/04/24 22:26(1年以上前)

>sakura8さん

こんにちは。
どんな場所で使用している照明器具なんですかね?

15Wでしたらグロー式でなければ、電源直結の工事が必要ですね。
15Wの蛍光灯の月の電気代は12時間で146円位です。
元々電球と比べれば蛍光灯は消費電力が低いわけですが、それでもLEDにすればで消費電力が下がります。電気代にも差が出ます。
ただ工事費が発生しますので、そのまま15Wの蛍光灯を使用するか、LED照明器具を購入するか、どちらかが現実的かなぁと。
LED照明器具は価格が下がってきていますし、今の器具を改造するくらいでしたら(工事費が発生するなら)、器具ごと交換したほうが寿命や消費電力も考えればいいですね。その器具の設置も場合によっては工事費が発生しますが。

今まで使用している器具の品番がわかりませんが、器具も寿命、劣化がありますので、どこかで買い替えのタイミングは発生するわけで。
もしかしたら今がいいタイミングかもしれませんし。

書込番号:20843226

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

2017/04/25 10:17(1年以上前)

>ぼーーんさん ありがとうございます。
詳しい計算をしていただいて恐縮です。
5年半の分岐点ですが、オール電化で23時〜7時が7割引ぐらいになってるので、もっと伸びそうですね。
当面このままで様子を見て、本体が壊れるかお買い得品を見つけたら自分で付け替えようと思います。


>ポテトグラタンさん ありがとうございます。
門柱灯です。明暗センサーで自動点灯/消灯なので【クイック点灯】してくれなくていいんですけどね。
東日本大震災の直前にネットで発注したので届くまで凄く時間がかかった思い出があります。
計算していただきありがとうございます。一ヶ月146円にびっくりです。寝る時に消灯してやります。

書込番号:20844199

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/04/25 12:44(1年以上前)

>15Wの蛍光灯の月の電気代は12時間で146円位です。

ちょっと書き方が悪かったので訂正です。
15Wの蛍光灯を毎日12時間使用しますと、月の電気代は146円くらいです。
電力会社や契約で違いはでますけど。

書込番号:20844466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/04/25 13:59(1年以上前)

計算根拠
・使用時間12時間/日・電気料金17.84円/kW
・既存器具コスト100円、寿命8000時間
・新規器具コスト7000円、寿命40000時間(コスト内訳はランプ2000円、工事代5000円で見積もり)
で計算した場合、償却期間は86ヶ月です。

書込番号:20844590

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

2017/04/28 02:32(1年以上前)

>ポテトグラタンさん
>ぼーーんさん

遅くなってすみません。補足説明ありがとうございました。

書込番号:20850974

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

温水洗浄便座 > INAX > CW-KB21

スレ主 payapoko7さん
クチコミ投稿数:187件

現在ウォシュレットの付いていない便座に新たに取り付けたいと考えているのですが、素人に取り付けられるものでしょうか?
業者さんに頼むことが必須でしょうか?

書込番号:20827644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:281件

2017/04/18 21:10(1年以上前)

どうしても技量には個人差があるので何とも言えませんが、一般的な住宅につくトイレなら
素人でも問題なく付けられます。
現場画像をUPしてくだされば、ある程度のアドバイスは可能です。

書込番号:20827793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/04/19 13:38(1年以上前)

>payapoko7さん

自分で取付を行った方は沢山いますね。
こちらの設置説明書をご覧になれば、だいたいの流れはわかります。
http://iinavi.inax.lixil.co.jp/pdf/torikousetsu/pcw-1297b-15111.pdf
必要な部材は付属します。
手順も書かれています。
これで出来そうもない、ご自宅のは特殊だと判断なされたら、業者に頼んだほうが良いかと。

書込番号:20829436

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 payapoko7さん
クチコミ投稿数:187件

2017/04/19 18:33(1年以上前)

またまたありがとうございました。
取り付け可能が分かり良かったです。ただ、自分には無理そうです!
どうしようか検討してみます。

書込番号:20829941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 payapoko7さん
クチコミ投稿数:187件

2017/04/19 18:35(1年以上前)

ありがとうございました。
不器用なので業者さんに頼む方に傾いています。

書込番号:20829944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「住宅設備・リフォーム」のクチコミ掲示板に
住宅設備・リフォームを新規書き込み住宅設備・リフォームをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)